7回目のご来館・・・

午前中、茨城のM様が甲府の知人の方とご一緒にご来館下さいました。
H20.7.13.JPGM様は今回で7回目のご来館、知人のH様ももう10回以上お出でくださっております。今日は、山梨県立美術館に行かれてから茨城へお帰りになられるそうです。
友人のS.M様が近くまで来ましたのでとお立ち寄り下さ今した。グレゴリ青山様のフアンの方ですので、お持ちでないグレゴリ青山様の本をお貸し致しました。身近にグレゴリ青山様のフアンの方がいてくださる事は嬉しい事です。
3時20分頃男性がお一人でご来館下さいました。
お目にかかりましたのは今日で3回目になります。
はじめてお目にかかりましたのが、主宰の選挙(平成19年山梨県知事選)運動中、「竹中英太郎記念館の館長さんですよね。頑張ってください」とお声をかけて下さいました。
2回目がつい先日開催されました知人のジャズのディナーショーの会場で、そして今日はじめてゆっくりお話をさせていただく機会にめぐまれました。

甲府市内にお住まいで、記念館がオープンしました頃メディアで取り上げてくださいました時の絵・花電車の女(「にっぽん情哥行」竹中 労カバー用原画、昭和61年)に惹かれていらっしゃったとお聞きいたしました。
花電車の女.jpg「湯村が楽しくなりました。いい時間を持てました。」とおっしゃって下さいました。とても嬉しく思います。お持ちくださいました「竹川の手づくり・かすてら紅梅」美味しく頂きました。ありがとう御座いました。
また、ぜひお出で下さいますよう。
義姉の病院に行ってまいりました。日毎にお元気になり本当にホッと致しました。
日記 | comments (4) | -

お客様が3人・・・

ご近所の奥様が東京の代官山から遊びにいらっしゃってますお友達をお連れ下さいました。とても会話の楽しい素敵な方でした。
丁度、本当に久し振りにY様もお出で下さり、女性3人の会話を面白そうに聞かれておられました。
記念館の工事の件で、S様がお出でになりましたのと閉館時間近くでしたのであまりゆっくりはしていただけませんでした。
夜9時過ぎからご近所の家にお邪魔して美容のお勉強をしてまいりました。色々教えて頂き楽しくなりました。
日記 | comments (2) | -

記念館のとけいそう・・・

10日に頂戴致しました「とけいそう」、昨日はお花が咲いておりませんでしたが今日また一輪お花をつけました。毎日みるのが楽しみになりました。
そういえば、記念館の中にも東京のY様から頂きました「とけいそう」がありました。
お花をつけ一年中綺麗に咲いております。(でもこちらは造花ですが・・・)記念館のとけいそうH.20.7.12.JPG
生花も造花も、かたち、色、そしてみる人の心によって同じ様に楽しむ事が出来るような気が致します。美しい物を美しいと思える心をずっと持ち続けたいと思います。
日記 | comments (2) | -

笑顔が少し・・・

昨日湯村ホテルさんへお泊まりになられました鈴木義昭様と、滝口 浩様が九州の弦書房社長・小野様とご一緒にご来館下さいました。
小野様は昨晩遅くにホテルにお入りになりお二人と合流されました。
小野様は少し早めにお帰りになりましたが、お二人にはゆっくりして頂きました。
閉館後、甲府駅までお送りいたしました。
昨日、今日とお客様はおみえになりませんでした。
夕食を外ですませ、義姉の病院に行ってまいりました。
昨日から歩けるようになり、今日も帰り廊下までお見送りをして下さいました。
日毎に痛みも癒え笑顔がみられるようになり、少し安心致しました。
日記 | comments (2) | -

夢を吐く絵師の著者が・・・

今日は、父の生誕百年に「夢を吐く絵師・竹中英太郎」をお書きくださいました、鈴木義昭様が友人のフリーランス・エディターライターの滝口 浩様とお出で下さいました。今日は湯村ホテルさんにご宿泊され明日またお出でくださるそうです。夢を吐く絵師.JPG鈴木義昭様、瀧口様.JPG写真右が鈴木義昭様です。
日記 | comments (2) | -