弥生美術館企画展のご案内・・・・・・

15日(木)、16日(金)臨時休館させて頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
弥生美術館様より、企画展のご案内が御座いましたのでご紹介させて頂きます。
中原淳一 ひまわり展.jpg
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

中原淳一の少女雑誌「ひまわり」展〜焼け跡に咲いた復興の花〜
   期    間  2011年9月30日(金)〜12月25日(日)
   休 館  日  月曜日(但し10月10日(祝・月)は、開館)  
           翌11日(火)は休館
   時    間  午前10時〜午後5時(入館は4時半まで)
   料    金  一般900円、大高生800円、中小生400円
   詳細につきましては、                   

弥生美術館様のHP←クリックされてご覧下さい。
なお、記念館に「ひまわり」展の割引券がございますのでご利用下さい。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

「道の手帖・竹中労」・・・・・・

誠に勝手ながら、今日(15日)、明日(16日)は臨時休館させて頂きます。
よろしくお願い致します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
道の手帖「竹中労」


元たまの石川浩司氏のイベントを計画されました、
9月4日のブログ←クリックされてご覧下さい。
奥山様が、「道の手帖・竹中労」をお買い上げ下さいました。有難うございました。


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

三星天洋の表紙絵が今も・・・・・・

休館日画像
宮城賢秀ご夫妻様が、三星天洋N.28(平成23年8月7日記)をお送り下さいました。
ご自身の日々の出来事を備忘録としてまとめていらっしゃいますが、その中で竹中家(父、労さん、記念館など)に関する事をお書き下さいました時には、必ずお送り下さいます。 IMG.jpg昭和47年、労さんの依頼により「三星天洋」琉球共和国の表紙として使用されました。またこの表紙の裏には、「表紙絵に添えて」と父が労さんへの思いを綴っております。
(「画集・竹中英太郎」のP.76 をご覧下さい。)

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

旅に出たくなる本・・・・・

休館日画像
9月10日(土)、山梨日々新聞と一緒に毎週配布されますフリーペーパー「かわせみ」の記事「本を開いて、旅に出よう」欄に、グレゴリ青山様著・「ねうちもん京都」が載っておりました。
天真堂書店・甲府国母店の天谷要一様が、「旅に出たくなる本」ということで紹介されておりました。
P1100896.JPG〜〜〜〜一番下に載っておりますのが、グレゴリ青山様の本です。〜〜〜〜
この「ねうちもん京都」は、2011年5月25日のブログ(←クリックされてご覧下さい。)でもご紹介させて頂いておりましたのでとても嬉しくなってしまいました。
楽しいイラスト入りの本は、記念館でもご覧いただけますが、京都大好き、旅が大好きな方、お手元に一冊ありますと便利かも知れません。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

ブログをご覧になられて・・・・・・

昨日から湯村温泉・湯村ホテルさんへご宿泊されていらっしゃいました千葉県のF様がご来館下さいました。
P1100907.JPG
昨日は、記念館のブログをご覧頂いておられましたので、「第2回猫町文庫古本市」へ行かれて文庫本を購入されたそうです。
2冊で○○○円と伺いびっくりしてしまいました。


道の手帖「竹中労」
←クリックされてご覧下さい。
今日はゆっくり絵をご覧になられました。
河出書房新社様より刊行されました、「道の手帖・竹中労」は神田の三省堂でお買い上げ下さいましたとの事でした。
年内は伊東温泉へ行くかもしれませんと言われましたが、また湯村にもお出で下さいと申し上げましたら、来ます?そうおっしゃって下さったような気がしております。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (9) | -