バルト海3国ツアーレポートが・・・・・

ドイツの石原様から、バルト海3国ツアーの旅のレポートが届きました。
ご紹介させて頂きます。
::::::::::::::::
6月13日より日本からの友人とバルト海3国ツワー旅に出かけました。
フランクフルトからラトビアのリガに飛び、そからエストニア、リトアニアと見学し、再び、ラトビアのリガに戻り,ドイツに帰国しました。

”なぜ、バルト海3国旅行を選んだのか?”と同行者からよく聞かれました。
”学校の授業でこれらの国は死角だったので、是非、以前から視角内に捉えかったからです。
それに、社会主義国だったので薮にらみしていたかも..。”と答えました。"町の様子や建物からは西ヨーロッパと似たようなもので異国的なものをほとんど感じませんでした。
ただ、ロシアのオーソドックス教会が多いのにはロシアの影響を感じさせられました。リガに古いままであるものや改築されたアール ヌーヴォー様式の建物がウイーンよりも沢山あるのには驚きました。もうひとつの異様な驚きは”白夜”でした。慣れるまで奇妙な気持ちでした。
P1060961.JPGア−ル ヌーヴォー様式建物
P1070075.JPGロシアオーソドックス派教会

古い建物を壊して味気のないモダンなビルを建てている文化意識に乏しい国々はこの国を見習うべきだと思いました。
幸いにも第二次世界大戦でドイツのように町がたいして破壊されなかったので旧市街地の建物は古いままでした。
どこの町にも広い公園があり掃除が行き届いていました。街中もゴミなど見られないほどしっかり管理されていました。
しかし、ソ連社会主義時代の跡もまだ少し残されていました。エストニア出身関取”把瑠都”は自国でも有名だそうです。
P1070325.JPG
朝夕食つきツワー旅行でしたので夕食はホテルでした。残念ながら地元料理に舌鼓を打つことはありませんでした。
しかし、ただ一度昼食を郷土料理レストランで取りました。その際、ボクはパンが器になっている”きのこスープ”を飲みました。


バスはバルト海3国を巡るのにオランダで見られるような平坦な森と牧草地の景色のなかを3000キロ走りました。
これでバルト海3国も視野に捉えることが出来ました。

こちらでは心地よい夏の日々が続いています。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。

日記 | comments (8) | -

今でも脚光をあびる絵と・・・・・・・

山梨県立美術館で記念館のチラシをご覧になられ、「幻想的な絵に興味を持ちました。」とおっしゃるお客様がご来館下さいました。
御殿場・杉山敏雄様H24.7.5.JPG・・・・・・・お写真は、御殿場からお出で下さいました、杉山敏雄様です。・・・・・・・
企画展がある度に山梨県立美術館へお出でになられますほど絵がお好きな杉山様ですが、父の絵を「今でも脚光をあびる絵ですね。もっと沢山観てみたい。」と、そして「美術館を何箇所も回ると印象が薄くなるので今日はここだけにします。また来ます。」とおっしゃってくださいました。お車の運転、お気をつけ頂きたいと思います。
画集・竹中英太郎
6月29日に画集のご注文を下さいました、東京都目黒区にお住まいのS.K様、本日ご入金の確認をさせて頂きましたので、画集2冊をお送りさせて頂きました。お買い上げ頂き有難う御座いました。

お申し込みの際、「記念館へ行けるのを楽しみにしています。」とうれしいメッセージを添えてくださいました。ぜひ原画をご覧になられにお出で頂きたいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

新潟のお客様からおハガキが・・・・・・・・

IMG.jpg




平成24年6月16日(土)(←クリックされてご覧下さい。)
にご来館下さいました、新潟の酒井信義さまから暑中お見舞いのおハガキを頂戴いたしました。

ご自宅のさくらんぼでしょうか?
6月に撮影されていらっしゃいますので、その後どれだけ収穫があったのでしょうか?

2012-07-04-11-12-58_photo.png美容院の「さんちゃん」が今日は元気がありませんでした。いぼ?をとったようですがどうしてもその部分をなめたり噛んだりしてなかなかよくならないとの事、お薬のせいかも知れませんが、帰りもお見送りがなく少し寂しく思いました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

七夕飾り・・短冊に願いを・・・・・

雨降りの肌寒い一日になりました。
2012-07-03-13-34-28_photo.png
午後から予約診療のため山梨医科大学へ行ってまいりました。
病院の玄関入り口に七夕飾りがあり、思わずスマホにおさめてしまいました。
(←クリックされてご覧下さい。)

短冊には、患者様、ご家族の皆様、お見舞いの方々のそれぞれの思いが書かれておりました。
私は、亡くなりました母(平成19年2月27日亡)が入院中の病院で、短冊に「もう一度歩けるようになりますように」、そして母が大事にしておりましたお話するお人形さんの「目が見えるようになりますように」と書いておりました事を思い出しておりました。
皆様の思いが叶いますようにと心から願っております。
休館日画像
・・・・・・・・・・・・・・・・・・本日は定休日です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (3) | -

うれしいお電話を・・・・・・

昨年7月11日にご来館下さいました、千葉の中出様から閉館後にお電話を頂きました。
「今回は、閉館時間を過ぎてしまっているのでまたゆっくり来ます。」と気を使われご来館になられませんでした。「お元気で良かったです。」とおっしゃってくださいました。とてもうれしいお電話でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
友人からご子息様のコンサートのご案内を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
IMG.jpg
  高本一郎 「Chaconne Orientale発売記念コンサート2012年」
     with 太田恵資(ヴァイオリン)、宇田川貞夫(ガンバ)
        佐藤芳明(アコーディオン)
   開 催  日 7月28日(土)
   会    場 甲府桜座
   開    場 17:30  開演 18:00
          予約 3900円、当日 4500円
   予約・問合せ 桜座 電話 090−6155−9628
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -