第2回猫町古本市・・・・・

休館日画像
一週間振りの快晴となりました。自宅の周りでは蝉があちらこちらで鳴いてとても賑やかです。

記録的な大雨により、一瞬の内に尊い命、そして行方不明に、各地で被害にあわれた方々がまた、、、大勢いらっしゃいます。
誰もがまさか、、、との思い、さぞ大変な悲しみとつらい思いで過ごされておいででしょう。わが身に置き換えました時言い知れぬ思いで胸が傷みます。
心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。

::::::::::::::::
お世話になっております飯野正仁様からご案内を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
IMG.jpg
         第2回 猫 町 古 本 市

    日  時 2011年9月10日(土)〜12日(月)
         午前11時〜午後6時  (入場無料)
    場  所 cocochi (甲府市丸の内1−19−21 2階 ) 
         電話  055−287−8619
    なお、専用駐車場はありません。            
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
       
日記 | comments (4) | -

山名文夫氏がお好きな・・・・・・

江戸川乱歩氏、山名文夫氏のフアンのお二人がご来館下さいました。
お写真は、左側が横浜のK.O様、右側が富士川町のR.N様の仲良しお二人です。K.O&.R.N様H23.9.5.JPG
沖縄の舞姫
今回のご来館は、山名文夫氏のフアンで横浜在住のK.O様が、ご来県の前にネットで検索中、英太郎画「沖縄の舞姫」をご覧になり、県内(南巨摩郡富士川町)にお住まいのR.N様を誘われてのご来館との事でした。


繊細な絵がお好きなK.O様、父の絵をどのようにごらんいただけたのでしょうか? あたって良かった!(記念館が)とご来館を喜んで下さいました。

富士川町のR.N様は、江戸川乱歩著「芋虫」を読み終わったばかりでしたので、「原画(展示中)をみて小説のイメージが湧きます。」とおっしゃって、次は「盲獣」を読んでみたいとおっしゃっておられました。
お二人とも本当に熱心にご覧下さいました。
ぜひ又ご一緒にご来館頂きたいと思います。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

ホルモン鉄道ライブin山梨・・・・・・

ホルモン鉄道ライブ.jpg



「元たま」のメンバー・石川浩司氏のフアンの主催による「石川浩司氏と富山の怪物シンガー大谷氏」のお二人によるライブが開催されます。
前回は、2009年6月26日に当記念館を会場に開催されました。
6月27日のブログでご報告させていただいております。


道の手帖「竹中労」


労さんは「たまの本」を出版、また「元たま」の石川浩司氏は、今回「道の手帖・竹中労」にもインタビューで労さんへの思い等を語って下さいました。
→クリックされてご覧下さい。 
ご縁の深い石川浩司氏のライブ、ご協力はもちろん私も参加させて頂きたいと思っております。


         
日   時   平成23年11月26日(土)午後5時開場 午後6時開演
  チケット代   3000円 (1ドリンク込み) 全席自由  
             
会   場   養老酒造 山梨市北567 電話055−322−4037
予約・お問い合わせ         
          奥山智子 (080−5448−8980) 
               ( oq-oq212@solid.ocn.ne.jp )

記念館でも、ご協力させて頂く為チラシの配布、チケットの予約を受け付けております。
IMG_0001.jpgきっと楽しいライブとなることでしょう。
11月26日(土)はまだ先ですが、皆様のスケジュールにぜひ、、、、、、。
●::::::::::::::::::::●
根津記念館様より、「横溝正史展」に貸し出しをしておりました原画、雑誌等が返却されました。
県内外のお客様がご来館され、無事に終了出来ました事を伺い良かったと思います。お疲れ様でした。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

ドイツから季節の便り・・・・・

ドイツから残暑お見舞いを頂戴いたしました。
ドイツの四季をお届け下さいます石原様からでした。
寒い冬が長いドイツでは、夏の暑さへの期待が大きく毎日”夏乞い”をされていらっしゃるそうですが、今年は曇天と雨天の日々が多く「今回の季節の便りは残念ながら”ドイツの夏便り”をお届けすることが出来ませんでした」とメッセージを下さいました。
その代わり、北イタリアに夏を求めに行かれました時のお写真を添えて下さいました。
とても綺麗なお写真でしたのでご覧頂きたいと思います。(勝手にアップしてしまいました。)
Isola_Bella.pdf
ミラノから北に40キロほど離れたLugono湖畔Brusimpianoを拠点にLago Maggiore湖やIsola Bellaにありますお城や南国植物庭園を見学された時のお写真です。
ガビー様が写っていますのは、Lugono湖畔です。
いつも素敵なお便りをとても嬉しく思います。

●PDFがご覧になられない方は続きを読むを・・・・・・・
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
続きを読む>>
日記 | comments (4) | -

「道の手帖・竹中労」順調に・・・・・・

午前中、所用で外出を致しましたが、その間、甲府市内にお住まいで建設業のお仕事をされていらっしゃいます男性(Y様)がご来館下さいました。と主宰から報告を受けました。
雨の中のご来館でしたのに、お茶もお出し出来ずに申しわけなく思います。
ブログもお読みいただいておられますとの事でした。
M.Y様からH23.9.2.JPG

M.Y様がご来館下さいました。
M.Y様とのお話に中で今日は二つの?がありました。私が認識不足、あとでゆっくり検索してみようと思います。
丁度お帰りの時豪雨になってしまい濡れてしまわれたのではと思います。
頂戴しましたピオーネは今年初めて口に致しました。甘くてとても美味しいピオーネでした。ご馳走様でした。

● ● ● ● ● ● ● ● ●

道の手帖「竹中労」

←クリックされてご覧下さい。
河出書房新社・武田浩和様より、7月19日に発売になりました「道の手帖・竹中労」が好評とのご連絡を頂きました。
また、日曜日に朝日新聞の書評欄のニュースでも「道の手帖 竹中労」がとりあげられました。


朝日新聞書評欄より抜粋させて頂きました。
0828-asahi.jpg
東京から主宰の知人H様がご来甲、「道の手帖・竹中労」をお買い上げ下さいました。ありがとうございました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -