7年目の初日に・・・・・・

労さんの熱烈なフアンとおっしゃるお客様がご来館下さいました。
労さんを知るきっかけは、まだ中学生の頃に読まれた「たまの本」だったそうです。2冊お持ちだそうですが、一冊はもうぼろぼろになるくらい読まれたそうです。たまの本から色々な本を読まれるようになられ人生観が変わり、「労さんは私の救世主」とまでおっしゃって下さいました。
労さんの事、父の事本当に沢山お話させて頂きました。少し労さんのイメージダウン(?)になってしまうような家庭のお話も致しました。
H22.4.10.JPG↑お写真は左が東京の坂中様、右が川上様です。
丁度、お写真を撮らせていただいておりましたら、甲府市議の野中一二様がご来館下さり、お二人をリラックスさせて下さいました。
それから4人の会話となり、先生の「甲府駅北口まちづくり」をお聞きし、お若いお二人から激励されていらっしゃいました。
また今日、先生から先生の名刺を頂戴しましたが、拝見してびっくり、点字が使われておりました。人にやさしい先生らしい名刺でした。

今日は、開館7年目に労さんフアンのお二人、そして楽しい話題が豊富な野中先生がご来館下さり、午後から閉館まで楽しく過ごさせて頂きました。有難う御座いました。
坂中様も、川上様もまたご来館下さるとの事でした。

信玄公の命日(4月12日)を中心に、県内各地でその遺徳を偲ぶお祭りが開催されますが、お祭りのメイン・第40回「信玄公祭り」が今年も開催されました。閉館後、お祭りをみに参りましたが、今年の人出の多さに驚きました。
ご来館下さいました東京の坂中佳子様は、「武田信玄とお誕生日が同じ、11月3日生まれです」と教えて下さいました。
日記 | comments (2) | -

開館7年にあたり・・・・・・

平成16年4月10日、英太郎の画業を紹介する為に開館致しました、「湯村の杜・竹中英太郎記念館」が本日、7年目を迎える事が出来ました。
6年間、多くの出会いを通じて、学ばせて頂き、お教え頂き、お支え頂きながら今日という日を迎える事が出来ました。
小さな夢がいつの間にか大きな心の支えとなりました。これからはもっと大きな夢に向って、日々努力して参りたいと思っております。
H.22.4.10.JPG
皆様のご厚情に心からお礼と感謝を申し上げますと共に、これからもお力添え頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (8) | -