画集を発送・・・・・・

2月13日(日)〜15日(火)に開催されました「山梨 文学シネマアワード2011」につきまして・・リンクへのお礼とお詫び←(クリックしてお読み頂きたいと思います。)

✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
画集・竹中英太郎



2月17日、画集のご購入を下さいました、さいたま市のM.O様、郵便局より払込取扱票がまいりましたので、本日画集を発送させて頂きました。
金曜日(25日)にはお手元に届くと思います。
有難うございました。




地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

車も病院へ・・・・・・

2月13日(日)〜15日(火) に開催されました「山梨 文学シネマアワード2011」につきまして・・リンクへのお礼とお詫び←(クリックしてお読み頂きたいと思います。)

***************
午後から甲府城南病院の予約診療が入っておりましたので、少し早めに家を出て、税務署へ確定申告の用紙を頂き病院へ向いましたが、途中でメーターパネルP1090497.JPGに不思議なマークが突然点灯、車を止め取り扱い説明書を読んでみましたら、赤色、電動ステアリングロックの故障・エンジンをスタートする事が出来なくなっています。出来るだけエンジンをストップせずに、、BMW正規ディーラーにご連絡下さい。)と書かれておりました。
すぐにBMWの担当の方にお電話するも留守番電話、主宰から会社へ再度お電話をしてもらい、ようやく整備の方に来て頂きました。
BMWの方に病院へ送って頂きましたが、予約時間を過ぎてしまっておりましたので帰りが遅くなってしまいましたが、BMWの方にお迎えに来て頂き、代行車で家にもどってまいりました。
ハンドル操作が出来なかったらと思いますとぞっと致します。迷いながら運転をしないですぐに連絡をして正解だったと思います。
愛車は、今日から病院です。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (10) | -

お客様のお言葉が嬉しくて・・・・・・・

2月13日(日)〜15日(火) に開催されました「山梨 文学シネマアワード2011」につきまして・・リンクへのお礼とお詫び←(クリックしてお読み頂きたいと思います。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ご近所の奥様が、ご友人をお連れ下さいました。
P1090492.JPG
長沢たつや様は初めてのご来館でしたが、労さんの記念館がある事はインターネットでご存知との事でした。
たまたま近くまでお出でになられお訪ね下さいました。また奥様とご一緒にご来館くださるそうです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
もう一度みたくなって来ましたと数年前にご来館下さいましたお二人が再来館下さいました。
とても素敵な方でしたがお名前もお伺いしておりませんでしたので、記憶をたよりにお話をさせて頂きました。
男性が江戸川乱歩氏のフアンで、江戸川乱歩全集もお持ちだそうです。
今日も江戸川乱歩氏関係の資料をご覧になっていらっしゃいました。
また、湯村温泉へおいでの際にはお出で頂きたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
笛吹市御坂町にお住まいのご夫妻様が、4月29日(金)、町内の日帰り旅行を湯村温泉で計画されておられ、宿と周辺を下見の為ご来館下さいました。
ご夫妻様がとても記念館を気に入って下さり、「湯村にこんな素敵な記念館がある事を知って本当に今日は幸せです」と何回も何回もおっしゃって下さいました。お客様の心からのお声をお聞きし私も幸せでした。矢野ご夫妻様H23.2.21.JPGお写真は、笛吹市御坂町の矢野幸人・あき子ご夫妻様です。
矢野様は、こだわりのぶどう生産直売フルーツハウス ヤノのオーナー様、逸品やまなし←(クリックされてご覧下さい。)生産者のメンバーでもあります。
皆様もぜひ、逸品の味を楽しみに味わって頂きたいと思います。

こだわりのぶどう生産直売フルーツハウス ヤノ
      山梨県笛吹市御坂町井之上811
      TEL&FAX: 055−262−5638

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (1) | -

北海道と横浜のお客様・・・・・・・

2月13日(日)〜15日(火) に開催されました「山梨 文学シネマアワード2011」につきまして・・リンクへのお礼とお詫び←(クリックしてお読み頂きたいと思います。)

開館と同時に二人のお客様がご来館下さいました。
**********
お一人の方は、北海道からのお客様で、雑誌で記念館の事はご存知との事でした。昨日もご来館下さいましたが、時間外でしたのでお帰りになられたそうです。わざわざ今日またお出で下さり申し分けなく思います。
昨夜は甲府市内にご宿泊され、今日は静岡へ行かれるとおっしゃっておられました。
**********
横浜からのお客様は、2011年2月15日〜20日まで、山梨県立美術館C室&野外で開催されました「山梨発 エコブランド展」に出展されていらっしゃいました建築家・秋山怜史(あきやまさとし)様でした。
昨日は、「山梨発 エコブランド展」のシンポジュームのパネリストもされたそうです。
作品をお写真で見せて頂きましたが、天然の木(間伐材)をいくつか凝縮して作られたスツールでした。椅子として、台にして、置き物としても広範囲で使用できます素敵な作品でした。
秋山怜史様H23.2.20.JPG
まだ29歳の若さで、秋山立花一級建築事務所(事務所のお名前の由来をお聞き致しましたら、お母様の旧姓が立花とおっしゃられ、お母様が二人姉妹の為に立花姓を継ぐ事が出来ませんでしたので、せめて事務所名に残されたいと思われつけられたそうです。お母様や、祖父母様もきっとお喜びのことでしょう!)を経営されていらっしゃいます秋山様、これからも素敵なお仕事をされていかれますようにと願っております。
秋山立花一級建築事務所←(クリックされてご覧下さい。)

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

枝垂れ梅開花に気付かず・・・・・・・

2月13日(日)〜15日(火) に開催されました「山梨 文学シネマアワード2011」につきまして・・リンクへのお礼とお詫び←(クリックしてお読み頂きたいと思います。)

P1090474.JPGH23.2.19.JPG記念館入り口の梅の木に、可愛らしいピンクのお花がついております事を気がつきませんでした。
日々変わり行く自然の美しさを感じる余裕さえもなくなっていたのかとすこし悲しくなりました。

masaH23.2.19.JPG
masa様がご来館下さいました。毎週土曜日にはお顔をみせて下さいます。そして、いつも私のたわいもないお話や、愚痴をお聞き下さり申し分けなく思います。

主宰は、今日一日外出、私は夕方小学校の集まりの為お出掛けいたします。
一ヶ月振りの再会ですが、とても楽しみな第三土曜日です。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -