手のひらに「ゆかり」と・・・・・・・

今朝も主宰とおば様の所に行ってまいりました。
おば様に誰かわかる?と聞きましたら、私の手のひらに「ゆかり」と書いて下さいました。嬉しかったです。
昨日は痛み止めのため注射をしたようです。痛くなったらすぐ先生にお願いをして、痛みをとりのぞいてあげて欲しいと思います。
あまりでしゃばってもいけないとは思いながらもやはり気になります。
時計草H21.8.16.JPGお花を愛するおば様に、記念館の入り口に咲く「時計草」を、、、、。
もう10時30分、これから記念館に出勤いたします。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

群馬県のお客様・・・・・

横溝正史館←(クリックしてご覧下さい)の風間様のご紹介で、群馬県高崎市にお住まいの、横溝正史氏のファンのご夫妻がご来館くださいました。
ご主人様は、毎週お仕事の関係で山梨へはお出でになっていらっしゃるそうですが、昨日は奥様と一泊二日で山梨に来られ、今日、これから根津記念館、西沢渓谷へいらっしゃるとの事でした。
高崎市H21.8.15.JPG    ↑群馬県高崎市の今村様ご夫妻
風間様、本当にいつもご紹介有難う御座います。

亡・労さんの知人のK・K様が竹中家のお墓参りのあとお出でくださいました。
久し振りにお目にかかりました。ばたばたしており、今日は休館日ではありませんでしたので、ゆっくりしていただく事も出来ず申し訳なく思います。
駅までお送りして、友人のA.A様のお母様が新盆ですので、お線香をあげに行ってまいりました。記念館でKaKo様や、Y様がお仕事を手伝って下さっておりましたのですぐに失礼をして記念館に戻りました。

*****************
朝、主宰と叔母様の病院へ行ってまいりました。
容態は昨日と同じでしたが、主宰が手を握ってあげますとかすかに握り返しておりました。頑張ってとはもういいません。せめて痛みもなく出来るだけ穏やかにと願うのみです。

*****************
今日は、毎年お出で下さいます南アルプス市のK様、父の会社にお勤めをしておりましたI様が、お線香をあげに来て下さいました。
姉も、子供や孫と3人で来てくれました。東京のY.Y様も羊羹をお送りくださいました。父や母もきっとよろこんでいることでしょう。有難う御座いました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (1) | -

おば様の容態が急変・・・・・・

今日10時ごろ、おば様の容態が急変されたとのお電話を受け、慌ててお友達のY.M様に来ていただき、記念館をお願いして病院へ行ってまいりました。 
病室も個室に変わっておりました。
目を閉じ呼びかけにはかすかにうなずいてくれました。今朝、脳梗塞をおこされたために、お話しする事も、目を開けて顔を見て下さることはありませんでした。
昨夕交わした言葉が最後になってしまいました。昨夜は、足のマッサージもしないで良い、食後の歯磨きも良いとすぐに横になってしまいました。
それでも、時計を気にされ、ご飯の支度があるでしょうとか色々気を使ってくれました。
もう少しゆっくりそばにいてあげればよかったと悔やまれますが、疲れて眠れなくてはと思い、「明日また来るからね」と握手すると、「ゆかりちゃんの手のほうが熱いね」などとおば様は言えるほどでしたので、こんなに急変するとは思いもしませんでした。
これから様子をみに行って参ります。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

八王子&岐阜県からのお客様・・・・・・

お墓参りH21.8.13.JPG朝、6時にお墓に行きお掃除とお参りをすませてまいりました。いつもはひっそりとしておりますお墓も、早い時間から数人の方々がお参りにいらっしゃっておりました。おはようございますと見知らぬ人との短い会話も何故か親しみがわいて、不思議なあたたかさをおぼえました。

今日は、私の心の中に帰ってきてくれます。供養しながらお盆の日々を過ごしたいと思います。

***************
開館時間が過ぎておりましたが、PCを使っておりました。
お客様からのブザーで慌てて記念館へ出勤、男性がお一人でご来館下さっておりました。お詫びしてすぐにお入りいただきました。
記念館はチラシをご覧になって知られたそうですが、労さんの事はよくご存知で、お若いころ講演も聴きに行かれたこともあり、労さんの生き方には魅力も感じて、やはり労さんのような、なんでももの申せる人が今はいないことを、嘆いておられました。
絵がお好きのご様子で山梨県立美術館へはもう何回もお出でになっておられました。
9月12日(土)から9月27日(日)まで、山梨県立美術館で開催されます「やまなしの美術館大全展」のお話もさせていただきました。ぜひご覧頂きたいと思います。画集や絵葉書をお買い上げくださいました。ありがとうございました。
八王子市にお住まいの長澤貞継様。お写真のお名前は許可を頂いております。
八王子市・長瀬貞継様H21.8.13 .JPG
***************
かねこゆかりさんですか?お客様の第一声に思わず、一瞬どこかで、、、とおたずねしようと思いましたら、「HP、館長日記でいつも見ていますので知ってました。いつも、いつもみてます」と繰り返しおっしゃって下さいました。
岐阜から奥様の実家の千葉へ行かれる途中、ご主人様の強い希望でおいで下さいました。お嬢様、坊ちゃまの4人のご家族でした。
ご主人様といろいろお話をさせていただきましたが、もともとは江戸川乱歩、夢野久作氏のファンで、めぐりめぐって英太郎、労にたどりつかれ、それから父や兄のファンになって下さったそうです。
レコード、本などもう沢山収集されておられるとの事ですが、今でもまだ、もっと、と買い求めていらっしゃるとの事でした。今日も画集「竹中英太郎」をお買い上げくださいました。通販で申し込みをしようと思われたそうですが、来館してとの思いが強く、今日ご来館されてお買い上げ下さいました。
「奥様も大変でしょう」とお聞きしましたら、「お金がなくなったら買えませんから」と、ご主人様の趣味?に協力されておられました。ファンの方のあり難さを改めて実感いたしました。
そして、お帰りの時、ご主人様がはっきり「また来ます」とおっしゃって下さいました。お子様も記念館を忘れないでいて欲しいと心から願っております。
3泊4日の千葉へのお里帰り、ご両親様の元で楽しくお過ごしになられますように。
そして、岐阜へのお帰りもお車の運転お気をつけ頂きたいと思います。ご来館、そしてブログをご覧頂き本当にありがとうございました。お目にかかれ嬉しく思っております。
高山市のN様ご家族  ご主人様は恥ずかしいのでと3人のお写真になりました。高山市H21.8.13.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

休館日にT様&O様がご来館・・・・・・

前にご来館下さいました埼玉のK.S様が、すでにお持ちかも知れませんがというメッセージと一緒に、3月15日(←クリックされてご覧下さい)の日記にも書きました「本の手帳 第6号」(本の手帳社発行)「挿絵画家竹中英太郎のデビューの頃」(中村恵一)をお送り下さいました。お心にかけて下さり嬉しく思います。有難う御座いました。

自宅の裏庭に咲くお花、名前がわかりませんがとても綺麗です。前に一度伐って鑑賞しましたが、また咲いておりましたのを、今日気がつきました。H21.8.12.JPG
いつもお出で下さいます埼玉のT様が、お友達のO様とご来館下さいました。
O様がご来館下さいましたのは二度目、一度目はT様のご紹介で、今回、たまたまお二人のお休みが一緒になりご旅行を計画されたようです。
昨日は河口湖に一泊されて、午後2時過ぎに記念館にお出で下さいました。
休館日なのにとお二人とも恐縮されておられました。
O様はご自身も絵をお描きになられるようで、前回同様、大変興味深くご覧下さいました。
T様は、年内にもう一度お出で下さるそうですが、O様は修行中のため残念ですがお出でになれません。
お二人とも、お気をつけてお帰り頂きたいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -