久し振りの記念館・・・・・・

M.Y様がお出で下さいました。
M.Y様も、亡き身延の佐野様とは記念館でお会いしておりますので、お元気な頃の佐野様の事、沖縄で開催されました「竹中労を偲ぶ会」の事などのお話を致しました。

:::::::::::::::::::::

ミュージアム甲斐ネットワークでご一緒の都留市博物館「ミュージアム都留」様より企画展のご案内がまいりましたのでご紹介させて頂きます。
IMG.jpg

  ミュージアム都留企画展『能装束展ー華麗なる扮装』
 会     期 平成23年6月2日(木)〜平成23年6月30日(木)
 開 館 時 間 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分)
 休 館   日 毎週月曜日、祝日の翌日、毎月第3火曜日
 お問い合わせ先 ミュージアム都留
         〒402−0053 山梨県都留市上谷1−5−1
         TEL:0554−45−8608
         FAX:0554−45−8201

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

追悼・佐野公一様・・・・・・・

           佐野公一様、追悼写真集
5月24日(火)のブログで佐野公一様の訃報(平成23年5月23日没)を書かせて頂きましたが、佐野様を偲び記念館でのお写真を(ブログを書きはじめました頃は、お写真が挿入できませんでしたので全てではありませんが、、、、、。)公開させて頂きたいと思います。

http://takenaka-kinenkan.jp/index_SanoK.htm←(ご来館下さいましたお客様も佐野様にお目にかかりお話をされた方もいらっしゃると思います。ぜひクリックされて佐野公一様を偲んであげて頂きたいと思います。)

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

グレゴリ青山様の新刊が・・・・・・

グレゴリ青山様が、新刊をお送りくださいました。
これから京都へのご旅行をお考えの皆様には必見です。
ぜひ本書を片手に「ねうちもん京都旅」を充実されてみてはいかがでしょうか?
ねうちもん京都.jpg

     グレゴリ青山著
          ねうちもん京都            
      定     価 998円(税込み)
      発  行  所 (株)メディアファクトリー
              電話 0570−002−001
      注文受付専用FAX 03−5469−4796

また、グレゴリ青山様のコミックエッセイ
ナマの京都(笑える京都本)、しぶちん京都(けちくさいけど、しぶい京都ご案内)、グ印関西めぐり旅で会いましょう(大人のバックパック)、ふたたびの旅(大人の週末バックパック)、グ印観光、グレゴリ青山の・もっさい中学生田舎暮らしはじめました(うちの家賃は5千円)、など既刊されており好評です。
記念館でもこのコミックエッセイを展示しており皆様が手に取ってご覧下さっております。

画集・竹中英太郎


4月25日に画集のご注文を頂いておりましたが、手違いで発送が遅れてしまい大変失礼を致しました。
速達で発送させて頂きましたので、本日中にはお手元に届くと思います。
画集が気に入って下さいますと嬉しく思います。
静岡のA.K様有難うございました。





地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

もう二度と記念館へは・・・・・・

身延町の佐野公一様が昨日の朝お亡くなりになられました。
(昨晩遅く姉からのメールで知りました。姉の友人がたまたま佐野様のご親戚の方でしたので、私によろしくとのメッセージがあったと姉から聞きました。今まで身延のS様と書いておりましたが、実名で書かさせて頂きました。)
佐野様は、湯村の杜 竹中英太郎記念館がオープン以来何度も何度もご来館下さいました。
労さんのフアンでいらっしゃった佐野様は、「苦しかった頃、労さんに出会え命を絶つことなく今まで生きてこられました。命の恩人です。」と、そして「記念館で英太郎画伯の絵を身近で拝見出来、労さんの妹さんと気軽に話が出来てとても幸せで勿体ないです。」といつも口癖のようにおっしゃっておられました。
とても繊細でおやさしい佐野公一様でしたので、時には二人で涙しながらお話した事もありました。
昨年お母様を亡くされ、これからは自由にオートバイで沖縄や九州、全国をまわりたいとの夢を語っておられました。
2月14日のご来館の際、お顔の色が優れずに気になっておりましたが、まさかこの日が最後のご来館になってしまうなどと思ってもおりませんでした。
佐野さまH22.3.8.JPG〜〜〜〜〜〜〜平成22年3月8日撮影〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
佐野様.5.22.JPG〜〜〜〜〜〜〜〜〜平成22年5月22日撮影〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
H22.7.8S様.JPG〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜平成22年7月8日撮影〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4月20日、手術前日にお目にかかりました時には、5月19日の労さんの命日にはお墓参りができるかもしれませんとおっしゃっておられました佐野公一様、
術後、体調がおもわしくなく、もし少しの時間でもお目にかかる事が出来ましたらと、ご家族の方にお願いをしておきましたが、ご連絡がないままとうとうその後の面会も叶わずお別れになってしまいました。
佐野様H22.9.18.JPG〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜平成22年9月18日撮影〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お帰り前に必ず「また来ます」そうおっしゃって下さる佐野公一様のお声が今も聞こえてくるような気が致します。
ご家族だけの密葬と伺いました。せめて身延の方に向って手を合わせ静にお送りさせて頂きたいと思います。
どうぞ亡きご両親様、そして大好きな労さんに再びめぐり会えますように。そして労さんといっぱいお話をされて下さい。
佐野様の事は決して忘れません。佐野様も記念館の事を忘れないで下さいね。

そして心から・・・・有難うございました。
佐野様のご冥福を心からお祈り申し上げます。

                                 合掌

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (8) | -

先生がお元気で参加・・・・・・・

5月22日(日)、23日(月)と旅行の為おやすみをさせて頂きましたが、私が不在の間いつもお出で下さいます、川崎のk様、そして、昨年(平成21年10月31日)ご来館下さいました、当時小学校6年生の甲府市内のS.K様がお出で下さった事を主宰から報告を受けました。
今年中学生になられたばかりのS.K様がどのように成長されたのか、久し振りにお話がしてみたかったと残念に思いました。
主宰のお話では、「今度ゆっくり館長さんが居るときに来ます。」とおっしゃったそうですので、再会を楽しみにさせて頂きたいと思います。
S.K様!ぜひまたいらっしゃって下さいね。

k様には、主宰が沖縄での事をお話をさせて頂きましたが、ゆっくりしていただけず大変申し分けなく思います。

小学校の親睦旅行(5月22日〜23日)でした。
P1100244.JPG :::::::::久し振りにkako様と。私、S.T様、kako様、M.N様、k様と::::::::
P1100242.JPG P1100277.JPG 
:::::::小田原城にて::::::         ::箱根彫刻の森美術館にて:::
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (1) | -