英太郎&満州・・・・・

平成21年2月16日(月)にご来館くださいました、京都ノートルダム女子大学・人間文学部教授 岡村敬二様から、「戦前期中国東北部刊行日本語資料の書誌的研究」の研究成果報告書を頂戴いたしました。
   研究成果の論文(3)『月刊満洲』と竹中英太郎
      付載:竹中英太郎「満洲へ行きたがるー挿絵画家への告別の辞」


月刊満洲・表紙絵.JPG岡村教授研究成果報告書(1).JPG月刊満洲と英太郎.JPG






昭和9年6月号・月刊満洲に、父がまだ流行の挿絵画家であった29歳の頃、熊本から上京し挿絵画家として名を成すまでの経緯、満洲へ対する思い、「月刊満洲」編集長・城島丹禮との出会いなどが書かれておりました。
また、英太郎が描きました「月刊満洲」の表紙絵を知ることが出来ました。
岡村教授が満洲に興味をおもち下さり、遼寧省図書館での訪書で得られた材料をもとにして、お書きになられました報告書、大変貴重な資料を頂きました。
ゆっくり時間をかけて拝読させて頂きたいと思います。

4月13日(月)、茅葺きギャラリー「ひだまり」様の企画展のお知らせを、館長日記でご案内致しました。
今日、オーナーのご子息様が、記念館のチラシを会場に置いてくださるとの事で、わざわざ取りに来てくださいました。ありがとうございます。

言問最中H.21.4.24.JPGいつもお世話になっておりますY様が、東京に行かれ墨田区向島にあります「言問亭」の言問最中をお土産に持ってきてくださいました。鳩のかたちをしている最中は初めてでした。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -