一冊の本から・・・・・

ブンブン堂のグレちゃん昨日に続き、「グレゴリ青山」様の本で記念館を知られたご夫妻がご来館くださいました。
その後、インターネットでHPや館長日記をご覧になり、宿も記念館でリンクしておりました湯村ホテルさんに決められたそうです。

東京からのご夫妻でしたが、奥様が横溝正史さんがお好きのようでした。
「これからもっと、英太郎さんの事を知りたい」とおっしゃって下さいました。資料など本当に丁寧にご覧下さいました。
お車との事、お気をつけてお帰り下さいますよう。

一冊の本から、色々な方との出会いを頂き有難い事と思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

遠く福島県からのご来館者・・・・・・

福島県からお仕事の関係で、年1回は静岡県にお出でになられていらっしゃいます、男性がご来館下さいました。
福島県・K様H21.2.8.JPGグレゴリ青山様の本で記念館を知り、いつか一度行って見たいと思って下さったそうです。
今回、福島に戻らず山梨まで足をのばされわざわざお出でくださいました。
本当に嬉しいご来館者でした。
また、いつかお目にかかれます事を楽しみにさせて頂きたいと心から思います。無事にご帰宅されますよう。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

波照間島は労さんが・・・・・

8日は父の月命日です。
2月21日(土)の母の法事がありますので、今月のお墓参りはその日にしたいと思います。

黒糖H21.2.8.JPG湯村温泉の入り口にあります沖縄料理のお店・「味春」のママさんが、沖縄のおみやげを持ってきて下さいました。波照間島は、労さんの遺言により散骨した場所、そんな思いを込めて買ってきて下さいましたとの事。嬉しく頂きました。
きっと父と一緒に眠りたかったでしょう、つつじが崎の竹中のお墓には、ご飯茶碗一杯の労さんのお骨が眠っております。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

暖かな一日・・・・・

主宰は、山梨県立美術館・開館30周年記念「山梨に眠る秘蔵の日本美術」のオープニング・セレモニーに出席いたしました。
H21.2.7.JPG
山梨にゆかりのある作家、作品を初公開、秘蔵の美術品約90点を一堂に会する事で、美術への関心や愛着を生んで欲しいとの事でした。詳細につきましては
「山梨県立美術館」のホームページをご覧下さい。


市内にお住まいのG様が、今年初めてご来館下さいました。
姉が用事があり来ておりましたので、ゆっくりして頂けず申し訳なく思います。

Kako様からのコメントがここ数日入らないと思っておりましたら、首を寝違え痛めてしまわれましたとの事でした。
首にコルセットを巻き、あと数日はPCも見れずお医者様通い、「コメントを書けないでごめんなさい」なんてお気を使われずに、一日も早く治りますようお祈りしております。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

はなちゃんのお食事・・・・・

はなちゃん.JPG     (2).JPG(3).JPG(4).JPG
(5).JPG(6).JPG





(7).JPG(8).JPGはなちゃんは気がついてくれるまでマットの上でまっております。(1)玄関のドアがあきますと玄関の方を見、(2)主宰の姿が見えますと、にゃーにゃーと可愛い声で鳴きます。(3)
主宰が、ご飯を入れてあげるまでじっと我慢、(たまに待ちきれずに缶詰を全部いれる前に食べはじめますが(7))、ようやくご飯になります。(8)
一番警戒心が強く、そばによる事さえしなかったはなちゃんでしたが、今は一匹になってしまい、心細くなってこんなにもなついたのでしょうか?
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -