再訪に感謝して・・・・・

I様H21.4.11.JPG昨年の5月の連休(5月5日(月))にお出でくださいました東京のI様が、今回はお母様をお連れ下さいました。お母様は昨年、おみ足の具合が悪く歩くのが辛く、お一人でホテルで休まれておられましたが、「少し足の痛みも和らぎ歩けるようになりました」と、坂道を上ってきて下さいました。羨ましいほど仲の良いお二人でした。信玄公祭をぜひご覧下さいとおすすめしました。
お母様には、お体を大切にされお嬢様と湯村温泉へ、そして記念館にもお出で下さいますよう、また、お目にかかりたいと思います。
K.Y様H21.4.11.JPG
労さんの大ファンで記念館にはよくお出で下さいます、東京のY様がご来館下さいました。
昨日は高尾山の桜を見に行かれてから、記念館にお出でになる予定でしたが、甲府着が遅くなり今日になってしまわれました。時間がいつもなく申し訳なく思います。
今度は、早くお出で頂き、ゆっくりされて欲しいと思います。別冊新評・戦後日本芸能史H21.4.11.JPG

昭和56年10月10日発行の別冊新評「戦後日本芸能史」を下さいました。竹中 労&上野昂志「芸能における戦後は終わったか?」のタイトルの対談が載っておりました。ありがとうございました。

F&H様H21.4.11.JPG

無尽仲間のH.H様がお友達をお連れ下さいました。大変興味深そうに何回もご覧になっておられました。ありがとう御座いました。




Y様もお出でくださり、3時の中央高速バスでお帰りになられるK.Y様を甲府駅北口までお送りくださいました。Y様、ありがとう御座いました。

Y.Y様からH,21.4.10.JPG東京のY.Y様、昨日頂きました。ありがとう御座いました。
昨日は、貴女も?回目のお誕生日でしたね。いつまでもお元気で素敵な女性でいてください。
お誕生日おめでとうございました。


閉館後、第39回信玄公祭り・甲州軍団出陣を見に参りました。
戦国時代の名将・武田信玄公を偲び命日である4月12日を中心に、信玄公祭りが県内各地で行われます。
その中でも信玄公とその重臣24将の武者軍団が出陣する様子を再現した「甲州軍団出陣」は最大のイベントです。
今年の信玄公役は、柔道金メダリストの「山下泰裕」氏でした。
信玄公祭りH21.4.11.JPG

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

開館5周年・・・感謝して

竹中英太郎記念館開館H16.4.10.jpg      (5年前、オープン致しました時の写真です。)
平成16年4月10日、英太郎の画業を紹介する為に開館致しました、「湯村の杜・竹中英太郎記念館」が、本日、お蔭様で5周年を迎える事が出来ました。
私の大きな夢に協力して下さいました本当に多くの方々、埼玉の上田様、5年間変らぬお力添えやお支え下さいました友人、知人、主宰、ご来館下さいました皆様に心からお礼と感謝申し上げます。

これからも一生懸命努力を重ね、竹中英太郎記念館を多くの方に知って頂き、父や兄の足跡を後世に語りつぎ残していけたらと思っております。

ありがとう御座いました。そしてこれからもよろしくお願い申し上げます。

地域生活ブログ村
←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

家庭菜園・・・・・・

友人が、お花に肥料をあげに来てくださいました。
H21.4.9.JPGキュウリとプチトマトを作ってみようということになり、穴をほって刈ってありました雑草を穴の中に入れました。
急な思いつきでしたので、苗は今度の日曜日に買ってきて頂き、植えていただくことにしました。家庭菜園に挑戦。すごく楽しみです。

新鮮なうどや、たらの芽を頂きましたので、郷土料理のお店「奈良田」さんへ持って行きました。
「うどの酢味噌あえ」や「たらの芽の入った天ぷらの盛り合わせ」にしていただきました。
うどは香りが口に広がりとても美味しく、天ぷらもエビがぷりぷり、たらの芽も程よい苦味と香りで、旬の味を味わいました。
焼酎.JPGうどの酢味噌あえH21.4.9.JPGt天ぷらの盛り合わせH21.4.9.JPGかぼちゃほうとうH21.4.9.JPGぬか漬H21.4.9.JPG焼鳥塩H2149.JPGさわらの西京焼き&とりもつ.JPG
少し食べすぎてしまいました。新鮮なものを口に出来、飲みたい気分になりましたが、私は運転の為諦めました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

父 ・命日・・・・・・

昭和63年4月8日(金)、今から21年前の今日、最愛の父・英太郎は上京中、虚血性心不全となり帰らぬ人となりました。

私は、今でも父のかたみの一つとして大事にしまってあるものがございます。
それは、父が家に戻るために買ってありました「JRの切符」です。
この切符を使って甲府に戻ってきて欲しかった、きっと父も帰りたかったでしょう我が家に二度と元気な姿で戻る事はありませんでした。
使うことのなっかた切符.JPG
その日、私は東京ドームにご招待を受け野球観戦の為お出掛けをしており
父の訃報を知りましたのは深夜でした。茫然自失となり今でもすべてを思い出す事は出来ません。昭和63年4月8日(金).JPG
父の最期をみとることの出来なかったこと、今でも悔やまれてなりません。
会話もしたっかった、手も握ってあげていたかった、ありがとうの言葉も何一つ言えなかった、一番辛い、悲しい父の死、別れでした。
父命日H21.4.8.JPGつつじが崎H21.4.8.JPG
今朝、9時半頃お墓参りに参りましたが、もうお参りして下さいました方がおられました。父の命日には、毎年欠かさずお参りして下さいますご夫妻だと思います。心から感謝いたします。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

お池のお掃除・・・・・・

昨日のブログをご覧になり、主宰の知人M.T様からお電話を頂戴いたしました。
思いもよらないお電話に、主宰も大変よろこんでおりました。ご心配頂きありがとう御座いました。

今日は、のんびりしようと決めておりましたが、1時間近くお庭の枯れ池の雑草とりを致しました。
今年は、「ほとけのざ」「たんぽぽ」が沢山茂り、暫くは楽しみましたが、たんぽぽだけ少し残しました。
でも、またあっという間に違う雑草が生えて来るのでしょう。
これからは、草との戦いです。
枯れ池H21.4.7.JPG
毎月7日は無尽(男性6名、女性2名)があり、今日の会場は甲府市内住吉にあります「昇寿し」さん、お寿司がとても美味しいと評判のお店ですので楽しみです。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -