久しぶりのお客様・・・・・

        令和2年7月24日(金)
ご予約を頂戴しておりましたお客様お二人が、午後からご来館下さいました。
入り口に消毒液、入り口、二階展示場窓、キッチンの窓を網戸にし、お勝手の換気扇を回し換気を致しました。
久しぶりにお客様と会話を楽しむことが出来ました。
BBA6A6FB-D79C-4D75-AEB8-3740722B99C4.jpeg南アルプス市のU様です。
5D2612F6-FA11-4570-9B49-F8BC9EEBB233.jpeg県外から、M.阪本様です。
58F72E02-16D2-45BD-A0AD-150D28492BEE.jpegU様、阪本様から頂戴致しました。
3FD2C9F3-51A3-4333-8113-56E89BFFC922.jpeg10F37919-23D6-45AE-BDE9-504E2FAF07A0.jpeg 地域生活ブログ村ブログランキング ⇐クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (1) | -

Go Toトラベルキャンペーンがスタート・・・・・

       令和2年7月22日 (水)
新型コロナによる感染者が増加の中「Go Toトラベル」キャンペーンが今日から始まりました。多くの方々がご利用されて欲しいと思いますが、、、。
記念館では、今まで通り予約制を続けたいと思います。
今日は、山梨県立中央病院の整形外科へ行って参りました。
痛みと違和感から開放されたいと、右足首のワイヤー等、左右二ヶ所の抜釘手術を受ける事に決めました。
8月17日(月)に手術の為、今日は血液検査、胸、足のレントゲン、心電図を撮りました。C6D6F3B1-2FF3-4C78-8C8A-4A3DC38A1045.jpeg
地域生活ブログ村ブログランキング ⇐クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

新宿・落合文化史を歩くで・・・・・

令和2年7月21日(火)
メールアーティスト&落合文化史研究家の中村惠一様がお送り下さいました。
作品紹介
新宿・落合地域には大正末期から多くの文化人たちが住んだ。画家、文学者、写真家、建築家などなど。中村彜、佐伯祐三、村山知義、柳瀬正夢、竹中英太郎、尾崎翠、板垣鷹穂、林芙美子、中野重治、壷井栄といった興味深い面々が暮らしていたのであった。その足跡を散歩という「フィールドワーク」によって考察していったのが本書である。落合はアヴァンギャルドの故郷、モダニズム文学、モダンフォト(新興写真)の故郷、プロレタリア文化の前衛であったことがわかる。知的な刺激あふれる散歩をこの一冊で。
C05C16FE-AEF3-4F66-9531-83B9FDFEDA22.png作者の中村惠一様は、ご自身がお住まいの新宿区落合には、多くの画家、文化人が住んでおりました事に大変興味を持たれ、長年に渡り研究を続けられておられました。その間、記念館にも様々な情報を送って下さいました。
中村惠一様とは、父が上京後、雑誌・挿絵の関係で、小山勝清氏のお世話で一時下落合に住んでおりましたことからご縁をいただきました。
当時、近所には、小山勝清、橋本憲三、高群逸枝、美濃部長行氏等、熊本出身者がおり、「東京熊本人村」と言われていたそうです。
沢山の方々がいらっしゃる中で、中村惠一様は、竹中英太郎の事をとても熱心にお調べ下さり、文芸誌「がいこつ亭」でも記事を書いておられ、記念館にもお送り下さいました。
10年以上かけてお書きになられた物をまとめられ今回発行されました。
B254276B-89CE-48C1-8219-53CA99B5494C.jpeg
「新宿・落合文化史を歩く」は、こちらからご購入出来ます。

地域生活ブログ村ブログランキング ⇐クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

献本いただきました・・・・・

令和2年7月20日(月)
昨年6月に、三重県伊賀地域(伊賀市、名張市)の文学振興を目的に発足されました"伊賀文学振興会"様から、結成初年度事業として、名張市出身の江戸川乱歩氏をとりあげました、「うつし世の三重 江戸川乱歩三重県随筆集」をお送り下さいました。
お問い合わせ先
伊賀文学振興会出版事務局
☎ 0595-21-0801(代表)
9D60525A-0D93-4A05-90B2-FA22B8C0880F.jpegA6715EB4-4F89-4020-AC57-6080F331E921.jpeg
AADDF1B0-A394-4D23-9B35-658DEBBC2CF5.jpeg
地域生活ブログ村ブログランキング ⇐クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (5) | -

労さん月命日・・・・・・

    令和2年7月19日(日)
今日は、平成3年5月19日に亡くなりました竹中労の月命日です。
(=^..^=)大好きな労さんを、ルナちゃんの可愛いお写真で偲びたいと思います。

0DCE014F-DEB8-46F6-B895-9DD8FBEBF683.jpeg
地域生活ブログ村ブログランキング ⇐クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -