良いお年を・・・そして心から感謝して・・・・

ご来館下さいました皆様、大切な作品、資料等をご提供下さいました皆様、私のつたないブログにお付き合い下さいました皆様、生誕百年記念画集「竹中英太郎」をご購入下さいました皆様、いつもお心にかけて下さいました皆様、ご取材下さいました記者の皆様、そして竹中英太郎、労をいつまでも愛して下さいますファンの皆様、、、、、。本当に有難う御座いました。心からお礼を申し上げます。

思ってもおりませんでした病にもなりましたが、皆様の励ましと支えですべて乗りこえる事が出来ました。
そして何よりも竹中英太郎記念館が私の大きな支えになっております事をあらためて感じました。
記念館を思って下さいますファンの皆様のためにもしっかり守っていかなければと決意を新たに致しました。

これからも、お一人お一人との出会いを大切にしていきたいと思っております。
また、お目にかかれますことを楽しみにしております。

皆様、どうぞ、良いお年をお迎え下さい。
そして新年が健康で素晴らしい年であります事を心よりお祈り申し上げます。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

メッセージに思わず・・・・・

本日(12月30日)より平成21年1月7日(水)まで休館とさせて頂きます。
宜しくお願い申し上げます。

今日は、主宰のお母様のお世話になっております施設へご挨拶、お墓参り、松飾りの買い物等で一日が終わってしまいました。
Y様よりH.20.12.30.JPG東京の友人のYさまから、「紫さん 今年一年本当にご苦労様でした」と沢山のはげましのメッセージと共に、応援コーヒーや可愛いタオルなどお送り下さいました。お蔭様でこの一年、コーヒーを買わずにとても助かりました。有難うございました。メッセージに思わず目頭が熱くなってしまいました。
H.20.12.30.JPG101歳になります主宰の母はお元気でした。
でも何故か今日は、「つまらない。死んだほうがいい」などと口走り、少し切なくなりました。
主宰に頭を揉んでもらい、気持ちよさそうにしておりましたが、、、、、。


H.20.12.30お墓参り.JPG
今年最後のお墓参り、つつじが崎の市営墓地も今日はお参りの方が多く見られました。心の安らぎますひと時でした。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (10) | -

今年最後の日となりました・・・・・

午前中、お二人ご来館くださいました。
昨晩、湯村ホテルさんにお泊まりになられたお客様でした。
お二人とも江戸川乱歩さんがお好きとの事でした。

お昼過ぎ、闘病中の義姉がお姉さまと一緒にお出でくださいました。今はお薬の後遺症もなく、お元気そうでしたので安心致しました。
何事もなくこれからもお過ごし頂きたいと心から思います。

午後2時少し前に、昨日より柳屋さんにご宿泊のご夫妻がご来館くださいました。
父や兄をご存知ない方が、絵や資料をごらんになりお心に名前を刻んで頂く事が出来良かったと思います。

我が家には、電気工事が入り今日ですべての工事が終わります。
長野から本当にお疲れ様でした。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

喫茶店でのお仲間が・・・・・

午前中は風邪気味のため家でやすんでおりました。
午後、甲府市内にお住まいのG様が久し振りにお出で下さいました。
色々お話しているところにY様がおみえになり、また、4時過ぎにブログ仲間のtokiwin様もお出でになりました。
Y様はすぐにお帰りなりましたが、G様、tokiwin様の3人でまたお話が盛り上がり、6時になってしまいました。お二人は喫茶「ぱさぱ」様での顔見知りでした。
tokiwin様から「お見舞いです」とお菓子を頂戴いたしました。
森のバームクーヘンH20.12.28.JPG
(有)黒富士農場の「森のバームク−ヘン」でした。
放牧自然卵の風味を生かし、しっとりと焼き上げてあり、とても口当たりがよくあっという間にいただいてしまいました。ご馳走様でした。

お二人に年内はもうお目にかかる事はありませんので、どうぞ良いお年をお迎えくださいとご挨拶させて頂きました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

本棚が見たい!・・・・・

H20.12.28.JPG労さんの本棚.JPG









Y様から頂戴いたしました。
ダイヤモンド社から、1996年に発行されました「本棚が見たい!」です。労さんの本棚は、「ダイヤモンド・エクゼクティブ」1991年(平成3年)7月号に掲載されましたが、労さんはインタビューを受ける前(平成3年5月19日亡)に亡くなってしまいました。
著者の川本 武様は、まえがきで・・・・・
ご登場いただいた中には鬼籍に入られた方もいらっしゃいます。特に竹中さんはインタビュー直前に突然の訃報、”不肖の弟子”を自認していましたから、いったい何を書けばいいのか、本棚の写真を前に茫然自失、一字も書き出せないまま夜が白んできとことをいまでも思い出します。・・・・・と。
この本は、私も欲しかった本でしたので有難く頂戴いたしました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -