姪(労さん長女)がお墓参りに・・・・・・

姪(労兄の長女)が、お墓参りに行く前にご主人と一緒に記念館へ立ち寄りました。
時計草H21.7.20.JPG姪は記念館が出来てから初めて館内に入りました。父親の本を懐かしそうに眺めているその姿に、思わず目頭が熱くなりその場を離れました。
暑い中のお墓参りも大変だったと思います。でもきっと義姉も兄もよろこんでいることでしょう。本当にお疲れ様でした。

大阪からお若いカップルがご来館下さいました。
男性が「夢野久作」氏のファンで、記念館は初め旅行雑誌で知られたそうです。多分雑誌「るるぶ」ではないかと思います。遠方から本当に有難う御座いました。


閉館近く姉が家財の整理に来ましたので、9月に山梨県立美術館で開催の美術展の飾りつけなど教えてもらいました。
家財の整理を少しした後、姉を誘い入院中のおば様の所にお見舞いに行ってまいりましたが、体調があまり思わしくなく、みているのが辛くなりました。
1時間位そばにいてあげました。
遅い夕食をとり今日はお片付けで汗をいっぱいかきましたので、二人で富士屋ホテルさんへ直行、お風呂に入り汗を流してまいりました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | コメント (4) | -

コメント

みーや | 2009/07/21 11:37 AM
時計草がきれいですね!!

記念館もこの花のように、何年も何年も時を刻んで、皆様の憩いの場所になりますように(☆▽☆)
館長・紫 | 2009/07/21 02:59 PM
みーや様、こんにちわ!
時計草の開花時期は長いんですね。
つるがどんどん延びて、お花もいっぱいつけてきました。
前にみーや様から、初めて時計草の飾り花を頂きましたが、今でもあの時のまま、ずっとそのまま綺麗に咲いております。

記念館もそうあって欲しいと願っております。
kako | 2009/07/21 03:32 PM
姪ご(労兄の長女)さんのご来館。
館長にとっては、言葉に言い尽くせない万感の思いがおありでしょう・・・。
故・労兄上様ご夫妻も、きっと喜んでくださっていると思いますよ。

おば様!頑張って下さい。
健常者でもこの時期は身体に障りますのに、
お辛いでしょうね!!
ご姉妹で伺えることができて、本当に良かったですね。
館長・紫 | 2009/07/21 09:03 PM
kako様、こんばんわ!
お墓参りは、心が洗われる思いがいたします。
姪夫婦も忙しい中、日帰りのお墓参りでしたが、記念館にも立ち寄って下さり嬉しく思いました。
きっと皆よろこんでしている事でしょう。