バレンタインデーの贈り物?・・・・・・・

バレンタインデーの今日、私はまだ体調を考え外出を控えておりますので、チョコレートを買ってありませんでした。でも、主宰には・・・・
DSCN0814.JPG一昨年、主宰が大好きなY.Fママからお誕生日に頂戴いたしました胡蝶蘭が今朝、蕾の一つが大きなお花を咲かせてくれました。主宰にはとても嬉しいプレゼントになりました。
昨年の2月14日(←クリックされてご覧下さい。)に、記念館の大フアンでした身延の佐野公一様 が記念館にご来館下さいました時、チョコレートを差し上げました。(佐野様は、平成23年5月23日(月)ご逝去されました。この日からもうお出でになられる事はありませんでした。)
いつものようにとても喜んで下さいました事が思い出されます。

(^^♪ (^^♪ 皆様、素敵なバレンタインデーをお過ごし下さい。(^^♪ (^^♪

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

厄除け地蔵尊祭り・・・・・

毎年、2月13日正午から14日正午にかけて「厄除け地蔵尊祭り」が湯村温泉を舞台に開催されます。塩澤寺のお地蔵さんの耳が開き、願い事を叶えて下さるといわれ、両日、県内外から大勢の人達で賑わいます。
一度来てみたかったとおっしゃる甲府在住のお二人が、お参りを済まされてからご来館下さいました。
冨士見にお住まいのM様は、2010年5月3日にご来館下さいました、塩部のお寿司屋「寿司作」様のご紹介でご来館下さいました。今日はあまりお時間がなくゆっくりしていただけませんでしたが、「今度は家内と来ます。」とおっしゃってお帰りになられました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お一人でご来館下さいましたお客様は北新町にお住まいの素敵な方でした。
甲府・山田千鶴様24.2.13.JPG ::::::::::::::::お写真は、山田千鶴様です。::::::::::::::::::::
父の絵をご覧になられ、「鬼気迫るものがあります。こんなに素晴らしい絵をこんなに近くで見ることが出来良かったです。必ず記念館の事は広まって行きますよ。」と おっしゃて下さいました。有難う御座いました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私は、まだ病み上がりのため今年はお参りを控えA.A様が遊びにいらっしゃっておりましたので、混雑しない内にお写真を撮って来て頂きました。  
A.A様、撮影
厄除地蔵尊祭り.JPG厄除け地蔵尊祭り.JPG(3).JPG

御守H24.2.13.JPG買って来ていただいた塩澤寺の交通安全の御守。きりざんしょうはA.A様からの差し入れです。
A.A様は、お庭の草花のお手入れもして下さいました。有難う御座いました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

「全日本歌謡選手権」の頃に・・・・・

甲府市にお住まいのご夫妻様が午後ご来館下さいました。
道の手帖「竹中労」

平成23年7月19日、竹中労没後20年にあたり河出書房新社様より刊行されました、「道の手帖・竹中労」をお買い上げ下さいました。

  ● 定   価  1680円(税込み)

←クリックされてご覧下さい。


ご主人様は、労さんの事は労さんが、淡谷のり子、平尾昌晃、山口洋子、船村徹様達とレギュラー審査員をしておりました「全日本歌謡選手権」(1970年〜)の頃、小学生でしたがテレビでご覧になられていらっしゃったそうです。
労さんは、全日本歌謡選手権(←クリックされてご覧下さい。)で10人勝ちぬかれ、今ご活躍中の「天童よしみ」さんの名付け親です。
また、デビュー曲「風が吹く」を作詞致しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
金田様から24.2.12.JPG高尾の金田様がご来館下さいましたが、お目にかかる事が出来ませんでした。
数日前から湯村温泉へお出でになられていらっしゃるそうです。
高尾のお土産とダ・カーポに掲載されました、「昭和の作家と人生の残り時間」
(残り時間を竹中労さんはどう生きたか)のコピーをお持ち下さいました。
主宰から、金田様がお元気と聞き安心致しました。

記念館を守っていくのは、主宰と私しかおりませんので、健康には十分気をつけたいと思います。主宰!今日まで記念館、お食事とお疲れ様でした。(^^♪
明日から無理のないように頑張りたいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

スマホから初めての日記…

今日は朝から空の色がとても綺麗です。
私のお部屋の窓から良く見えます。
初めてスマホで撮ってみました。初めての撮影です。
風邪の為、外にでての撮影がまだ出来ませんので、寝ながらの撮影です。
スマホでの日記、第1号となりました。(*≧∀≦*)
DSC_0005.JPGお写真の白い建物は、手前が、湯村ホテル、後方が甲府富士屋ホテルさんです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
追記 午後4時25分〜〜〜ここからはPCでの日記です。
:::主宰からの報告:::
二組のご夫妻様が、横溝正史館様のご紹介でご来館下さいました。
横溝正史館の風間様から「良い所がありますよ。と紹介されて来ました。」とおっしゃるご夫妻様でしたが、特に奥様が大変気に入って下さり、絵を熱心にご覧になられ、絵葉書などをお買い上げ下さいました。
2年間、転勤で甲府在住のご夫妻様でした。
お車を置かれお二人で湯村界隈の散策を楽しまれたようです。

もう一組のお客様は、昨日、今日と河口湖にご宿泊されていらっしゃいます、茨城県のご夫妻様でした。楽しい旅をお続け下さいますよう。
今日は、主宰がお客様にご案内をさせて頂きましたので、お写真も撮らせていただく事も出来なく、またお茶も差し上げられずに申し分けなく思います。
風間様、ご紹介下さり有難う御座いました。

主宰は今、夕食のお買い物のためお出掛けいたしました。今日も有難う(^_-)-☆
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

広報「こうふ」にちょっとだけ・・・・・

甲府市が毎月発行、各世帯に配布しております 「広報こうふ」の2月号をみておりましたら、竹中英太郎記念館の名前がでておりびっくり、平成16年4月に開館して間もなく9年目になりますが、甲府市の広報に取り上げられましたのは初めてでした。少々残念な事ですが・・・・・・
とびだせ!市民レポーター・今村晃子様が、湯村温泉を取り上げて下さいました。広報のお写真をクリックしていただくと大きな画像が開きます。
DSCN0797.JPG
DSCN0799.JPG市民レポーターの今村晃子様、ぜひ記念館へもお出で下さいますよう。有難う御座いました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -