記念館入り口はお花が真っ盛り・・・・・・

空が何となくどんよりとしていて、今にも雨が降り出しそうな気配です。
:::::::::::
記念館入り口の通路に黄色のサボテンのお花が咲いておりました。サボテンの花.JPG
名前知らず.JPG時計草.JPG
左のお花は名前がわかりません。       時計草は一輪咲き始めました。
このほかに矢車草、ミニバラも綺麗に咲いております。紫陽花はまだ日数がかかりそうです。
:::::::::::
7時から無尽(流水会)の為、主宰に送迎(痛いのは左足の膝ですので運転には差し支えありませんが)をお願いしお出掛け致します。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

お墓参りに・・・・・・

今日は少し早く記念館を閉めさせて頂き、お墓参りに行ってまいりました。
毎月の決め事でしたが、先月お参りをしておりませんでしたのでお墓も少し汚れておりました。
お墓の周辺も日差しが強く汗ばむほどでしたが、気持はとても爽やかで穏やかになれました。

気になっておりました労さんへの「偲ぶ会」の報告がやっと出来ました。
有難う!労さんの声が聞こえたような気が致します。
労さんの声がお世話になりました沖縄の皆様に届きますようにと心から願っております。お墓参り23.6.9.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

休日は病院と絵画教室で・・・・・・

H21.12.18.JPG
今日は父の月命日でしたが、病院と絵画教室とでお墓参りには行くことが出来ませんでした。近いうちに行きたいと思います。
この父の写真は、生誕100年記念画集「竹中英太郎」の表紙になりました。


::::::::::::::::::::::::::
今日は膝の痛みが段々ひどくなっておりますので、医大の整形外科を受診致しました。
痛みの原因を知る為に、腰と足のレントゲンを撮りました。
腰は一ヶ所軟骨が少なくなっておりましたが、足の骨は異常はみられませんでした。
先生からMRIを撮ったほうが良いと言われ、超閉所恐怖症の私ですので、どうしても避けたい事ですが、半月板の損傷ということもあると伺いMRIを撮っていただくことに致しました。
左足の痛みと重たさは少ししんどいですが、あまり無理をしないで15日(水)の検査結果を待ちたいと思います。
::::::::::::::
午後1時30分から絵画教室のため病院から直行、二枚目を仕上げるためいつもより遅くまで教えて頂きました。
6月28日(火)から開催の第6回 竹中むつ絵「絵画教室生徒作品展」に二枚出展できそうです。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

我が家の家庭菜園・・・・・・

我が家の菜園H.23.6.7.JPG
我が家の家庭菜園です。苗はA.A様が植えて下さいましたが、菜園フェンスは私が造りました。(^^♪

ミニトマトH23.6.7.JPG
ミニトマト、スナックエンドウ、ミニ胡瓜のお花が咲き、今はスナックエンドウが一日に1から3個採れます。きゅうり、トマトはまだ収穫は出来ませんが日毎に形になって楽しみです。
来年は、スナックエンドウをもっと沢山植えてみたいと思います。


今までどくだみはお花が咲く前に全部抜いておりましたが、昨年、可憐に咲く白いお花をみて、これからは思いっきり咲かせてあげようと思うようになりました。
つつじの赤、どくだみの白いお花とのコントラストがとても綺麗です。毎日眺めては癒されております。
つつじとどくだみの花H23.6.7.JPG
::::::
午後から予約診療の為、山梨大学医学部附属病院へ行ってまいりました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

湯村温泉で湯治中の・・・・・・・

療養のため湯村温泉に先週から滞在中の女性がご来館下さいました。
大変な難病になられ今一生懸命病気と闘っておられます、東京にお住まいの綾様でした。
綾様は、江戸川乱歩氏に代表されるような耽美な世界が大好きで文庫本で父の絵はご覧になっておられました。
「まさか湯村でその挿絵を描かれている方の挿絵をみられるとは思ってもおりませんでした。」そして綺麗な物が好きな綾様、記念館の空間がとても気にいって下さり、さかんに「素晴らしい、素晴らしい」とおっしゃっておられました。
綾様H23.6.6(2).JPG ◇ ◇ ◇ ◇ ◇お写真を撮られること、撮ることが大好きな綾様は、カメラ目線も最高、とても素敵な女性でした。◇ ◇ ◇ ◇ ◇
綾様H23.6.6.JPG
綾様とH23.6.6.JPG◇ ◇ ◇ ◇ ◇昨日の場所で綾様とツーショットです。◇ ◇ ◇ ◇ ◇
症状が落ち着かれていらっしゃいますので、お写真ではとてもお元気そうですが、いつまた激痛が襲ってくるかわかりません。
10日余りの湯治とお聞きいたしました。
今の状態が長く続き、少しでも穏やかな生活が出来ますようにと心から願っております。
素敵な綾様!お写真気に入って下さいますか?またお目にかかりましょうね。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
続きを読む>>
日記 | comments (2) | -