画集をお二人が・・・

画集.jpg午後、女性がお二人でご来館下さいました。
小説がお好きとおっしゃる東京の方でした。少しお話させて頂きましたが、お二人は資料などゆっくりご覧になっていらっしゃいました。
1990年に・竹中英太郎作品譜「百怪我ガ腸二入ル」が発行されましたが、当時まだ学生で1万円が高く購入できなかったそうです。お二人共、画集「竹中英太郎」をお買上げくださいました。記念館のためにだけ来甲されたように思います。本当にありがとう御座いました。
今日も、朝8時30分M様が雑草をとりにお出でくださいました。お蔭様でお庭の半分以上が綺麗になりました。
いやいやながら草取りをしております私と違って、M様は綺麗にしてあげようとの思いもあって本当に一生懸命綺麗にとって下さいました。
帽子からお洋服まで汗びっしょりになられ本当に申し訳なく思います。
途中T様もお出で下さり、後ろの駐車場の草を刈って下さいました。
草取りをはじめて暫くたってから、突然黒い蝶が飛んで来ました。M様と二人で少しの間みておりました。母がM様にお礼を言いに飛んできたのかもしれません。M様、本当にありがとう御座いました。おつかれ様でした。


6月から記念館の警備を充実させるため、セコム山梨さんに工事をお願い致しましたが、今日セコムのステッカーがようやく記念館入り口に取り付けられました。記念館.JPG
日記 | comments (2) | -

暑い中の雑草刈り・・・

羽黒にお住まいの方が、はがきを買いにお出で下さいました。
午後から、今日で2度目ですと東京・町田市にお住まいの女性が湯村山を散策の途中お立ち寄り下さいました。
数年前の事、お顔を思い出せずまた失礼をしてしまいました。
湯村ホテルさんへお泊まりで明日東京へお帰りになられるようです。
色々精神的にお悩みのご様子でした。少しでもお元気になられていただきたいと思います。
「自分にしか出来ない、自分しか守れないものがあるという事はとても素晴らしいことです」とのお言葉をお聞きし、記念館が私にとっていかに大切なもので、幸せな事かとあらためて思います。
「8月4日で78歳になりますが、まだまだ頑張ってまた記念館へ来ます」そうおっしゃって下さいました。またの再会を楽しみにしたいと思います。

開館してすぐにM様が、「草取りをしま〜す」とお出でくださいました。
前に一緒に草をとりましょうとおっしゃって下さいましたが、、、申し訳ないと思っておりました。私が昨日のブログで雑草刈りが苦手などと書いてしまった為、M様にはご迷惑をおかけしてしまいました。根元から採ってくださいましたので当分は生えてこないと思いますとホッといたします。暑い中本当にありがとう御座いました。ごめんなさい。綺麗になったお庭H20.7.17.JPG友人のY.W様が病院のお帰りにお野菜の「なす」と「きゅうり」を持ってきてくださいました。丁度遊びに見えていましたご近所の奥様が「おなす」をあげてきてくださいました。生姜醤油とあげなすの上にしその葉が添えてありとても美味しく頂きました。
あげなす.JPGこれから、義姉の病院へ行ってまいります。
日記 | comments (2) | -

大嫌いな雑草・・・

今日は、一日中家でごろごろ怠惰な生活をしてしまいました。
夕方少し涼しくなりましたので、家のまわりの草取りを致しました。結構根がはっておりなかなか綺麗に取る事ができません。
腕が痛く、肩もはってきますので焦らず、雑草と追いかけっこしながら少しずつとっていくしかありません。
折角出来ました遊歩道も、あたり一面雑草だらけになりもう手がつきません。遊歩道の雑草.JPG毎年、悩まされております雑草、何かいい方法はないものでしょうか?
日記 | comments (4) | -

久し振りのソフトクリーム・・・

今日はお昼過ぎから、T様にお時間をつくって頂き北杜市方面へドライブに連れて行って頂きました。
高根町村山東割にあります手打ちそば・うどん「森ぴか」でお昼を頂きました。とてもこしのある美味しいおそばでした。
ここの女将さんが、記念館近くの喫茶「ぱさば」さんの奥様とお知りあいとのことでT様がお連れ下さいました。
父の名前や竹中英太郎記念館の事も知っておられ、「ぜひ行ってみたい」とおっしゃって下さいました。
昼食後、何年振りかで清里の「清泉寮」のソフトクリームを食べ(美味しかった(@_@;))馬車には乗りませんでしたがお断りして記念撮影をさせて頂きました。清泉寮.JPG三分一湧水(長坂町)八ヶ岳倶楽部(柳生 博様経営)西の魔女・おばあちゃんの家(6月2日から全国ロードショー 映画「西の魔女が死んだ」の舞台となりました家)や農産物の直営所などを回ってまいりました。
三分一湧水案内H20.7.15.JPG三分一湧水H20.7.15.JPG八ヶ岳倶楽部H20.7.15.JPG

P1010454.JPG入り口.JPG西の魔女・おばあちゃんの家H20.7.15.JPG




休館日、美味しい空気を吸い、自然にいっぱいふれ、気持ちがリフレッシュ出来楽しい思い出づくりが出来ました。本当にありがとう御座いました。
日記 | comments (4) | -

来年が楽しみ・・・

T様が「ブルーべりー」の鉢植えをお持ちくださいました。
今年はもう実をつける事はありませんが、来年沢山の実をつけてくれますよう大事に育てたいと思います。ブルーベリーの木H20.7.14.JPG
午後から記念館を主宰にお願いし、「ぶどうの丘美術館」へ姉と一緒に行ってまいりました。特定非営利活動法人・芸術文化振興センター主催の「ぶどうの丘@アート・ランダム作品展」に姉が出品致しましたので、明日の開催を前に、内覧会と懇親会が行われ私も出席して参りました。甲州市長様とはじめて名刺の交換をさせて頂き、会場内に記念館のチラシを置かせて頂きました。
陶芸、押し花、写真、版画、板絵、油彩などの作品が展示されております。
あすから8月いっぱい開催されておりますのでぜひ皆様も「ぶどうの丘美術館」へお出掛けください。
・・・・・・・・・
会    期   平成20年7月15日(火)から8月31(日)
時    間   午前10時から午後5時
会    場   ぶどうの丘美術館
          〒409−1302
          甲州市勝沼町菱山5093
電    話    0553−44−2111

身延のS様がお出でくださいましたが、私がお出掛け前であわただしくしておりましたので、気を使って下さり「またきますから」と中に入らずにお帰りになられました。
日記 | comments (2) | -