感謝・・父子展最終日・盛況のうちに終わりました・・・・・

4月11日(木)から開催致しました「竹中英太郎・労」父子展も本日7月15日を以って無事終了することが出来ました。

多くのマスメディアの皆様には父子展周知の為多大なご協力をいただきました。
県内外からご来館下さいました皆様、準備からお手伝い下さいました友人、綺麗なお花で企画展を盛り上げてくださいました友人、励ましのお便りやお心遣いをいただきました皆様、すべての事に今は心から感謝の気持ちでいっぱいでございます。

私にとりましてひときわ想い出深い企画展となりました。
これからも微力ではありますが頑張ってまいりますので、「湯村の杜 竹中英太郎記念館」をどうぞよろしくお願い申し上げます。
:::::::::::::::::::::::
韮崎市にお住いの小林武司様が約三年ぶりにお出で下さいました。
H25.7.15小林武司様.JPG:::::::::::::::::::::::
ブログ、Facebook、友人でお付き合いをさせていただいております、仙洞田建築工房の仙洞田様が、奥様とご一緒にご来館下さいました。H25.7.15.JPGH25.7.15仙洞田様.JPG
奥様のご希望でお写真を小さく致しました。
:::::::::::::::::::::::
山梨大学の植松様のご紹介で、山梨大学の学生・中川 栞様が、「竹中英太郎について」のレポート作成の為お出で下さいました。
中川様は、竹中英太郎の事は全然ご存じではなく、今回課題を与えられてから、図書館で調べられたりされたとの事でした。どのようなレポートになるのか楽しみです。
H25.7.15中川 栞様.JPG
::::::::::::::::::::::
今回の「父子展」のポスター、チラシ、ハガキなどのデザインをして下さいました、芦澤 雄様が奥様とご一緒にご来館下さいました。
H25.7.17芦澤雄ご夫妻様.JPGH25.7.15芦澤様から.JPGまだこれからご用がおありとの事で、お茶も差し上げられず失礼をしてしまいました。
今回のデザインが大変評判がよく、企画展を盛り上げてくださいました事、心から感謝しております。
桃をいただきました。お仏前にお供えさせていただきたいと思います。
:::::::::::::::::::::::
父や労さんのフアンとおっしゃられるN.M様が、奥様とご一緒にお出で下さいました。色々な事をよくご存じでいらっしゃいました。
H25.7.15N.M様.JPG
:::::::::::::::::::::::
山日新聞で「父子展」の記事を読まれ、記念館の事を初めて知りましたとおっしゃられます丹沢様が、お嬢様とご一緒にお出で下さいました。
H25.7.15丹沢親子様.JPG
画集・竹中英太郎
IMG (442x640).jpg


「素晴らしい記念館をもっとPRしないともったいないですね。」と何回もおっしゃってくださいました。ありがとうございます。
「画集・竹中英太郎」と「魔性の女挿絵集」をお買い上げくださいました。



:::::::::::::::::::::::
Y.T様がご来館下さいました。ありがとうございました。
:::::::::::::::::::::::
父の命日には必ずご主人様とお墓参りをして下さいます、輿石電気の奥様がお出で下さいました、。結婚式の事、父がお二人の子供さんの名付け親など、父との思い出を色々懐かしそうにお話下さいました。
H25.7.15輿石さまとご一緒に.JPGお一人ではお写真が恥ずかしいとの事でしたので、ご一緒に撮らせていただきました。良い記念になりました。
鈴木邦男「竹中労」
本をお買い上げくださいました。

日本禁歌集の宇宙
IMG (442x640).jpg



H25.7.15輿石様から.JPG
父の好物のお菓子をいただきました。桃と一緒にお仏壇へお供えさせていただきました。父もきっとご来館を喜んでいる事と思います。
本当にありがとうございました。


:::::::::::::::::::::::
H25.7.14恩師から.JPG高校時代の恩師・丸山敏子先生から、「 記念すべき展覧会のフィナーレを祝して 」とメッセージを添えてお花をお送りくださいました。先生!本当に嬉しくて涙があふれてまいりました。ご期待を裏切らないようこれからも頑張ります。新潟の地から応援していてくださいませ。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (4) | -