再訪に感謝して・・・・・

お母様には、お体を大切にされお嬢様と湯村温泉へ、そして記念館にもお出で下さいますよう、また、お目にかかりたいと思います。

労さんの大ファンで記念館にはよくお出で下さいます、東京のY様がご来館下さいました。
昨日は高尾山の桜を見に行かれてから、記念館にお出でになる予定でしたが、甲府着が遅くなり今日になってしまわれました。時間がいつもなく申し訳なく思います。
今度は、早くお出で頂き、ゆっくりされて欲しいと思います。

昭和56年10月10日発行の別冊新評「戦後日本芸能史」を下さいました。竹中 労&上野昂志「芸能における戦後は終わったか?」のタイトルの対談が載っておりました。ありがとうございました。

無尽仲間のH.H様がお友達をお連れ下さいました。大変興味深そうに何回もご覧になっておられました。ありがとう御座いました。
Y様もお出でくださり、3時の中央高速バスでお帰りになられるK.Y様を甲府駅北口までお送りくださいました。Y様、ありがとう御座いました。

昨日は、貴女も?回目のお誕生日でしたね。いつまでもお元気で素敵な女性でいてください。
お誕生日おめでとうございました。
閉館後、第39回信玄公祭り・甲州軍団出陣を見に参りました。
戦国時代の名将・武田信玄公を偲び命日である4月12日を中心に、信玄公祭りが県内各地で行われます。
その中でも信玄公とその重臣24将の武者軍団が出陣する様子を再現した「甲州軍団出陣」は最大のイベントです。
今年の信玄公役は、柔道金メダリストの「山下泰裕」氏でした。


コメント
別世界のような風景の中の、素敵な記念館。
そして初めて拝見する、夢のような絵画の世界。
楽しいお話。美味しいコーヒー。
時間の経つのが惜しまれました。
大変、お世話になりました。
そして、大きな感動を有難う御座いました。
心から、お礼を申し上げます。
甲府に生まれ、「信玄公まつり」を一度も目にしたことのない私ですが、間近で見ると迫力満点でしょうね。
ましてや今年の信玄公は柔道の「山下泰裕」氏と伺い、甲府駅の銅像を想像してしまいました。
桜の花びらは散り過ぎたと思いますが、天候に恵まれ素晴らしい宵の祭りをお過ごしくださいませ。
交通渋滞を避けてこのお祭りを見物するためには、数日前に帰省していなければ駄目ですね・・・!
来年は予定を立ててみたいと思います。
気を付けてお帰り下さいね。
本日(12日)は、ご来館頂き本当にありがとうございました。
コメントの一言、一言に嬉しさがこみあげて
まいりました。
心からお礼申し上げます。
お勉強会では、皆様、素敵な短歌を詠まれた事と思います。
いつまでも、素晴らしい短歌を詠み続けて下さいませ。
ぜひ、またご来館下さいますよう。再会を楽しみにさせて頂きたいと存じます。
***
閉館後すぐに友人の葬儀(身延)に行って参りました。ブログを書くのが遅くなってしまい、折角コメントをお書き下さいましたのに、前日のブログへのコメントになってしまい申し訳御座いませんでした。***
我が家の桜も、葉桜になってしまいました。
昨日の信玄公祭り、お天気に恵まれ大勢の方が見に来られておりました。
来年は、ぜひkako様もスケジュールの調整をされお出で下さいね。
あの後、遊歩道から温泉街を散策し、夕方から信玄公祭りを見に行ってきました。とっても面白かったです!特に各部隊の勝どきパフォーマンスは見ごたえがあり、最後の山下信玄様の本陣出陣まであっという間でした。甲府は祖母の出身地でもあり、いつ訪れても癒される場所であり、ぜひまた近いうちにお邪魔したいと思っております。本当にありがとうございました!
コメント嬉しく拝見いたしました。
お母様には、急な坂道大変だった事でしょう。
再訪、ありがとう御座いました。
信玄公祭りもご覧になり、思い出に残る山梨の旅となりましたでしょうか?
お母様とご一緒に旅が出来ます事、羨ましく思います。
また、お目にかかりたいと思っております。
お母様によろしくお伝えください。