病院の庭園・・・・・

台風、地震と被害に遭われました皆様に、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。

家が建っております土地が岩盤の為、地震でもあまり揺れは感じないのですが、今朝は、目は覚めておりましたが、時間が早かった為まだ横になっておりましたので、強い横揺れを感じました。思わず起きたほうがいいかどうかと迷っているうちに治まってくれましが、今朝は怖いと思いました。
前に記念館へお出で下さいました熊本のN様から、山梨はどうでしたか?お怪我はありませんでしたか?とメールを下さいました。ご心配頂き有難う御座いました。

休館日のため、今日は午後すぐにおば様の病院へ行ってまいりました。
看護士さんからすすめられ、5階の庭園まで酸素ボンベや点滴をしながら車椅子でお散歩をしました。看護士さんの外の空気をという思いは有難かったのですが、初めての庭園は、今日の暑さに、私もバテ、おば様もぐったりしてしまいました。
庭園はハーブにまわりを囲まれていて、病院とはかけ離れた、とてもくつろいだ空間になっておりましたが、今日はそんな雰囲気に浸るどころではありませんでした。
今日から、痛い時以外の痛み止めや座薬は使用しない事になりました。
画集・竹中英太郎



沖縄県那覇市にお住まいの方から、久し振りに画集のご注文を頂きました。
ご住所を拝見して、小浜 司様が経営されておられる「島唄カフェ いーやーぐゎー」(←クリックしてご覧下さい。)の関係の方でしたのでびっくりいたしました。入金確認後すぐ発送させて頂きます。有難う御座いました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

山梨初登場・・・・・・・

2時過ぎに、市内にお住まいのG様がご来館くださいました。
珍しい「白いたいやき」を持ってきてくださいました。白いたいやきH,21.8.10.JPG
お友達が経営されていらっしゃるお店で、今年7月31日(金)にオープンしたばかり、「白いたいやき」は県内初めてとの事でした。

早速、二人でお茶を頂きながら、白いたいやきをご馳走になりました。
今日、頂きましたのはこしあんでしたが、チョコレートや他にもあるそうです。
冷めても、温めても美味しいたいやき、あんを包んだ外側はもちもちしていて
、少しお塩もきいており、とても珍しいたいやき君でした。
お値段は、G様にお聞きいたしませんでした。
ぜひ、皆様も珍しい「白いたいやき」を召し上がってみてはいかがでしょう。(^^♪
G様と、5時近くまで本当に色々なお話をして、お帰りの時「今日も楽しかったです。」とおっしゃって下さいました。ありがとう御座いました。

*********************************
    尾長屋甲府貢川店
    〒400-0041 甲府市上石田3−8−8山田9号
     電 話 055−222−4614
*********************************
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

千の風になってを再び・・・・・・

開館と同時に男性がご来館下さいました。
歴史の研究をされていらっしゃるとの事で、昨日、甲斐大和の景徳院、塩山の恵林寺などを見学され、たまたま横溝正史館があることに気づかれて、ファンでもあり訪問されたそうです。
横溝正史館さんの風間様のご紹介でのご来館でした。
長野県F様H21.8.9.JPG
昨夜、湯村ホテルさんにご宿泊され、長野にお帰り前にお出で下さいました。
とてもあたたかそうな、感じの良い方でした。
お車が渋滞かもしれません。お気をつけてお帰りいただきたいと思います。
横溝正史館の風間様、ありがとうございました。

昨夕、知人のM.O様からお食事のお誘いがありました。
そのお店は前に(2007年8月28日)T様と行ったことがありました、フレンチレストラン「Violon ヴィオロン」でした。
P1040367(1).JPG

夜景を眺めながらの美味しいディナーの後に、声楽家のオーナーによるミニコンサートが行われました。
入籍を今日なさったカップル、結婚記念日のカップル、二組のお母様とお嬢様、そして私たちでしたが、オーナーの細やかな、そしてすべてに気配りをされるおもてなしに感心いたしました。
入籍をなさったカップルの女性の方は涙を流されオーナーのお祝いの歌をおききになっておられました。
そして、竹中英太郎記念館の紹介も皆様にして下さり、突然の事にびっくりいたしました。

そして、最後は「千の風になって」を歌って下さいました。
2年前お店に伺いました際は、2月に母が亡くなるという悲しい出来事や、6月に胆嚢摘出手術という事もあり、その歌に涙いたしましたが、今回はオーナーのこの歌に対するお話に胸を打たれ、やはり涙腺がもろくなっておりました。
帰り際、オーナー自らがお客様に声をかけられておられました。
接客ということだけではなく、人とのかかわりはこういう事なのだ、と本当にそう思いました。
記念館にも通じるおもてなしの心、オーナーのすばらしい態度に、何か良いことがありそうな、晴れ晴れとした気持ちで家に帰ってまいりました。
また、行ってみたくなるおすすめのお店「ヴィオロン」さんです。

  *****フレンチレストラン・Violon(ヴィオロン)*****
所 在 地    〒400−0111 甲斐市竜王新町2021
電   話    055−279−8788
ファックス    055−276−0232
営業時間     18:00〜22:00 (入店20:30まで)要予約
定 休 日    なし・ただし臨時休業日あり。電話にてご確認ください。
メニュー     魚、肉、フルコースがあり、4000円から15000円
         位まであります。(税別)
 詳細につきましては、HPをご覧下さい
http://www2.nns.ne.jp/pri/f-violon
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

「日本禁歌集」特典冊子完成・・・・・・

日本禁歌集H21.2.2のコピー.jpg
P1040347.JPG
平成21年2月2日(←クリックしてご覧下さ)の日記でCD「日本禁歌集」につきましてご紹介させていただきましたが、全5枚ご購入して下さいました方に差し上げます特典冊子、日本禁歌集の宇宙・英太郎装丁画がやっと刊行されました。もうご購入いただきました皆様のお手元には届いているでしょうか?
記念館を通じてご購入して下さいました方が、まだ、まだ出来ませんかと、とても楽しみに待っておられましたので本当に安心致しました。


今日は、父の月命日でもありますので早速報告を致しました。
記念館でも、この冊子を販売予定ですので正式に決定いたしましたら、またお知らせさせていただきます。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

福島県や東京から・・・・・・

午後、福島県のご家族が(ご両親、お嬢様と二人のお子様の5名さま)ご来館下さいました。
ご両親様が身延山にまだ行かれたことがなく、お嬢様の(小学校の先生)夏休みを利用されてご一緒にこられたそうです。
身延山の宿坊に一昨日ご宿泊、昨日は下部温泉で一泊、そして今日湯村温泉へご宿泊にお出でになられました。
宿に荷物を預けられ、チェックインが3時のため昼食後、付近を散策中に記念館の看板に気がつかれて、坂を上ってきて下さいました。
福島県からののお客様.JPG
5歳のお嬢ちゃまに「大きくなったらまた来てね」とお声をかけました。コックリとうなずかれたような気がいたしました。
ほほえましいご家族を拝見し、亡き両親と旅をしました時の事が鮮明に思い出され、ご両親様とご旅行できますお嬢様がとてもうらやましく思われました。
ご両親様にはいつまでもご元気で旅をお続け下さいますよう。そしてお嬢様には親孝行を沢山してあげて下さいと、、、、。願っております。
お嬢様の親孝行の旅、きっとご両親様のすばらしい思い出としていつまでも心に刻み込まれることでしょう。

ご家族がお帰りになられます頃、3人の男性のお客様がご来館下さいました。
とても仲のよいご兄弟でした。
仲良しご兄弟.JPG
高根町の別荘に皆様で今日からいらっしゃるとの事でした。別荘に行かれる途中にお立ち寄り下さいました。
高根町の貸し農園でお野菜も作っておられるそうですが、たまたま、昨日のブログに書きましたオクラのお話になり、「花オクラ」を召しあっがった事がおありになるそうです。
一度湯がきますとしゃきしゃきして結構美味しいとの事でした。とても大きなお花だそうです。
空気の美味しい別荘で、新鮮なお野菜も召しあがって、ご兄弟仲良く数日をお過ごしになられますように。そしていつまでも素敵なご兄弟でありますよう。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -