記念館のとけいそう・・・
10日に頂戴致しました「とけいそう」、昨日はお花が咲いておりませんでしたが今日また一輪お花をつけました。毎日みるのが楽しみになりました。
そういえば、記念館の中にも東京のY様から頂きました「とけいそう」がありました。
お花をつけ一年中綺麗に咲いております。(でもこちらは造花ですが・・・)
生花も造花も、かたち、色、そしてみる人の心によって同じ様に楽しむ事が出来るような気が致します。美しい物を美しいと思える心をずっと持ち続けたいと思います。
そういえば、記念館の中にも東京のY様から頂きました「とけいそう」がありました。
お花をつけ一年中綺麗に咲いております。(でもこちらは造花ですが・・・)

生花も造花も、かたち、色、そしてみる人の心によって同じ様に楽しむ事が出来るような気が致します。美しい物を美しいと思える心をずっと持ち続けたいと思います。
コメント
後輩の前夜式はとても悲しいものでした。
偶然でしょうか「トケイソウ」の二種を拝見し、「生と死」つまり「生きている物」と「命の無い物」でも、美しく咲いている。
後輩も多分命は無くとも、これからは枯れることなく美しく咲き続けるであろう・・・と。
偶然、いえ、偶然はありません(少なくともわたくしの辞書には)きっと館長が二種類の「トケイソウ」から、慰めを下さったのだと信ずる思いです。
明日は(今日は)現実を直視し、お別れをしてまいります。
お亡くなりになられました後輩の方とは、私も一度だけお目にかかった事がございます。
KaKo様のお母様の葬儀の時、ご紹介下さいましたね。あの時お目にかかっておりませんでしたら、KaKo様の悲しいお心もわかってげる事は出来ないかもしれません。人との出会いは本当に不思議なものとあらためて思います。
私も、あのときの元気なお姿を思い浮かべながらご冥福をお祈りさせて頂きます。