思い出に残る一日に・・・・・・
仲人をさせていただきました樋口尚明ご家族様がお出で下さいました。
三人の子供さんに恵まれとてもお幸せなご家族です。一番上の男の子は学校がありいらっしゃいませんでしたが、一番下のお嬢ちゃまは(私が名付け親です。)もう11歳で来年は中学生との事、年月のはやさを感じます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
義姉のご親戚の青木 進様がご来館下さり、絵などをゆっくりご覧くださいました。
:::::::::::::::::::::::
昨日ご来館下さいました石井順子様が、ご主人様とご一緒にお出で下さいました。お写真は、石井弘文・順子ご夫妻様です。(父がお仲人のお二人です。)

奥様が、「結婚のお祝いに労さんからいただいた家宝です。」と可愛い絵の壁掛けを持って来て見せてくださいました。
労さんが女性自身に勤務しているころ女性自身で流行っていた漫画?みたいです。
:::::::::::::::::::::::
masa様がお元気なお顔を見せてくださいました。
今日も献血をされてこられました。毎月献血をされていらっしゃるmasa様です。
:::::::::::::::::
Y.T様がご来館下さいました。
:::::::::::::::::::::::
暫くお目にかかっておりませんでした松井 良・和恵ご夫妻様が「父子展」のためにお出で下さいました。
松井様は、平成16年4月8日、日本テレビで放映の「今日は何の日・竹中英太郎が亡くなった日」のナレーターを務めておられ、本当に不思議なご縁を感じております。記念館では、その時の映像をご覧いただいております。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
mixiやFasebookを通じてお付き合いをさせていただいております石川 博様が、初めて記念館へお出で下さいました。お写真は、石川 博様です。



石川様が貴重な雑誌をお持ちくださいました。
昭和6年5月号「家の光」は記念館になく有難く頂戴いたしました。
早速、7月15日以降展示させていただきたいと思います。
←クリック応援をお願いいたします。
三人の子供さんに恵まれとてもお幸せなご家族です。一番上の男の子は学校がありいらっしゃいませんでしたが、一番下のお嬢ちゃまは(私が名付け親です。)もう11歳で来年は中学生との事、年月のはやさを感じます。

義姉のご親戚の青木 進様がご来館下さり、絵などをゆっくりご覧くださいました。

昨日ご来館下さいました石井順子様が、ご主人様とご一緒にお出で下さいました。お写真は、石井弘文・順子ご夫妻様です。(父がお仲人のお二人です。)

労さんが女性自身に勤務しているころ女性自身で流行っていた漫画?みたいです。
:::::::::::::::::::::::
masa様がお元気なお顔を見せてくださいました。
今日も献血をされてこられました。毎月献血をされていらっしゃるmasa様です。

Y.T様がご来館下さいました。
:::::::::::::::::::::::
暫くお目にかかっておりませんでした松井 良・和恵ご夫妻様が「父子展」のためにお出で下さいました。
松井様は、平成16年4月8日、日本テレビで放映の「今日は何の日・竹中英太郎が亡くなった日」のナレーターを務めておられ、本当に不思議なご縁を感じております。記念館では、その時の映像をご覧いただいております。

mixiやFasebookを通じてお付き合いをさせていただいております石川 博様が、初めて記念館へお出で下さいました。お写真は、石川 博様です。



石川様が貴重な雑誌をお持ちくださいました。
昭和6年5月号「家の光」は記念館になく有難く頂戴いたしました。
早速、7月15日以降展示させていただきたいと思います。

日記 > 父子展 | comments (2) | -