初めてのお客様&再訪のお客様・・・・・

昨日「やまなしの美術館大全展」をご覧になられ興味をお持ち下さり、お帰りの予定を変更され、石和からタクシーで記念館にお出で下さいました。
お嬢様が探偵小説がお好きとの事でしたが、お母様からも何故絵筆をおられたのですか?絵の中に何故蝶が多いのですか?など色々ご質問をいただきました。お好きなものが正反対のとても素敵な楽しいお母様とお嬢様でした。
新宿のM.S様、K.S様です。この写真でとお願いされましたのを間違って削除してしまいました。違うお写真になってしまいました。ごめんなさい。
P1040790.JPG
M.N様H21.9.20.JPG一年半くらい前にお出で下さいました、M.N様がご来館下さいました。
可愛らしいチャーミングなM.N様、また必ずいらして下さいね。
「お元気で頑張って下さい」とあたたかいお声もかけて下さいました。

挿し絵が大好きとおっしゃる大学院でお勉強中のお嬢様が、お友達とご一緒にご来館下さいました。
とても熱心にご覧になられ、特に英太郎のサインに興味を持たれた様でした。
お好きな道へのお仕事がありますよう願っております。
頑張って下さいね。


川崎のK様が、「やまなしの美術館大全展」をご覧になられた後にお出で下さいました。遠出をされておられたみたいでお疲れのご様子、今日は早く帰りますとおっしゃってお昼過ぎにお帰りになられました。


韮崎市 小林武司様H21.9.20.JPG生誕百年の企画展にお出でくださいました、韮崎の小林武司様がご来館下さいました。新青年の復刻本などお持ちになっておられ、たまには読み返して見ますとおっしゃっておられました。
「やまなしの美術館大全展」をご存知ありませんでしたので、ぜひご覧下さいとおすすめいたしました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (8) | -

山梨放送で紹介・・・・・・

P1040775.JPGP1040774.JPGP1040776.JPG




午前7時30分から15分間、YBS(山梨放送)やまなし元気ナビ「芸術の森にようこそ」で、開催中の「やまなし美術館大全展」が紹介されました。
P1040779.JPGP1040780.JPGP1040781.JPG

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

諏訪からのお客様・・・・・

諏訪から男性がお一人でご来館下さいました。
日本禁歌集H21.2.2のコピー.jpg
発売中の日本禁歌集(5枚)を購入された際、インターネットで記念館をお調べになられ、今日は、記念館だけを目的にお出で下さいました。
沖縄島唄のレコードはお手元にはなく、CDはお持ちになっていらっしゃるそうです。原画を実際にご覧頂きました。

画集や絵はがきを購入して下さいました。
レコードジャケットに使用されました原画も展示されておりますので、「やまなしの美術館大全展」にぜひお立ち寄り下さいと申し上げましたら、美術館へ寄られてからお帰りになられるとの事でした。

東京の友人Y.Y様からまた応援コーヒーが届きました。応援コーヒーH21.9.18.JPG私の希望・・・応援コーヒーを送るのが忙しいぐらいになるといいなぁ!!とのメッセージが添えられておりました。Y.Y様の気持ちをご来館者の皆様にお伝えできますよう、心をこめてコーヒーをお出ししなければと思います。いつも、本当に有難うございます。
庄之助最中H21.9.19.jpg

ご近所の奥様から、国技館でしか販売されていない、和菓子司萬祝処・庄之助さんの最中を頂きました。甘さ控え目の最中、美味しく頂きました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (1) | -

父の絵に感激されて・・・・・

記念館のチラシを持たれた方がご来館下さいました。甲州市にお住まいのお母様とお嬢様のお二人でした。
一瞬、美術館に行かれてお出で下さいましたのかと思いましたが、お話をお聞きしましたら、横溝正史館さんへ行かれた時、お嬢様が探偵小説のファンで挿し絵に興味をおもちのことを知られた横溝正史館さんの風間様が、記念館をご紹介下さったとの事でした。大変熱心にご覧下さいました。
お嬢様は、体調を崩されていらっしゃるご様子、早くお元気になって頂きたいと思います。

甲斐市にお住まいの「湯村山散策」が大好きなE様がお友達をお連れ下さいました。ランチの後、ご自宅に向われていらっしゃいましたのを、変更されての急なご来館でした。
甲斐市H.T様&E様H21.9.18.JPG ↑ お写真は、甲斐市のH.T様とE様のお二人です。
記念館の事は、全然ご存知ない方でしたが、父のプロフィールや年譜など一生懸命お読み下さっておられました。
本当に丁寧に一点一点をご覧下さり、こんなに素晴らしい画家が近くにいたなんてと、ただ感激と感動でいっぱいですとおっしゃって下さいました。E様からも建物と絵とがマッチしていてとても癒される空間ですとのお言葉を頂きました。
丁度、G様もY様もご来館下さっておりましたので、Y様はPC、4人で絵のお話で盛り上がりました。
今日、お出で下さいました皆様に山梨県立美術館で開催中の「やまなしの美術館大全展」をご紹介いたしました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

ア ミュージアム オブ アート様・・・・・・

山梨県立美術館で開催中の「やまなしの美術館大全展」に出品されていらっしゃいます美術館の方が、ご友人とご一緒にご来館下さいました。

北杜市高根町清里の森にあります 、宝石彫刻の美術館「A MUSEUM of ART」(1987年に設立)←(クリックしてご覧下さい)の田中様ご夫妻と、東京の池田様ご夫妻でした。
H21.9.17(2).JPG写真左から、私、池田様ご夫妻、田中チカ子館長、主宰、田中治彦様です。

田中チカ子館長様とは、会議の席(平成21年3月26日)でお会いし私が初めて「どちらの館ですか」とお声をかけさせて頂きました事は、ブログ←(クリックしてご覧下さい)にも書かせていただきました。

ご主人様の作家 田中治彦様は、とてもお話がおもしろく楽しい方でした。素晴らしいご夫妻と、このようなかたちで交流が出来ました事を、本当に嬉しく思います。これからもお付き合いをさせて頂きたいと願っております。

今日は、「A MUSEUM of ART」の名前の由来を教えて頂きました。
アイウエオのア・阿吽(あうん)の呼吸のあ・ABCの始まりのAなどから名前をつけられたそうです。前に田中チカ子館長様からパンフレットをいただいておりましたが、そのパンフレットに小さく書かれておりましたのを見落としておりました。

素晴らしい美術館です。皆様もぜひお訪ね下さい。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -