メッセージに思わず・・・・・

本日(12月30日)より平成21年1月7日(水)まで休館とさせて頂きます。
宜しくお願い申し上げます。

今日は、主宰のお母様のお世話になっております施設へご挨拶、お墓参り、松飾りの買い物等で一日が終わってしまいました。
Y様よりH.20.12.30.JPG東京の友人のYさまから、「紫さん 今年一年本当にご苦労様でした」と沢山のはげましのメッセージと共に、応援コーヒーや可愛いタオルなどお送り下さいました。お蔭様でこの一年、コーヒーを買わずにとても助かりました。有難うございました。メッセージに思わず目頭が熱くなってしまいました。
H.20.12.30.JPG101歳になります主宰の母はお元気でした。
でも何故か今日は、「つまらない。死んだほうがいい」などと口走り、少し切なくなりました。
主宰に頭を揉んでもらい、気持ちよさそうにしておりましたが、、、、、。


H.20.12.30お墓参り.JPG
今年最後のお墓参り、つつじが崎の市営墓地も今日はお参りの方が多く見られました。心の安らぎますひと時でした。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | コメント (10) | -

コメント

風来万吉 | 2008/12/30 07:19 PM
こんにちは。
いよいよ今年も押し迫って参りました。
主宰様の母上様はお元気そうで、
何よりです。
頭を揉んであげる主宰様は優しいのですね。
私も母が居る施設へ昨日行ってきました。
また少しボケが進行したようで、
夕飯の前だった所為か、
早く帰るようにと追い出されました(爆)
昔から、かなーーり、変った方でしたので、、、、。
年取って尚、それは最強になりつつあります。以上お目目汚しで大変失礼致しました。
来年も宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎え下さい。
館長・紫 | 2008/12/30 08:09 PM
風来万吉様、お久し振りです。
昔からとても肩こりのひどい母のようでした。主宰には
今でもその思いがあるのでしょう。何故か主宰は、施設に参りますと肩や頭を揉んで上げます。
愛情表現なのでしょうか?
風来万吉様のお母様はおいくつになられますか?どうぞ大事にして差し上げてください。

今年も、今日、明日の2日間となりました。
新年がすべてに(特に株が一番?)良い年でありますよう、
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
kako | 2008/12/30 09:17 PM
陽だまりは暖かく、とても師走の気候とは思えません。
主宰の母上様はお元気そうで、とても101歳とは思えません。ご自分の気持ちをハッキリと伝えられるということは、まだまだしっかりしておられます。先に行った方々の分まで長生きをして頂きたいです。

お揃いでお墓参りをされ、御両親もさぞ喜んでおられることと思います。
清々しい気分で新年が迎えられますね。


東京のY様には本当にお世話になりましたね。館長にとって、なくてはならない方ですので、お身体を大切になさって喜びの新年をお迎え下さいますようお祈り致しております。来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
館長・紫 | 2008/12/31 01:53 PM
Kako様、
今日で、今年も終わりです。
お元気で新年をお迎えになられそうですね。
私も、風邪は良くなっているようですのでご安心ください。
新年は、ゆっくりご自宅でのんびりお過ごし下さい。
中野屋 | 2009/01/02 10:04 AM
はじめまして!教室で一緒の若尾です。
今年もよろしくお願いします

時々ブログ楽しませていただいています。
とても心和みます。

私も今年は、ブログを更新していきたいと考えています。
HPも充実させていきたいと思います
いろんな事、教えていてくださいね

今年もよろしくお願いいたします。
館長・紫 | 2009/01/02 10:28 AM
あけましておめでとうございます。
初めてのコメント有難う御座います。
とても嬉しいです。

毎日お忙しくて大変でしょうが、好きな絵を描く時間をつくられて、素晴らしい作品を沢山描いて下さいね。
私は、若尾様の絵が大好きです。

ブログも更新、HPの充実と頑張って下さい。
また、お教室でお会いいたしましょう。

素晴らしい年でありますよう。
中野屋 | 2009/03/26 04:48 PM
アートミュージアム・ネットワーク事業に参加・・・・とてもうれしく思います。
ますます皆さんに知っていただいて、ご活躍されますように。
美術館などだけでなく、山梨県全体の小さな個展を開催する画廊などの情報もまとめてわかるようになるといいな!と考えています。
底辺が広がり、横のつながりがあるといいですね。
館長・紫 | 2009/03/26 06:37 PM
中野屋様!
先日は、お教室で久し振りにお目にかかり、
爽やかな絵を拝見出来、とても嬉しく思います。(^^♪

県の事業に積極的に参加することにより、一人でも多くの方に、父の絵を紹介出来ればと思っております。

そして、県内各館とのつながりを強め、山梨の美術文化の向上に、つながっていければと
願っております。

中野屋様のように、素晴らしい作品が描ける様になるまでには、まだまだずっと先の事ですが、これからも良きアドバイザーとしてお付き合いくださいね。

そして、私にできる事がありましたら、お声をかけてください。
コメントありがとう御座いました。
中野屋 | 2009/07/25 10:39 AM
こんにちは!
直接会ってお願いしたかったのですが、

お互い時間も合わずコメントにてご連絡していいます。

リンク集に以下のページを追加して相互リンクしていただけないでしょうか?

http://blog.nakano-ya.jp/

中野屋ブログのリンク集に載せてもいいでしょうか?
館長・紫 | 2009/07/25 06:24 PM
中野様、こんばんわ!
リンクの件は了解いたしました。
今、リンク先が大変見にくい位置にありますので、館長日記の画集、お知らせの次にリンク先をいれる予定で、作業をはじめようと思っておりました。」
もう暫くお待ちくださいね。

記念館の件はよろしくお願いいたします。