元「たま」のメンバー・記念館でのライブ・・・・・

石川浩司様.gif石川浩司プロフィール
バンド『たま』にてランニング姿でパーカッション・ボーカル担当。1990年『さよなら人類』でデビュー。同曲はヒットチャート初登場1位となり、同年レコード大賞新人賞受賞。2003年解散。現在はソロで『出前ライブ』などの弾き語り、及びバンド「パスカルズ」で活動。著述家としても旅行記、エッセイ、インスタントラーメン、なぞなぞ等の著作あり。また、映画、テレビ、舞台等に時折出演。西荻窪のアートギャラリー雑貨店「ニヒル牛」のプロデュース。空き缶コレクション世界一の顔を持つ。
写真は、石川浩司さんのHP「石川浩司の一人でアッハッハー」より使用(了解済み)石川浩司ライブチラシブ.JPG
記念館にお出でくださいます元「たま」のファンの奥山様から、今回、記念館でライブをとのお話しを頂きました。
亡き兄の竹中 労が、平成2年「たま」の事を書きました「たまの本」を出版致しました。不思議なご縁と、狭い会場ですがお引き受けいたしました。

        「山梨なんじゃもんじゃin湯村」
参 加アーティスト  ●「石川浩司」 ゲスト「灯心竹根(とうしんたけね)」
日        時   ●2009年6月27日(土)
                開場 18:00
                開演 18:30から
会        場   ●湯村の杜 竹中英太郎記念館
料        金   ● 当日・前売り 2000円(限定25名)
チ ケット 販 売    ●湯村の杜 竹中英太郎記念館(販売中)
               電話 090−3452−0756
                  055−252−5560
              ●奥山まで電話&メールにて連絡し予約をしてください
              電話 080−5448−8980
               e-メール oku.momo.cloud9@ezweb.ne.jp
主   催   者  ●奥山智子
問い合わせ、連絡先  ●記念館・奥山まで

定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
なお、ライブ後、アーティストを交えた親睦会も予定されていらっしゃるそうです。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

連休最後のお客様・・・・・・

今朝、湯村ホテルさんから「今日は開館してますか」とお電話を頂きましたので、少し早めに記念館へまいりました。
開館と同時にお客様がお一人でご来館くださいました。
昨夜、湯村ホテル←クリックされてご覧下さいさんへお泊りの方でした。横浜S様H21.5.6.JPG                 写真は・・・横浜のS様
2時間近くお話をさせて頂き、お写真も撮らせて下さいました。
湯村温泉へは、今回が初めてだそうです。折角のご旅行が雨降りでお気の毒に思います。湯村温泉は如何でしたでしょうか?明日からのお仕事頑張って頂きたいと思います。

足つぼマッサージ.JPG

夕食を済ませてから、富士屋ホテルさんの足つぼマッサージに行ってまいりました。今日、マッサージをして下さいましたのはH様、H様はじめ皆様がとても素晴らしい方ばかりですので、とてもリラックス出来ます。

45分のコースでお願いいたしました。お蔭様で今日はぐっすり眠れそうです。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

休館日でしたが・・・・

主宰の知人のM様が、散歩の途中にお寄り下さいました。
初めてのご来館でした。
M様は、江戸川乱歩氏のファンで、最近また本を読みはじめられたとの事でした。
主宰もまじえ短時間でしたがお話しをさせて頂きました。とても楽しい方でした。
お茶を差し上げましたが、膝にこぼしてしまいました。
初めてお出で下さいましたのに、”大丈夫、大丈夫”とのお言葉に甘えてしまい、本当に申し訳なく思います。
お近くにお住まいとの事ですので、ぜひまたお出で頂きたいと思います。

東京のY様ご夫妻が、ご親戚の方の結婚式に出席されるため来甲されました。Y様ご夫妻H21.5.5.JPG
駅にお迎えに行きその足で、三ヶ所のお墓参りに行きました。
円光院〔お兄様)、そしてつつじが崎霊園にはY様のご両親様のお墓があります。
同じつつじが崎霊園に眠っております、私の父の月命日が8日ですので、お参り出来て良かったと思います。
Y様ご夫妻 つつじが崎霊園にて.JPG 写真は・・・・・・お参りしてくださいますY様ご夫妻
また、お墓にまだ新しいお花が供えられておりました。どなたか存じませんが、お参り頂きありがとう御座いました。
友人ご夫妻と記念館に戻りましたら、お客様がおみえになっておりました。
主宰が、お二人に説明をしていてくれました。
名古屋から大泉に2泊3日でご旅行中、旅行雑誌「るるぶ」で湯村温泉をしり、湯村温泉(弘法湯)のお風呂に入りに来られたそうです。「何も知らずに記念館に来ました」とおっしゃってましたが、お帰りには、「いいところに来れて良かった」とのお言葉を頂きました。山がお好きとおっしゃるご夫妻、とても羨ましいほど素敵なお二人でした。お写真も「いや!」と言われましたが、強引に撮らせて頂きました。
名古屋・1様ご夫妻H21.5.5.JPG写真は・・・・・・名古屋の1様ご夫妻
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

遊歩道を歩かれる方が増え・・・・・・

今日は、お客様はお出でになりませんでした。

連休で湯村温泉にもお客様が多く、遊歩道を歩かれる方が多くみうけられました。
うしろ姿でしたら、写真をブログにお載せしても大丈夫かも知れないと思いましたが、やはりお断りしておりませんので遊歩道のみに致しました。遊歩道H21.5.4.JPG 新緑が綺麗な記念館入り口からの遊歩道です。

数日前、遊歩道からビニールの袋を持った男性が数人歩いて来られました。今日は何ですかとお聞きいたしましたら「遊歩道の清掃です」との事でした。甲府富士屋ホテル←クリックされてご覧下さい。さんの黒服の制服を着られたスタッフの方々でした。素晴らしい事だとその時に思いました。湯村温泉←クリックされてご覧下さい。にお越しくださいましたお客様や、皆様が歩かれる遊歩道がいつも綺麗であれば、結果は必ず出ると思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (3) | -

高知県からのお客様・・・・・

出版業に携われていらっしゃいます東京のご夫妻がご来館くださいました。
画集・竹中英太郎山梨への旅に記念館をお訪ね下さいましたのは、画集を通販でお求め頂きました、東伊豆にお住まいの方からのご紹介とお聞きいたしました。
画集やハガキをお買上げくださいました。
昨晩は湯村、今日は大月方面へ行かれますとの事、お車の運転には十分お気をつけられ、山梨の旅を満喫されてお帰り頂きたいと思います。
ご紹介くださいました方は、ご事情がありまだ記念館へはお出でになられておりませんが、いつかお目にかかりたいと思います。
ご紹介頂き心からお礼申し上げます。


高知県からお出で下さいました。
P1030400.JPG昭和61年、平凡社発行の別冊「太陽」に掲載された英太郎の作品を初めてご覧になり、ものすごいインパクトをうけられ、その時には思わず”こわい”と閉じてしまわれたそうです。
その後、お仕事がら絵も生徒さんに教える事になり、太陽をもう一度みられて、父の絵に大変興味をお持ちくださり、今は、生徒さんに「点描」の手法の説明の際には、英太郎の絵をみせて説明をされていらっしゃるそうです。
大変熱心にご覧下さり、お話も沢山させていただく事ができました。
画集もお買上げ下さいました。
わざわざ、遠方よりお出で頂き本当にありがとう御座いました。
高知県。T様H21.5.3.JPG   写真上・・・・高知県・T様

Y様も夕方おいで下さいました。いつもありがとうございます。

4時半を過ぎておりましたが、お客様がご来館下さいました。
今日は6時頃、静岡の友人ご夫妻が記念館へみえる予定になっておりましたので、時間外でしたが開館中でしたのでお入り頂きました。
湯村にお泊まりのご夫妻で、湯村温泉マップをご覧になりながらお散歩しておられ、たまたま何も知らずに記念館を見つけられてのご来館でした。
父の事は、ご存知ありませんでしたが、労さんの事は知っておられお話もはずみました。相模原にお住まいのとても素敵な岩間様ご夫妻でした。相模原・岩間様ご夫妻H21.5.3.JPG
写真上......... 岩間様ご夫妻
写真下.........T様ご夫妻とS様ご夫妻
T様ご夫妻&S様ごH21.5.3夫妻.JPG約20年振りに静岡県のお友達S様にお会いする事が出来ました。
このご夫妻のお嬢様の名前が、私と同じ私の名前(紫)のゆかりさん。←クリックしてご覧下さいご主人様が私の名前を子供さんにつけたいとおっしゃり、その時名前の由来を書いて差し上げました。お嬢様にもお会いしたかったと思います。
甲府のT様ご夫妻と5人で、本当に懐かしい東京時代の事に話が弾み、あの頃にすぐ戻って、甲府富士屋ホテルの「甲斐路」で楽しい会話とお酒を頂きながらひと時を過ごしてまいりました。
写真..........T様&私&S様ご夫妻
T様S様ご夫妻と.JPG

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -