車も病院へ・・・・・・
2月13日(日)〜15日(火) に開催されました「山梨 文学シネマアワード2011」につきまして・・リンクへのお礼とお詫び←(クリックしてお読み頂きたいと思います。)
***************
午後から甲府城南病院の予約診療が入っておりましたので、少し早めに家を出て、税務署へ確定申告の用紙を頂き病院へ向いましたが、途中でメーターパネル
に不思議なマークが突然点灯、車を止め取り扱い説明書を読んでみましたら、赤色、電動ステアリングロックの故障・エンジンをスタートする事が出来なくなっています。出来るだけエンジンをストップせずに、、BMW正規ディーラーにご連絡下さい。)と書かれておりました。
すぐにBMWの担当の方にお電話するも留守番電話、主宰から会社へ再度お電話をしてもらい、ようやく整備の方に来て頂きました。
BMWの方に病院へ送って頂きましたが、予約時間を過ぎてしまっておりましたので帰りが遅くなってしまいましたが、BMWの方にお迎えに来て頂き、代行車で家にもどってまいりました。
ハンドル操作が出来なかったらと思いますとぞっと致します。迷いながら運転をしないですぐに連絡をして正解だったと思います。
愛車は、今日から病院です。
←クリック応援をお願いいたします。
***************
午後から甲府城南病院の予約診療が入っておりましたので、少し早めに家を出て、税務署へ確定申告の用紙を頂き病院へ向いましたが、途中でメーターパネル
すぐにBMWの担当の方にお電話するも留守番電話、主宰から会社へ再度お電話をしてもらい、ようやく整備の方に来て頂きました。
BMWの方に病院へ送って頂きましたが、予約時間を過ぎてしまっておりましたので帰りが遅くなってしまいましたが、BMWの方にお迎えに来て頂き、代行車で家にもどってまいりました。
ハンドル操作が出来なかったらと思いますとぞっと致します。迷いながら運転をしないですぐに連絡をして正解だったと思います。
愛車は、今日から病院です。

日記 | comments (10) | -
コメント
館長さんの慎重なご判断は正解でしたね。
愛車が退院して来るまで代車にお乗りになるのでしょうが、
まずハンドルの高さやシートの位置をご自分に合わせて調整なさって、
ドアミラーやバックミラーの見え方も忘れず調整して、
アクセルやブレーキの感覚(効き具合)も違うので慣れるまで慎重に。
個人ユースのパソコンなら命に関わることはないのですが、車だけはどうしようもない、私は全てプロにお任せです。甲府に来てからもJAFには2回ほど世話になっています。
館長の慎重さが功を奏したのだと思います。
さすがA型ですね。私だったら取扱説明書は読まずに強引に山梨BMWに向かったでしょう。あげくに車は大破とかなったかもしれません。ちなみに私はO型です。
館長を今後は見習っていこうと思います。
ご心配して頂き有難うございます。
正直少しパニックになってしまいましたが、今日はすばやく判断が出来ました。(^_-)-☆
ictkofu様のお言葉通り、充分注意致します。
たったひとつの小さなマークで異常を知らせる、、、、すごいですね。
masa様、有難うございます。
取り扱い説明書は、本当は今まであまり見た事がありませんでしたが、今日の赤いマークにはびっくりしてしまい、BMWへお電話するにもマークの説明が上手に出来ないと判断し読みました。
お蔭様で上手に説明が出来ましたつもりでしたが、ロックという言葉に、ロックのバッテリーが切れたのかもしれませんので、病院まで走っても大丈夫と言われてしまいました。それでも怖いからと伝え、整備の方にきて頂きました。走らないで良かったです。
正確な説明に心がけなくてはと、今日の教訓です。
masa様は、0型ですか?
おおらかなmasa様ですものね。
ハンドルは車の心臓と同様です。無事で良かった!!
「館長さんの慎重なご判断は正解」「館長の慎重さが功を奏した」・・・お二人のお言葉は異口同音、私もお仲間に入れて頂きます。
多分、私でしたらmasa様と同じ行動をとり、
後の祭り・・・なんてことに成りかねません。時として「慎重」は大事ですね!
少しは館長を見習いませんと!!
ヒョッとして<リコール>不良回収なんてことになりかねませんものね!
代車はictkofu様の仰る通りですので、くれぐれもお気を付けて運転願います。
本当に無事で良かったです。おやすみなさい。
故障の実態が何であったか、それは後から分かるものですから、慎重にご判断されたのは良かったですね。
私個人的な経験談ですが、症状の原因を誤って判断してしまい、信号待ちの際にオートマ車でエンストを起こした事があります。症状の判断には自動車用品店の方も加わっていたのですから、嫌になりますよね。
ちなみにこの件、蓄電を行うバッテリーと、発電を行うダイナモを原因として取り違えたというものでした。
昨夜はお電話で失礼致しました。
色々大変でしょうが、お体には充分気をつけられて、あまり無理をなさいませんように。
今日は代車で、銀行、病院等、スーパーなど注意しながら運転を致しました。
いつも気にかけて下さり有難うございます。
G様も同じような経験をされたのですね。
安全運転を心がけておりますが、、、。車が!!!では、トホホです。
車も部品を変え今日には家に戻ってくると思います。
ご心配をおかけいたしました。
車のこと大変でしたね。でも館長さんが無事で良かったです。
これからもいろいろなところへ車で運転されることと思いますが、気を付けて下さい。
昼間は暖かいですが夜はまだまだ冷えます。お体大切にして下さい。
お久し振りですね。
また、ご心配をおかけしてしまいごめんなさい。
車の運転、気をつけます。
お忙しいご様子ですがお元気で良かったです。
コメント有難うございました。
おやすみなさい。