今日も紅葉狩りへ・・・・・・・

*********************************平成21年11月15日(日)、16日(月)の二日間臨時休館させて頂きます。
なお、11月17日(火)、18日(水)は通常の休館日となります。
*********************************よろしくお願い申し上げます。

今日は、昇仙峡の紅葉をみに行ってまいります。
素敵な写真が撮れるといいのですが、、、、、、。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

浅尾ダイコンまつり&八ヶ岳へ・・・・・・

北杜市明野町で毎年開催されおります「第24回浅尾ダイコンまつり」に行ってまいりました。
大根抜き体験はしませんでしたが、カラオケ大会、フラダンス、和太鼓演奏、大根すりおろしコンテストなどをみながら過ごしました。
浅尾ダイコンまつりH21,11,3(1).JPGダイコンまつりH21.11.3(2).JPG浅尾ダイコンまつりH21.11.3(3).JPG
 

明野温泉太陽館及び周辺には、地元で採れた新鮮なお野菜や果物や出店が沢山でており、山菜ごはん、おでん、とろろそば、ウインナー焼き、きな粉、くるみ、あずき、大根おろしのお餅などを会場内でいただきました。
その後、乗馬、瑞がき山、清里清泉寮、八ヶ岳倶楽部等八ヶ岳周辺をドライブし、夕食を暖炉レストラン・ターシャでとりました。
一日、乗馬など初めての体験をし楽しい休館日を過ごしました。
ミルキー(1)H21.11.3.JPGミルキーとH21.11.3.JPG
 

乗馬連絡先 SUNNY FIELD in AKENO HORSE FARM
電   話  0551−25−5798.0551−25−5798
携   帯  080−1156−2571
所 在 地  北杜市明野町浅尾5259−1298
       県立フラワーセンター「ハイジの村」隣
http://www.sunny-field.com
私は、2500円の体験乗馬にチャレンジしてみました。ミルキー君とても可愛かったです。

みずがき山.JPG 清泉寮のソフトクリームH21.11.3.JPG清泉寮からの富士山H21.11.3.JPG



赤い橋H21.11.3.JPGJR鉄道最高地点H21.11.3.JPG
暖炉レストラン・ターシャ
北杜市明野町1158、ハイジの村手前
電 話  0551−25−4129
定休日  火曜日&祝祭日営業

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

「日本禁歌集の宇宙」発売・・・・・・

9月6日(日)にご来館下さいました「SRの会」←クリックしてご覧下さい。
SRの会NO.366.JPG事務局の長瀬信行様が、全国大会報告記をお送り下さいました。井ノ口麻子様の報告記を拝見させて頂きました。長瀬様から「これからも貴館が竹中英太郎先生の業績を末永く世に紹介されていかれることを心より祈ります。」と温かなメッセージを頂戴いたしました。嬉しく思います。 http://blog.livedoor.jp/sr5520070318/

日本禁歌集CD全5枚発売を記念して発行されました「日本禁歌集の宇宙」を記念館で発売いたします。日本禁歌集H21.2.2のコピー.jpg日本禁歌集の宇宙.JPG
 ●  邑楽舎&有限会社メディア・ルネッサンス発行
 ●  定価 1500円+税  
 
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。

 
日記 | comments (2) | -

今日から11月・滋賀県からのお客様・・・・・

11月初めてのお客様は、滋賀県からお越しのお二人でした。
横溝正史館←(クリックしてご覧下さい。)の風間様のご紹介で、甲府まで足をのばされてのご来館でした。T.T様&Y.K様H21.11.1.JPG 上の2枚の絵は展示してありませんでしたが、遠方からのお客様でしたのでご覧頂きました。
「とても素晴らしい!」、「こんな絵があるなんて!」とはじめてご覧になられた絵に感動されていらっしゃいました。
Y.K(お写真右側)様は、夢野久作全集の表紙で父の絵をご覧になられておいででしたが、本当にゆっくり丁寧にご覧下さいました。
T.T(お写真左側)様が、労さん監修・解説のCD「これが島うただ!嘉手苅林昌のすべて」を聴いてみたいとの事でしたので、かけて差し上げました。
とても爽やかな素敵なお二人でした。お車で滋賀県まで5時間、気をつけてお帰り頂きたいと思います。

明日から院長先生のご都合で病院が三連休のため、午前中、主宰に記念館をお願いしリハビリに行ってまいりました。マッサージは予約でいっぱいでしていただく事は出来ませんでした。

夕方から甲府は雨になりました。明日の未明まで続くようです。寒く感じます。皆様お風邪にはお気をつけ下さい。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -