お母様からのご紹介で・・・・・

ご実家が甲府で松本にお住いのご夫妻様がご来館下さいました。
お客様のお母様が何度か記念館にお出で頂いており、以前からご子息様に記念館をご紹介下さっておりました。やっと来れましたとおっしゃっておられました。
H27.11.30渡辺空・宏・匠ご家族様.JPGお写真は、向かって左側が渡辺 空様匠ちゃま宏様です。
渡辺様は松本城のすぐ近くで「想雲堂」という古本喫茶を経営されていらっしゃり、今回「沢野ひとし作品展」を開催中との事でした。H27.11.30.jpg*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・
Y.T様がご来館下さいました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (12) | -

イベント司会打ち合わせ・・・・・・

11月3日の館長日記でご紹介させて頂きました、鎌滝旨弘様のイベントで主宰が司会を務める事になり、今日は司会進行の打ち合わせの為、鎌滝旨弘様がお出で下さいました。image.jpg⭐️⭐️⭐️
鎌滝様は、甲府市中央一丁目で ピアノバー・Bud を経営され、毎年一回コンサートを開催されていらっしゃいます。
ピアノトリオでスタンダードジャズを演奏されます。
日   時  平成27年12月6日(日)
         開 場 PM.17:30
          開 演 PM.18:00
場   所  湯村温泉・常磐ホテル
チケット代  10.500円 
(お食事&ワンドリンク)
お問合せ先 055−253−6573(鎌滝)
      055−235−3202
(ピアノバー・Bud 18:00〜24:00)
image.jpg*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・
閉館後、つつじが崎霊園へ11月のお墓参りに行って参りました。
H27.11.29(3).jpg
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

縁結びのお守りを・・・・

masa様、平林綾香様、Y.T様がお出で下さいました。H27.11.28masa様.JPGH27.11.28平林綾香様.JPG
綾香様に、出雲大社の”縁結びのお守り”をお願いし買ってきていただきました。
お客様のお名前は申し上げられませんが、素敵なご縁があります様にと差し上げようと思います。
H27.11.28.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

労さんへの素敵なプレゼント・・・・・

facebookのお友達・清水増夫様が、Facebookの投稿で4回にわたって”竹中労”についてお書きくださいました。
亡き後、このように労さんを偲んでいただく事が出来有難く思います。
今日が最後の投稿です。ご紹介させていただきます。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・
「ルポライター・竹中労」(下)
労さんの話は芸能や映画、政治、なんでもこいだった。中でも銀座の酒場で、五木寛之さんから「戒厳令の夜」の映画化権をただでもらったという話には驚いた。このときは労さんの大ぼら(失礼!)と思って、あまり本気にしていなかった。ところが、3年後の昭和55年に、森敏郎、竹中労、若松孝二製作、山下耕作監督、夢野京太郎(労さんのぺンネーム)、佐々木守脚本で、映画はちゃんと製作されたのだ。映画は壮大なミステリー・ロマンに仕上がっていた。ちなみに劇中のバブロ・ロペスの『少女像』は、日本の画家の竹中英太郎(労さんの父)が、この映画のために作成した絵であり、現在、竹中英太郎記念館に展示されている。image.jpgimage.jpg松乃屋旅館のある辺り(鳥取県岩美町大字田後)は、山陰海岸国立公園の中でも最も美しい場所だ。とことん飲んで語り合った後、労さんが「海岸に出てみようよ」と言ったので、皆で灯台のある岩場に登って、夏の夜の日本海を眺めた。イカ釣り船の赤い火が点々と水平線に輝き、労さんは「へー」と唸った。
ルポライター竹中労(たけなか・ろう、本名・竹中労=たけなか・つとむ)さんは、個人誌「冥府(めいふ)通信」を発行するなど、反権力の立場から幅広い分野で執筆活動を続けていたが、平成3年5月19日、肝臓ガンのため死去、享年60。労さん、ほんとに鳥取に来てくれてありがとう。あなたのことは忘れません。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:・*・
今日は母の月命日、柚子と、南天をお供えし偲びました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

南天がお迎え・・・・・

朝早くには雨も止み、日中は陽が差しておりました。
記念館は今、柚子と南天の赤い実がお客様をお迎えしております。
H27.11.26(1).JPGh27.11.26(2).JPGH27.11.26(3).JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -