柚子の実がつきました・・・・

今日は、ここ数日の猛暑から少しだけ過ごしやすい一日でしたが、朝からご用が出来ばたばたの休日となりました。

記念館に書類をとりに行き、記念館入り口の柚子の木に実がなっているのに気がつきました。
柚子の実H21.7.21.JPG「柚子の花が咲きました」のタイトルで5月14日のブログに書きましたが、ようやく実をつけてくれました。6つありました。何年前植えていただいたか記憶にありませんが、今年初めての実、とても可愛らしい柚子の実、もう少し大きくなりましたら取ってみようと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

姪(労さん長女)がお墓参りに・・・・・・

姪(労兄の長女)が、お墓参りに行く前にご主人と一緒に記念館へ立ち寄りました。
時計草H21.7.20.JPG姪は記念館が出来てから初めて館内に入りました。父親の本を懐かしそうに眺めているその姿に、思わず目頭が熱くなりその場を離れました。
暑い中のお墓参りも大変だったと思います。でもきっと義姉も兄もよろこんでいることでしょう。本当にお疲れ様でした。

大阪からお若いカップルがご来館下さいました。
男性が「夢野久作」氏のファンで、記念館は初め旅行雑誌で知られたそうです。多分雑誌「るるぶ」ではないかと思います。遠方から本当に有難う御座いました。


閉館近く姉が家財の整理に来ましたので、9月に山梨県立美術館で開催の美術展の飾りつけなど教えてもらいました。
家財の整理を少しした後、姉を誘い入院中のおば様の所にお見舞いに行ってまいりましたが、体調があまり思わしくなく、みているのが辛くなりました。
1時間位そばにいてあげました。
遅い夕食をとり今日はお片付けで汗をいっぱいかきましたので、二人で富士屋ホテルさんへ直行、お風呂に入り汗を流してまいりました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

再訪を嬉しく・・・・・

甲斐市にお住まいの湯村山大好きなK.E様が、久し振りにお友達とご一緒にご来館下さいました。
お友達もやはり歩かれることがお好きで、K.E様とはよく歩かれるようです。
初めてのご来館でしたが、まわりの自然と記念館の佇まいがとてもよくマッチしていて素晴らしいとおっしゃって下さいました。K.E様とA.K様H21.7.19.JPG
平成21年1月24日(土)にご来館下さいました3人の中のお一人(国分寺市)が、ご家族の皆様とご来館下さいました。労さんの大ファンの26歳のM.S様が皆様をお誘い下さったとの事でした。
S様家族.JPGイニシャルが間違っておりましたお許しください。S様ご家族です。
最初にご来館頂きました時に、私はお目にかかっておりませんが、主宰からとても爽やかな3人と聞いておりました。
私も今日、ご本人様やとても穏やかで温厚そうなご両親様にお目にかかり、主宰の言葉を納得する事が出来ました。
また、ご来館いただけますことを楽しみにさせて頂きたいと思います。

**************************************************************
今日は、1年前にお亡くなりになられた友人のお母様の命日でした。(平成20年7月19日ご逝去)
24日は、私の義姉(労さんの奥様)の命日ですので、朝早くにおば様と義姉のお墓参りに行ってまいりました。A.A様お母様命日H21.7.19.JPGお墓参りH21.7.19 .JPG7月のお墓参りを済ませ心が穏やかになれました。
今晩は、主宰の知人A.O様からご招待頂き、友人T.O様と3人で行ってまいります。私も飲みたい気分ですがアッシーです。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (8) | -

流山市からのお客様・・・・・

午後から、千葉県流山市の男性がお一人でお出で下さいました。
自宅で書類の整理をしておりましたので、お電話を頂き記念館へ参りましたので、記念館入り口でお待たせしてしまい申し訳なく思います。
横溝正史氏のファンとお聞きいたしましたので、横溝正史館さんをご紹介いたしました。今日は、武田神社へ行かれるとおっしゃってました。
お帰りの際、またお出で下さいねとお声をかけさせて頂きました、らうなずいて下さいました。
画集・竹中英太郎
画集をお買いあげ下さいました。有難う御座いました。
お帰りまで雨が降らなければと思います。

はなで〜すH21.7.18.JPG




朝、はなちゃんはお天気も悪いせいか、玄関でご飯を待つようになりました。可愛いはなちゃんクリックしてご覧下さい。

今晩は、小学校定例の集まりの為お出掛けいたします。東京からも同級生が参加いたしますので、アッシーをつとめたいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

昭和初期の挿絵仲間の美術館・・・・・・

雨が降ったり止んだりの蒸し暑い一日でした。
川崎のK様がご来館下さいました。
今日は、お言葉に甘え色々お力をお借りしてしまいました。有難う御座いました。よろしくお願いいたします。
「岩田専太郎コレクション 金土日館」開館のお知らせ←クリックしてご覧下さい。ご案内を頂きましたのでご紹介いたします。
十代から挿絵画家としてデビューした岩田専太郎氏と英太郎は、『新青年』など共通の雑誌の仕事を通じて、次第に仕事だけではなく夜の遊びにも連れ立って行くほどの親友でした。
昭和初期に最も近くにいた画家仲間、その後も専太郎氏は、長い年月描いて描いて描き続け挿絵画家として名を残されました。
英太郎は、昭和10年絵筆を折り、長い休筆から昭和42年、息子の労の為だけに画家として復活と対照的な二人ですが、兄弟のように接していた時期もあり、おたがいにどこかで終生意識していたように思われます。
岩田専太郎コレクション金土日美術館.JPG

そんな岩田専太郎氏の初めての美術館、「岩田専太郎コレクション 金土日美術館」が、今年4月に東京文京区千駄木に開館されました。
貴重な専太郎作品350点を順次紹介していかれるそうです。
ぜひ、一度、訪ねられたらいかがでしょうか。詳しくはHPをご覧下さい。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | - | -