厄除け地蔵尊祭りのお帰りに・・・・・

甲府市内、笛吹市のお客様が厄除け地蔵尊祭りのお帰りにお出で下さいました。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
甲府市にお住いの河井 透様は、労さんの事は雑誌・「話の特集」(話の特集は 1965年から1995年まで発行された雑誌で、 ミニコミ誌の草分け的存在。)に記事を書いておりました頃からご存知で、今でもその雑誌は収蔵されておられ、”労さん関係の資料があればお持ちしますよ”と嬉しいお言葉もいただきました。
父の絵は”とても見ごたえがあって、絵が綺麗で好き”とおっしゃって下さいました。
今度は奥様とご一緒にお出で下さいますとの事、再来館を楽しみにさせていただきたいと思います。
・・・お写真は、甲府市の河井 透様です。・・・H28.2.14甲府市河井 透様.JPG*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
”以前から気になっていた記念館にやっと来れました、今日を逃すとまたいつ来れるかわかりませんので”と笛吹市のKご夫妻様がお出で下さいました。
本当に丁寧にご覧下さり、お話も沢山させていただきました。
H28.2.14笛吹市Kご夫妻様.JPG*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
13日、14日と行われました厄除け地蔵尊祭りも無事に終了致しました。
13日は夕方から雨になり、14日も雨が降ったり、止んだりのお天気でしたが、本当に穏やかで暖かく、沢山の方々で賑わいました。
私は13日の夕方にお参り致しましたが、お陰様で雨に降られることなくお願い事を沢山してまいりました。
H28.2.14(2).JPG私は、交通安全のお守りや、大好きなヒメタラを買いました。H28.2.14(1).JPGバレンタインデーの今日、館長日記をご覧下さいます皆様にほんのささやかな私の気持ちです。
H28.2.14.jpg
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

ワイヤーの調整に四苦八苦・・・・

もうだいぶ前にご来館下さいました、笛吹市の辻 茂様が、北部市民センターで開催されます、「山梨金子文子研究会」に参加されます為に湯村にお出でになられ、お立ち寄りくださいました。
お客様は、父や労さんの事はご存知で、父没後に労さんが開催致しました甲府市の”八百竹ギャラリー”での「竹中英太郎回顧展」にもお出で下さり、また労さんが平成2年に制作致しました画集「百怪我ガ腸に入る」もご購入、ご本も沢山集められていらっしゃるとの事でした。
また父が良く?出入りをしておりましたスナックのママさんがとても美人で、辻様もそこで数回父の姿をご覧になられたそうです。そんな父の楽しいお話もお聞き致しました。
辻様は今ボランティア活動で中国、台湾、フィリッピン、韓国などの子供さんにお勉強を教えられていらっしゃるそうです。
H28.2.13笛吹市の辻 茂様.JPG・・・・・お写真は、笛吹市の辻 茂様です。・・・・・・
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
厄除け地蔵尊祭りで塩澤寺にお参りされました女性の方がお一人でご来館下さいました。
昨年、名古屋から転勤で甲府に来られ、”厄除け地蔵尊祭りに初めて来ましたが、お参りまで一時間以上並び人の多さにびっくりしました”とおっしゃっておられました。
夢野久作氏のご本などお好きとの事で、絵や資料など熱心にご覧に下さいました。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
今日は、お友達の美津子様にお手伝いいただいて、展示品の一部展示替えをいたしました。
重い額のワイヤーの調整が上手に出来なくて四苦八苦、一時間近く閉館時間をオーバーしてしまいました。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
私も夜お祭りに行ってお守りを買ってこようと思います。
お願い事は秘密です。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

湯村へご宿泊のお客様が・・・・・

横溝正史館(←クリックされてご覧下さい)風間様が、山梨市教育委員会、生涯学習課・根津記念館担当の課長補佐・若宮達人様とご一緒にご来館下さいました。
H28.2.12若宮達人様.JPGH28.2.12.JPG画集・竹中英太郎
今日は、根津記念館(←クリックされてご覧下さい。)さんのパンフレットなどをお持ちくださいました。

記念館は初めての若宮様、記念館の感想は? あとでこっそり風間様にお聞きしてみようかと思います。

(←クリックされてごらんください。)
画集・「竹中英太郎」をお買い上げ下さいました。
記念館のパンフレットを配布用にとお願い致しました。

*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
湯村温泉へご宿泊されていらっしゃいますご夫妻様がご来館下さいました。
入館されてすぐに労さんの年譜で、労さんが鮫浜小学校卒業とありますのをご覧になられ、お客様のお父様が同時期に同じ小学校に在学との事で本当びっくりされておられました。
お二人とも労さんの事はよくご存知で、お客様がお若い頃に労さんを知られたようでした。
父の色彩画をご覧になられ、”時代を先取りしている様な絵でまるで二科展をみているようだ”ぞっとするような素晴らしい絵”と、また、特に「戒厳令の夜」の為に描きました絵には、”何かを訴えている様な気がする”とおっしゃっておられました。
H28.2.12東京のKご夫妻様.JPG・・・・・・・お写真は、東京のKご夫妻様です・・・・・・・・
*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..
Y.T様がご来館下さいました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

厄除け地蔵尊祭り参拝臨時バス運行・・・・・・

2月4日の館長日記(←クリックされてご覧下さい。)でご案内を致しました、甲府市湯村の「厄除け地蔵尊祭り」が、2月13日正午から14日の正午にかけて行われますが、当日は臨時バスが運行されます。
「厄除地蔵尊祭典」にお越しの際は、臨時バスをご利用下さい。
運行日・運行時間・運賃
臨時バスは、甲府駅南口バスターミナル9番のりばから運行
平成28年2月13日(土)12:00〜22:00の間、随時運転
平成28年2月14日(日)09:00〜12:00の間、随時運転
甲府駅〜湯村温泉入口間 運賃(片道):大人 220円 小人 110円
お問い合わせ先  バス事業部業務課 TEL(055)223-0821
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
塩澤寺交通規制図です。
img9525_file[1].jpg
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
お参りなされました後に、記念館にもお立ち寄りくださいませ。
鷲の湯脇の湯谷神社参道(石段)から湯村遊歩道がありますが、遊歩道の一部は足元が良くありませんので、湯村ホテルさんの駐車場脇の道からが便利です。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
記念館へのアクセスは・・・
http://takenaka-kinenkan.jp/access.htm
山梨県公式観光情報の富士の国やまなし観光ネットで、湯村の杜 竹中英太郎記念館が紹介されております。
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_8400.html

甲府市観光情報/美術館・博物館・図書館にも紹介されております。http://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/gejutsu/museum.html
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

名古屋のお客様・・・・・・

午後から湯村温泉へご宿泊のお客様が、湯村界隈を散策中にお立ち寄りくださいました。
H28.2.11名古屋の川辺有(くに)雄ご夫妻様.JPG 画集・竹中英太郎
山梨へはもう何回もお出でになられていらっしゃいます名古屋の川辺有雄(くにお)ご夫妻様は、とても気さくなお二人で、楽しく会話をさせていただきました。絵も丁寧にご覧下さいました。

川辺様がfacebookをされていらっしゃいますとの事でしたので、早速リクエストをさせていただきました。
画集・「竹中英太郎」をお買い上げ下さいました。
またご来県の際にはぜひお立ち寄りいただきたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -