初めての名刺は千葉県のお客様に・・・・

今年、3月3日(月)にご来館下さいました千葉県の藤原様がお出で下さいました。
二泊三日の旅、今回は下部温泉・湯元ホテル(←クリックされてご覧ください)さんへ初めて一泊されとても気に入られたとの事でした。二泊目は定宿の湯村温泉・湯村ホテル(←クリックされてご覧ください)さんへご宿泊され、三日目に記念館にお出で下さいました。今日は2時過ぎ位までゆっくりお話が出来ました。
《 館長・竹中 紫 》の名刺が月曜日に仕上がり、初めて差し上げましたお客様が藤原様でした。藤原様が”ぜひ記念に裏にサインをして下さい”との事でしたので書かせていただきました。
image.jpgimage.jpg
名刺を大切にしますととても喜んでいただきました。

一昨日ご宿泊地のお土産を頂戴いたしました。
お友達の遠山若枝様、大久保美津子様がお出で下さいましたので、一緒にいただきました。ご馳走様でした。

・・・・・・・・・・

寿勧学院で選択講座で美術館めぐりをされていらっしゃる(絵画を鑑賞)方が、横溝正史館(←クリックされてご覧ください)の風間様のご紹介でお出で下さいました。
韮崎の方でしたが、父の事を”労働運動をされている方がこんな絵を描かれていることは知りませんでした”とびっくりされておられました。
”また色々な人に紹介しますよ”とおっしゃって下さいました。
風間様、ご紹介頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・
Y.T様がご来館下さいました。
・・・・・・・・・・・・
甲斐市立双葉中学校様より記念館訪問ご依頼があり、今日、生徒さんが総合的な学習の一環として山梨県内を自分のテーマに沿って訪問する「県内めぐり」で訪問予定でしたが、閉館時間になってもご連絡がなく、学校へご連絡を入れさせていただきました。
先生から”時間ですのでもう行かないと思います”とのお返事でしたが、一応5時近くまで開館しておりましたが生徒さんはお出でになりませんでした。
少し残念でしたが、また後日お出で頂きたいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

アクセスが28万をこえました・・・・・

H26.5.21カウント28万を.JPG
平成18年7月に館長日記を書きはじめ平成24年8月6日←で20万、そして平成26年5月21日、今日午前中でアクセス数が28万を超えました。
沢山の方にお読みいただき心から感謝しております。
これからもお客様の事、記念館の事、地域の事など話題を豊富し、いつまでも皆様にお読みいただけますように頑張って書き続けて行きたいと思います。どうぞお付き合いくださいます様に、よろしくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・
昨日に続き、今日は山梨医科大学病院・外科と内科の予約診療の為朝7時半に家を出ました。外科ではCT、血液検査、診察、内科では診察をしていただきました。
医大の立体駐車場が完成しており、少し迷いましたが朝早い時間帯でしたので、一階に駐車出来ました。これからは、患者、お見舞い、時間になどに制限なくすべて100円になっておりました。H26,5,21医大駐車場.JPG
・・・・・・・・・・・・・
医大中庭の池にカルガモの親子が沢山の視線を浴びながら行進をしておりました。ちょっと癒される瞬間でした。P1050127.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (5) | -

ハナミズキを玄関先へ

.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*・☆。休 館 日 です.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*☆。

いつもお出で下さいます甲斐市の奥田 宏様にお願いして、亡き母が大好きでした”ハナミズキ”を玄関入口に植えていただきました。
色は、ピンクか白か迷いましたがピンクを選びました。来年が楽しみです。
H26.5.16ハナミズキ.JPGH26.5.16(2).JPG後方に咲いております白いお花は”野ばら”です。毎年沢山咲き楽しめます。
P1050118.JPG
・・・・・・・・・・・・
午後3時30分に城南病院の予約診療がありましたので、その前に遠山若枝様の「水彩画展」へお邪魔致しました。
可憐で可愛らしい、そして清楚なお花の絵に癒されて参りました。
仲良しご姉妹でお客様をお迎えしておりました。
H26.5.20順子、若枝ご姉妹.JPG・・・お写真は、順子、若枝様ご姉妹です。・・・
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

労さん命日・・・・・

今日は労さんの命日(平成3年5月19日 逝去)です。
今日の山梨日日新聞「 きょうの歴史」欄で労さん、4月8日(昭和63年4月8日 逝去)には父の事が掲載され、親子で「きょうの歴史」欄に紹介されました。
お写真は、上段が竹中労、下段が竹中英太郎の記事です。
image.jpgimage.jpg
・・・・・・・・・・・・
IMG_1470.JPG5月14日、グレゴリ青山様とお墓参りを済ませましたので、今日は自宅で労さんの好きなおビールをお仏壇へお供え致しました。
昨夕、赤尾 信様が、明日の労さん命日の為に今日お墓参りをして下さいましたとのお電話をいただきました。
父、母、そして労さんと毎年お墓参りをして下さり本当に感謝したいと思います。

・・・・・・・・・・
Y.T様が労さんの命日にと、労さんの好きなおビールを持って来てくださいました。
お心にかけていただき申し訳なく思います。Y.T様!お仏壇へあげさせていただきました。ありがとうございました。
H26,5,19Y.T様から.JPG
・・・・・・・・・・
浜松からご夫妻様がお出で下さいました。
”吸い込まれそうな絵ですね”と”来てよかったです””また来ますよ”おっしゃって下さいました。
奥様が、絵葉書をお買い上げくださいました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

館長は不在でしたが・・・・・・

今日は主宰に記念館をお願いし以前から計画しておりました、特定非営利活動法人・黒平自然の森学校へ行って参りました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日、お出で下さいましたお客様にお目にかかることが出来ませんでしたが、ご来館いただき本当にありがとうございました。
・・主宰からの報告・・
facebookでお友達にならせていただいております、公益財団法人住吉偕成会 院長・中谷様がお出で下さいました。
ハガキをお買い上げくださいました。
・・・・・・・・・
長野県の方が、石和へ行かれる途中にお出で下さいました。
挿絵画家がお好きで、記念館の事はHPで知られたとの事でした。
画集・竹中英太郎や絵ハガキをお買い上げくださいました。
画集・竹中英太郎
・・・・・・・・・・
甲斐市にお住いのご夫妻様が、横溝正史館の風間様のご紹介でご来館下さいました。
・・・・・・・・・・
二泊三日で東京から富士屋ホテルさんへお母様と三人でご宿泊されていらっしゃいますご姉妹が、チラシをご覧になられてお出で下さいました。

・・・↓少し肌寒く感じましたが、自然の爽やかな空気を一杯に吸いながら、親しいお仲間10人のバーべキューパーティに参加致しました。
IMG_1493.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -