ワイヤーの調整に四苦八苦・・・・

もうだいぶ前にご来館下さいました、笛吹市の辻 茂様が、北部市民センターで開催されます、「山梨金子文子研究会」に参加されます為に湯村にお出でになられ、お立ち寄りくださいました。
お客様は、父や労さんの事はご存知で、父没後に労さんが開催致しました甲府市の”八百竹ギャラリー”での「竹中英太郎回顧展」にもお出で下さり、また労さんが平成2年に制作致しました画集「百怪我ガ腸に入る」もご購入、ご本も沢山集められていらっしゃるとの事でした。
また父が良く?出入りをしておりましたスナックのママさんがとても美人で、辻様もそこで数回父の姿をご覧になられたそうです。そんな父の楽しいお話もお聞き致しました。
辻様は今ボランティア活動で中国、台湾、フィリッピン、韓国などの子供さんにお勉強を教えられていらっしゃるそうです。
H28.2.13笛吹市の辻 茂様.JPG・・・・・お写真は、笛吹市の辻 茂様です。・・・・・・
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
厄除け地蔵尊祭りで塩澤寺にお参りされました女性の方がお一人でご来館下さいました。
昨年、名古屋から転勤で甲府に来られ、”厄除け地蔵尊祭りに初めて来ましたが、お参りまで一時間以上並び人の多さにびっくりしました”とおっしゃっておられました。
夢野久作氏のご本などお好きとの事で、絵や資料など熱心にご覧に下さいました。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
今日は、お友達の美津子様にお手伝いいただいて、展示品の一部展示替えをいたしました。
重い額のワイヤーの調整が上手に出来なくて四苦八苦、一時間近く閉館時間をオーバーしてしまいました。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:*
私も夜お祭りに行ってお守りを買ってこようと思います。
お願い事は秘密です。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -