また来ます・忘れられない言葉です・・・・・

今日は、大切なお客様・身延の佐野公一様のご命日です。
平成23年5月23日は、忘れることは出来ない、忘れてはいけない日となりました。
img4737_file.jpg
記念館開館以来、竹中労を命の恩人とまで仰って下さり、記念館を愛し続けてくださいました。
きっとご存命でありましたら、今回の企画展「竹中英太郎・労父子展」を誰よりも喜んで下さった事と思います。
佐野公一様(←クリックされてご覧ください。)の懐かしいお写真を拝見させていただき、偲ばせて頂きたいと思います。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::
平成22年11月4日に初めてご来館下さいました、東京の福嶋則雄・禮子ご夫妻様がお出で下さいました。
大泉の別荘に5月からお出でになられ、滞在中、購入されました新聞二紙に「父子展」の記事が載っておりましたのをご覧くださり、「紫さんに会いに行こう」と昨夜湯村ホテルさんへご宿泊され、開館と同時にお出で下さいました。
H25.5.23福嶋則雄・禮子ご夫妻様.JPG・・・・・・・・・お写真は東京の福嶋則雄・禮子ご夫妻様です。・・・・・・・・
H.25.5.23福嶋則雄様著.JPG前回ご来館下さいました折に、父が描きました、絵と字の扇子をご覧になられて、福嶋様も字を書かれ、扇子を見せてくださいました。
”無位無畏”・・・位階がなければ恐れるものはない。位階には無縁の父や労さんに贈って下さいました。
P1030040.JPG
ご主人様とご一緒にお写真を撮らせていただきました。絵も資料も丁寧にご覧下さり、久し振りにご夫妻様とにゆっくりお話をさせていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。



これから又、大泉の別荘にお帰りになられるとの事でした。
別荘にお出での際にはまたぜひお立ち寄りいただきたいと思います。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
私のお気に入りのお店、{あまんじゃく}さんの俊子様が仲良しのお仲間の方とご来館下さいました。
H25.5.23河野様、俊子様、斎藤様.JPG・・・お写真は、向かって左から河野様、俊子様、斎藤様です。・・・
私も皆様とはあまんじゃくさんでお目にかかったこともあり、記念館へもお出で下さっております。もちろん労さんの事は私よりもずっと詳しい方ばかりです。
今日は、資料やDVDをご覧くださいました。またいろいろ教えていただきたいと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
 
日記 > 父子展 | comments (2) | -

コメント

kako | 2013.05.23 18:15
ブログを開いた途端、故佐野公一様のお写真が出て来ましたので・・・驚きました。でも、とっても良いお写真ですね。あちらで労氏と手を取り合っていらっしゃるのでは・・・と思うと嬉しくなりますね。

3年ぶりのリピータのご来館「紫さんに会いに行こう」福嶋様ご夫妻の、温かいお心遣いが本当に有難いですね。

俊子様もお忙しい中、お仲間と!。
労氏のファンの方々は、本当にお詳しい方々ばかりですよね。一番知らないのは、近親者かもしれません“身内には見せない外の顔”って、男性は特にあるのですね。

記念館の週明けは本日(木)から、又一週間頑張って!!(*^^)v
館長・紫 | 2013.05.23 19:39
kako様、こんばんは!
早いですね。もう2年になります。寂しいですね。
あちらで労さんや父に会えておりますでしょうか?
「また来ます。」の佐野様の声がいつも聞こえます。今日は日記のお写真を懐かしくみております。

「紫さんに会いに行こう」福嶋様ご夫妻のお言葉を本当に嬉しく思います。
俊子様もお店がお休みでゆっくりされたいでしょうに、皆様と来て下さり有難く思います。
今日は、お客様は?と気になっておりましたがホッと致しました。

少し早いですね。おやすみなさい(-_-)zzz