数年ぶりの再来館・・・・・・・・

記念館オープン当初、何回かご来館下さいました甲斐市の清水毅様が奥様とご来館下さいました。
H25.5.26甲斐市清水毅・良子ご夫妻様.JPG・・・・・・・お写真は、甲斐市にお住いの清水毅・良子ご夫妻様です。・・・・・・・・・
ご主人様は、「今、竹中労さんの様な人が必要なんだよなあ。」と仰っておられました。
奥様は、つつじが崎にあります竹中家のお墓にも行って下さり、「また近いうちに行ってみます。」と仰って下さいました。
ご夫妻様が記念館を忘れずにいて下さいました事を本当に嬉しく思います。
:::::::::::::::::::::::
静岡県の男性がご来館下さいました。
「労さんの事は知っていたが、労さんの父親とは知らなかった。英太郎さんが沖縄のレコードのジャケットを手掛けたことを知り見に来ました。」と仰って下さいました。
:::::::::::::::::::::::
お友達の遠山若枝様が、記念館入口にと「ラベンダーの鉢植え」を持って来てくださいました。
H25.5.26遠山若枝様.JPG・・・・・お写真は、遠山若枝様です。・・・・・・・
H25.5.26ラベンダー.JPG
 
また、お客様にと麦茶も頂戴いたしました。焼きプリン、ケーキご馳走様でした(^^♪
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (2) | -

やまなしの美術館大全打ち合わせ・・・・・・

昨日、湯村ホテルさんへご宿泊されました方がご来館下さいました。
バスでの移動でお時間があまりありませんでしたが、お茶をお出しして少しだけお話をさせていただきました。
「楽しい思いをさせていただきました。」とお帰りの時仰って下さいました。
H,25,5,24東京の純子様、埼玉のみどり様.JPG・・・・・・お写真は、東京の純子様、右側が埼玉のみどり様です。・・・・・・
H.25.5.24みどり様、私純子様.JPGお二人は山梨県立美術館へ行かれるとおっしゃっておりましたが、今日開催の会議に出席のため、山梨県立美術館へ参りました時、お帰りになられますお二人とお会いいたしました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
5月18日(土)にご来館下さいました、上石田のO.O様がお出で下さいました。
H25,5,24O.O様.JPG・・・・・・・・・・・・お写真は、上石田にお住いのO.O様です。・・・・・・・・・・・・・・・
今日も父の絵をご覧になられ、「もうこんな画家は現れない、素晴らしい!」とまた、「竹中英太郎の世界をみることが楽しみ」ともおっしゃってくださいました。
今日もご来館ありがとうございました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
平成25年6月15日から山梨県立美術館で開催されます、山梨県各地のミュージアムを一度にめぐる展覧会”やまなしの美術館大全 水をめぐる旅”の打ち合わせが2時からあり出席致しました。
H25.5.24打合わせ.JPG今日は、作品の集荷、展示、オープニングセレモニー、ギャラリートーク、撤収、物販についての確認事項の説明がありました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (1) | -

また来ます・忘れられない言葉です・・・・・

今日は、大切なお客様・身延の佐野公一様のご命日です。
平成23年5月23日は、忘れることは出来ない、忘れてはいけない日となりました。
img4737_file.jpg
記念館開館以来、竹中労を命の恩人とまで仰って下さり、記念館を愛し続けてくださいました。
きっとご存命でありましたら、今回の企画展「竹中英太郎・労父子展」を誰よりも喜んで下さった事と思います。
佐野公一様(←クリックされてご覧ください。)の懐かしいお写真を拝見させていただき、偲ばせて頂きたいと思います。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::
平成22年11月4日に初めてご来館下さいました、東京の福嶋則雄・禮子ご夫妻様がお出で下さいました。
大泉の別荘に5月からお出でになられ、滞在中、購入されました新聞二紙に「父子展」の記事が載っておりましたのをご覧くださり、「紫さんに会いに行こう」と昨夜湯村ホテルさんへご宿泊され、開館と同時にお出で下さいました。
H25.5.23福嶋則雄・禮子ご夫妻様.JPG・・・・・・・・・お写真は東京の福嶋則雄・禮子ご夫妻様です。・・・・・・・・
H.25.5.23福嶋則雄様著.JPG前回ご来館下さいました折に、父が描きました、絵と字の扇子をご覧になられて、福嶋様も字を書かれ、扇子を見せてくださいました。
”無位無畏”・・・位階がなければ恐れるものはない。位階には無縁の父や労さんに贈って下さいました。
P1030040.JPG
ご主人様とご一緒にお写真を撮らせていただきました。絵も資料も丁寧にご覧下さり、久し振りにご夫妻様とにゆっくりお話をさせていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。



これから又、大泉の別荘にお帰りになられるとの事でした。
別荘にお出での際にはまたぜひお立ち寄りいただきたいと思います。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
私のお気に入りのお店、{あまんじゃく}さんの俊子様が仲良しのお仲間の方とご来館下さいました。
H25.5.23河野様、俊子様、斎藤様.JPG・・・お写真は、向かって左から河野様、俊子様、斎藤様です。・・・
私も皆様とはあまんじゃくさんでお目にかかったこともあり、記念館へもお出で下さっております。もちろん労さんの事は私よりもずっと詳しい方ばかりです。
今日は、資料やDVDをご覧くださいました。またいろいろ教えていただきたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
 
日記 > 父子展 | comments (2) | -

お客様からパワーを・・・・・・・

昨夜、湯村ホテルさんへご宿泊されました千葉の方がご来館下さいました。
父子展案内画像.jpgホテルに貼ってあります「竹中英太郎・労父子展」のチラシをご覧になられ行ってみようと思われたとの事でした。
何回も何回も本当に丁寧にご覧くださいました。
車で気ままな一人旅をされていらっしゃる”ゆかり”様はとてもお元気な方でした。

::::::::::::::::::::::::::::::::
矢澤真由美様が、幼稚園、小・中学校の同級生をお誘い下さりお出で下さいました。H25.5.20松田志穂・加藤恵美子・矢澤真由美様.JPGお写真は、向かって左から矢澤真由美様、加藤恵美子様、松田志穂様です。
矢澤真由美様(←クリックされてご覧ください。)加藤恵美子様(←クリックされてごらんください。)、松田志穂様は音楽関係のお仕事をされておられ、皆様のお顔がとても生き生きとされておりました。
久し振りの再会でお話も盛り上がる事でしょう。
皆様がまたご来館下さいますとの事楽しみにさせていただきたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (2) | -

労さん命日に素晴らしい出会いが・・・・・

労さん月命日、開館前にお墓参りにつつじが崎霊園に行ってまいりました。
労さんが亡くなってもう22年の歳月が流れました。今日は、4月11日から開催しております「竹中英太郎・労父子展の」の報告をしてまいりました。
H25.5.19労さん命日.JPG
H.25.5.10山梨日日新聞.JPG
今日の山梨日日新聞・きょうの歴史(5月19日)欄に、労さんの事がかかれておりました。
父、兄の二人の亡くなった日が掲載されたことになります。改めて素晴らしい父、兄を誇りに思います。

::::::::::::::::::::::::::::
昨日、湯村温泉・弘法湯さんへご宿泊されました新潟のご夫妻様がご来館下さいました。ご子息様が甲府へ転勤されたとの事でした。何も知らずに来てしまい申し訳ありませんとさかんにおっしゃっておられました。DVD、絵とゆっくり丁寧にご覧くださいました。
H25.5.19新潟山田政雄・由美子ご夫妻様.JPGお写真は、新潟にお住いの山田政雄・由美子ご夫妻様です。
道の手帖「竹中労」
ご宿泊先の弘法湯さんのお食事、接客、お風呂すべて良かったお聞きし、大変うれしく思いました。またお帰り前に「良い出会いをさせていただきました。」と仰って下さいました。
道の手帖・「竹中労」をお買い上げ下さいました。
ご子息様が山梨へ転勤となられましたので、ご来甲の機会もあるかと思います。その折にはぜひ記念館へもお立ち寄りいただきたいと思います。


::::::::::::::::::::::::::::::::
茨城県からのお客様がご来館下さいました。
昨夜、湯村ホテルさんへご宿泊されましたご家族様でした。
お父様が記念館をご存じで、奥様とご子息様をお連れくださいました。
ご子息様は島唄や三線に興味がおありのように思いました。
「素敵な空間ですね。」と嬉しいお言葉を頂戴いたしました。
::::::::::::::::::::::::::::::
労さんが引き合わせてくれたのかも知れません。
一度お目にかかりたいと思っておりました笛吹市市長・倉嶋清次様がご来館下さいました。
お忙しい日々をお過ごしでいらっしゃいますのに、たまの休日の大事な時間をさいてお出で下さり心から嬉しくおもいます。
鈴木邦男「竹中労」
夢を吐く絵師・竹中英太郎

初めてお目にかかりましたが、とても気さくで親近感があり、私のつたないお話もきちんとお聞き下さいました。

鈴木邦男「竹中労」や夢を吐く絵師・竹中英太郎をお買い上げくださいました。


H25.5.19.JPG
飛騨総社の「とっても良く効く」菊守を頂戴いたしました。
お優しいお人柄と気配りに心から感謝し、今日という素敵な出会いを大切にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

:::::::::::::::::::::::::::::::
甲府市にお住いの方がご来館下さいました。
甲府駅で初めて記念館のチラシをご覧になられ、こんなに近くにとびっくりされたそうです。絵がお好きで県内外を問わずお出かけされるとの事でした。
H25.5.19甲府市小林良行様.JPGお写真は、甲府市内にお住いの小林良行様です。
お父様が体調を崩され入院中とお聞きいたしました。一日も早くお元気になられますようにと思います。
:::::::::::::::::::::::::::::::
お友達の中島様がお嬢様をお連れくださいました。
中島様には、私の名刺を作っていただいております。人気の名刺です。
とてもチャーミングなお嬢様でした。絵をゆっくり丁寧にご覧くださいました。
H25.5.19中島様親子.JPG::::::::::::::お写真は、中島様親子です。:::::::::::::::::
H25.5.19中島千香様と.JPG お友達の中島千香様と初めてのツーショットです。
:::::::::::::::::::::::::::
お友達の大久保美津子様が午後からお出で下さいました。有り難うございました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 > 父子展 | comments (4) | -