今年初めてのご注文・・・・・

画集・竹中英太郎


沖縄県那覇市の方から、画集のご注文を頂きました。
お急ぎとの事、遠方ですので本日は無理かも知れませんが、明日にはお手元に届くと思います。お待ち頂きたいと思います。H.M様ありがとう御座いました。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆休 館 の お 知 ら せ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1月7日(木)〜11日(月)まで休館させて頂きます。
なお12日(火)、13日(水)は通常の休館日となります。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

バトンタッチ・・・・・・

松飾り、お供えで今年はお客様をお迎え致しました。
松飾りは、数日の強風にも耐え記念館を盛り上げてくれました。
お疲れ様でした。獅子舞とバトンタッチです。松飾り.JPGお供え.JPG
獅子舞.JPGのらくろの館・藤原館長様が獅子舞の飾り物をお持ち下さいました。
獅子舞のまわりが賑やかになりました。
今日は、生前父と親交のありましたM.A様ご夫妻、Y様がご来館くださいました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

友人のお父様の葬儀へ・・・・・

昨年12月29日、友人のS.M様のお父様が交通事故でお亡くなりになりました。
88歳でした。
昨日はお通夜、今日は正午から告別式、そして初七日の席にお招きいただいておりますので、主宰に記念館をお願いし、お別れに行ってまいります。
S.M様には、母が生前大変よくして頂きました。いつも病院にお花を持って来て下さり、母の病院生活での楽しみのひとつになっておりました。

88歳の生涯を、交通事故という不慮の事故により閉じられてしまわれ、亡きお父様も、ご家族の皆様もさぞ無念でたまらないのではと思います。
心からご冥福をお祈りいたします。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

1月は獅子舞がお出迎え・・・・・

昨夜富士屋ホテルさんのスナック「プリムローズ」でご一緒いたしました、H.K様が記念館でどうぞと、THE VERY BEST OF ENYA とFREDERIC CHOPIN CHOPIN BEST OF BESTのMDを持ってきて下さいました。エンヤの曲は前に頂いて聞いておりましたが、ピアノ演奏は久し振りに耳にする新鮮さがありました。HK様H22.1.4.JPG
のらくろの館・館長K.F様が素敵な置物を持って来て下さいました。
12月のサンタクロースを取替え、1月は獅子舞にするようにとお心にかけて下さいました。お囃子の音楽に合わせて口を開閉しながら獅子頭を前後左右に振って踊る獅子舞、とてもユニークで可愛らしいです。1月はずっと飾ってありますのでご覧頂けるかも知れません。K.F様h211.4.JPG
北杜市にお住まいの方がご来館くださいました。
お二人は、NPO法人つなぐで発行されました、「湯村温泉郷れきし散歩と湯めぐりツァー」の冊子をご覧になり散策中でのお立ち寄りでした。冊子をご覧になられるまで記念館の事はご存知ではなく、初めて知りましたとおっしゃっておられました。色々お話をさせて頂きましたが、記念館でもお世話になりました、まちミューの会員様でした。P1060073.JPG
 ↑ お写真左側はM.A様、右側がF.K様です。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

千葉県のお二人と再会・・・・・・

MN様H22.1.3.JPG
千葉県のM.N様がご来館下さいました。お正月休暇を湯村温泉・湯村ホテルさんで過ごされ、今日ご自宅にお帰りになる前にお出で下さいました。
K様・N様とH22.1,3.JPG
父や母が生前親しくさせていただいておりました、K.K様が年賀にお出で下さいました。K.K様は両手に花?と喜ばれ、三人で記念のお写真を撮りました。
88歳のK様、ますますお元気で今年はブラジルに行ってみたいとおっしゃっておられました。
M.N様からH22.1.3.JPG
M.N様からお土産を頂戴してしまいました。
「日本禁歌集」CDのVをお買上げ下さいました。
4月にはまた来甲されますとの事、再会を楽しみにさせて頂きたいと思います。明日からのお仕事頑張って下さいね。


古書店の曙堂様が年賀の為ご来館下さいました。労さん関係の雑誌をプレゼントして下さいました。わざわざのご来館申し訳なく思います。有難う御座いました。
新雑誌XH22.1.3.JPG←クリックされてご覧下さい。
(株)新雑誌エックス発行・新雑誌X/1988年(昭和63年)8、9、10、11号とマスコミ評論社発行・マスコミ評論1981年(昭和56年)9、10月号です。

お正月休暇で甲府の弟様の家にお出でになっていらっしゃいました、横浜の男性がご来館下さいました。記念館の事はよくご存知でした。資料等収集について色々アドバイスをして下さいました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -