ブログをご覧になられて・・・・・・
昨日から湯村温泉・湯村ホテルさんへご宿泊されていらっしゃいました千葉県のF様がご来館下さいました。

昨日は、記念館のブログをご覧頂いておられましたので、「第2回猫町文庫古本市」へ行かれて文庫本を購入されたそうです。
2冊で○○○円と伺いびっくりしてしまいました。

←クリックされてご覧下さい。
今日はゆっくり絵をご覧になられました。
河出書房新社様より刊行されました、「道の手帖・竹中労」は神田の三省堂でお買い上げ下さいましたとの事でした。
年内は伊東温泉へ行くかもしれませんと言われましたが、また湯村にもお出で下さいと申し上げましたら、来ます?そうおっしゃって下さったような気がしております。
←クリック応援をお願いいたします。
昨日は、記念館のブログをご覧頂いておられましたので、「第2回猫町文庫古本市」へ行かれて文庫本を購入されたそうです。
2冊で○○○円と伺いびっくりしてしまいました。

←クリックされてご覧下さい。
今日はゆっくり絵をご覧になられました。
河出書房新社様より刊行されました、「道の手帖・竹中労」は神田の三省堂でお買い上げ下さいましたとの事でした。
年内は伊東温泉へ行くかもしれませんと言われましたが、また湯村にもお出で下さいと申し上げましたら、来ます?そうおっしゃって下さったような気がしております。

日記 | comments (9) | -
コメント
帰りは、暑さがそれ程厳しくないと思ったので、甲府駅まで歩きましたが、やはり汗をかいてしまい、シャツを着替えてから電車に乗りました。
「年内には伊東温泉に行くつもりです」と申し上げましたら、館長さんが、「湯村温泉に優先にお越し下さい」とおっしゃった気がしますので、そのようにしたいと思います。
明日から、気を付けて行ってらして下さい。
ここ数年、十五夜の月は雲がかかって観れませんでしたが、久々に煌々と輝くまん丸の月を穴の空くほど見惚れてしまいました。
中秋の名月は良いですね。
―しかし、本当に此の残暑は勘弁です―
甲府は、もっと蒸し暑いでしょうね〜〜〜。
「道の手帖・竹中労」P.184 の「芸能の論理」解題は拝見しました。
「中身の切れ味のいい名文」を拝見したいです。
鈴虫の鳴声を聴きながら・・・オヤスミナサイ。
今日はご来館頂き有難うございました。
やはり歩かれたのですね。お疲れ様でした。
ご来館を無理強いしてしまい申し訳ありません。でも年内にまたお目にかかれます事を嬉しく思います。
まだまだ残暑が厳しいと思います。
体調を崩されませんようにお気をつけ下さいね。
(^^♪ ○○○有難うございました。 (^^♪
今日も暑かったです。この暑さいつまで続くのでしょう?
早速「道の手帖・竹中労」解題をお読みいただけて良かったです。
貸し出し致しますのでゆっくりお読み下さい。
お互いに・・・
鈴虫の鳴声を聴きながら・・・オヤスミナサイ。
3日間、おつかれ様でした。
あまり(ほとんど)お役に立てずに申し分けなく思っております。
次回の古本市には、必ず古書などで参加させて頂きたいと思います。
ご来場下さいました方に、竹中英太郎&労親子の事を知っていただく機会をおつくり頂きました事に心からお礼を申し上げます。
近いうちに引き取りにうかがいます。
有難うございました。
竹中父子はもっと知られる価値があると思います。
必ず参加させていただきます。
父や兄の事、飯野様のコメント、とても嬉しく
思います。有難うございました。