グレゴリ青山様から・・・・・・・

むし暑い一日でしたが、今また雨が降り始めました。
日曜日、山梨県立美術館の絵画教室生徒展へは、大勢のお客様がお出で下さいましたでしょうか?
記念館は、静かな一日でした。
IMG.jpg
グレゴリ様から.JPGグレゴリ青山様から、新刊を頂戴いたしました。グレゴリ青山様がこの本の中でイラストを担当していらっしゃいます。
ぜひ、皆様も書店でお求め頂きたいと思います。

  「外地探偵小説集 南方編」  2010年6月4日発行
   編   者  藤田知浩
   発 行 所  せらび書房
   定   価  2400円+税です。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

楽しい再会・・・・・

埼玉のMak様が、山梨県立美術館に行っておりました主宰と偶然会場で会われ、自宅に戻る主宰の車でご来館下さいました。
わざわざ私の絵を観に来て下さいました。有難く思います。
丁度G様Kako様もご来館下さっておりましたので、思いっきりお話が盛り上がりました。
週間朝日.jpg IMG_0002_NEW.jpgMakさまから雑誌を2冊頂戴いたしました。昭和7年1月1日発行の週刊朝日・海野十三著・七蟇團のバトンに挿絵が4枚、艶樂書館・昭和52年5月発行には、労さんが「竹中労の敗戦三文オペラエンコ慕情」を執筆しておりました。いつも有難うございます。記念館の資料として大切にさせて頂きます。

前にもご来館下さっております、甲府市のH様が、大学の同級生をお連れ下さいました。お二人は東京に住んでおられますが、お話の中で偶然に共通の知人とのつながりがありました。短時間でしたが楽しいひと時でした。増富ラジウム温泉に療養のため、よく来られますN様、お体大切になさって頂きたいと思います。I.H様、画集お買い上げ有難う御座いました。H様・N様・私・H様22.6.19.JPGお写真左からI.H様、M.N様、私、T.H様です。N様のご希望でお写真ご一緒させて頂きました。
閉館後、Mak様、G様、Kako様の4人で「あまんじゃく」さんで夕食会を致しました。kako様に、Mak様と私を送って頂きました。Mak様には、埼玉までお気をつけられてお帰り頂きたいと思います。今日は本当に有難う御座いました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

今日も生徒展へ・・・・・・

kako様と久し振りにお目にかかりました。
記念館で久し振りの会話を楽しみ、夕方から山梨県立美術館へ絵画教室生徒作品展を観に参りました。
時間があまりありませんでしたので、生徒の作品を一つひとつゆっくり観る事が出来ませんでしたが、私の作品は何回もご覧下さいました。

なんとなく合格点を頂けたような感じでした。(^^♪(^^♪
きっと、感想はご自宅に帰られてからコメントくださる事と思います。

お食事をしてから、Kako様とは久し振りに富士屋ホテル・プリムローズで唄い、お風呂に入り帰ってまいりました。
P1070567.JPG   プリムローズにて、右側がkako様です。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

絵画教室生徒展オープン・・・・・・

午前中山梨県立美術館へ搬入、展示に参りました。
山梨日日新聞社、山梨放送様の後援頂き、今日から絵画教室生徒作品展が初日を迎えました。
絵画教室生徒展H22.6.17.JPG
記念館を休館出来ませんでしたので、展示作業の途中で帰らせて頂きました。
閉館後すぐに美術館へ参りました。素敵に作品が展示されておりました。
今日から23日まで開催されます。生徒の個性あふれます作品をぜひご覧頂きたいと思います。

美術館閉館後、むつ絵先生を交え、出展されていらっしゃいますE.Y様、共通の友人・富士吉田のA.T様、忍野のT.F様の5人で夕食会を致しました。
A.T様、T.F様、お気をつけてお帰り頂きたいと思います。
明日は、また記念館が終わりましたら参ります。

:::::::::::::
A.A様H22.6.17.JPG
私が美術館に行っております間にA.A様が今日も来て下さり、お勝手で昼食の支度をしていて下さいました。
A.A様、今日も美味しいお食事を有難う御座いました。



湯村の近くで工事をされていらっしゃる方がお昼休みにお出で下さいました。
お時間がなくゆっくりはしていただけませんでした。またご来館頂きたいと思います。
身延のS様が、美術館へ行かれる前にお出で下さいました。
S様H22,6,17.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

103歳!一日遅れのお誕生日・・・・・・

午前中は、半年振りに美容院で髪を少し茶色に染めて頂きました。
午後からは、昨日103歳のお誕生日を迎えました、主宰の母の所へ行ってまいりました。
朝の豪雨は止み、あつい日差しが照りつけ車もクーラーをつけっぱなし、暑さも真夏並み、でもお世話になっております施設は適温で暑さ知らず、義母達の快適な生活に安心致しました。
今日は、あまり好んで食べない「日本そば」をお昼に食べたそうです。もちろんいつも完食、食欲もありとても103歳とは思えません。
お手紙を読む義母H22.6.16.JPG二人からのメッセージを大きな声をあげ読む義母です。
H22.6.16.JPGプレゼントのお花を喜んで下さいました。
でもやはり食べ物が一番嬉しい様子。さくらんぼやチョコレートのお菓子を喜んで食べておりました。「うまい!」義母の口癖?でしょうか?
お元気で104歳を目指し頑張って欲しいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -