「映画産業史の転換点」をご寄贈いただきました・・・・・
令和2年7月31日(金)
平成31年3月16日にご来館下さいました、映画・祇園祭の研究をされていらっしゃる、京都大学・人文科学研究所の菊地 暁様が、谷川健司(編)・18人共著による「映画産業史の転換点」をお送り下さいました。
・・・・・お写真は、菊地 暁様です。・・・・・・
「映画産業史の転換点」
● 発 行 森話社 ●定 価 4300+税
菊地 暁様は、まぼろしの映画「祇園祭」用パンフレットの挿絵を描きました、竹中英太郎をフォーカスし、プロジェクトの最初期に作られた作品のパンフレットの挿絵によって、父の画業が約30年ぶりに再開された事に触れられております。
この原画につきましては、所在が不明です。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ記念館へご連絡をいただきたいと思います。
竹中労が映画制作中に意見の対立等で降りてしまい、父が労さんの為に描きました祇園祭のパンフレット用原画は日の目を見ることはありませんでした。
記念館所蔵原画の一部です。


⇐クリック応援をお願いいたします。
平成31年3月16日にご来館下さいました、映画・祇園祭の研究をされていらっしゃる、京都大学・人文科学研究所の菊地 暁様が、谷川健司(編)・18人共著による「映画産業史の転換点」をお送り下さいました。
・・・・・お写真は、菊地 暁様です。・・・・・・

● 発 行 森話社 ●定 価 4300+税


もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ記念館へご連絡をいただきたいと思います。

記念館所蔵原画の一部です。



日記 | comments (4) | -