7回目のご来館・・・

午前中、茨城のM様が甲府の知人の方とご一緒にご来館下さいました。
H20.7.13.JPGM様は今回で7回目のご来館、知人のH様ももう10回以上お出でくださっております。今日は、山梨県立美術館に行かれてから茨城へお帰りになられるそうです。
友人のS.M様が近くまで来ましたのでとお立ち寄り下さ今した。グレゴリ青山様のフアンの方ですので、お持ちでないグレゴリ青山様の本をお貸し致しました。身近にグレゴリ青山様のフアンの方がいてくださる事は嬉しい事です。
3時20分頃男性がお一人でご来館下さいました。
お目にかかりましたのは今日で3回目になります。
はじめてお目にかかりましたのが、主宰の選挙(平成19年山梨県知事選)運動中、「竹中英太郎記念館の館長さんですよね。頑張ってください」とお声をかけて下さいました。
2回目がつい先日開催されました知人のジャズのディナーショーの会場で、そして今日はじめてゆっくりお話をさせていただく機会にめぐまれました。

甲府市内にお住まいで、記念館がオープンしました頃メディアで取り上げてくださいました時の絵・花電車の女(「にっぽん情哥行」竹中 労カバー用原画、昭和61年)に惹かれていらっしゃったとお聞きいたしました。
花電車の女.jpg「湯村が楽しくなりました。いい時間を持てました。」とおっしゃって下さいました。とても嬉しく思います。お持ちくださいました「竹川の手づくり・かすてら紅梅」美味しく頂きました。ありがとう御座いました。
また、ぜひお出で下さいますよう。
義姉の病院に行ってまいりました。日毎にお元気になり本当にホッと致しました。
日記 | コメント (4) | -

コメント

kako | 2008/07/14 12:26 PM
おはようございます。
昨日は、後輩の葬儀に参列された元職場の方々と久しぶりに語り合い、哀悼と同時に疲れがドーッと出ましたので、早めに休みました。
連日の暑さに負けないよう、「シャキッ」と
しなければいけませんね。

館長日記の来館者を拝見する度に、リピーターの方々には本当に感謝です。
英太郎画伯の作品は元より、館長の優しく、温かいお人柄に触れ、「又行ってみたい」との思いから来館下さる方も大変多いかと存じます。館長の記憶力活性化の為にも、是非訪れて頂きたいと願います。

関東では、盂蘭盆の週に入りました。
最近のお若い方々には、スーパーで売られているナス、きゅうりとおがらのセット等、「これ、何」と素通りをされて行く様を見るにつけ、悲しくも又滑稽に思います。
茨城県古河在住松浦つとむ山梨県甲府在住広瀬浩一同 | 2008/07/14 05:52 PM
先日は色々ご迷惑おかけ致しました。本来公式のブログにて個人的な挨拶は好くないとは思うのですが、知人の広瀬氏がこれからブログのことを覚えて自分のブログをつくるとガンバっており、ブログでお礼の挨拶を必ずする様にとのことでしたので、この場をおかりしました。館長に撮っていただいた写真の方早速広瀬さんに送りたいと思います
館長・紫 | 2008/07/14 08:52 PM
KaKo様、こんばんわ!
おつかれ様でした。
お体気をつけて下さいね。
今日は午後からお出掛けで、緊張もしましたせいか少し疲れましたので早くおやすみいたします。
久し振りの「ぶどうの丘」になつかしさを感じました。
おやすみなさい。
館長・紫 | 2008/07/14 08:56 PM
T.M様
先日は、ありがとう御座いました。
お写真が良く撮れずに申し訳ありません。
K.H様にもよろしくお伝えください。
また、お時間がとれましたら記念館にお出で下さいますよう。
夏ばてされませんようお気をつけ下さい。