お客様の作品展示・即売に・・・・・

    令和7年4月13日(日)
昨日、夛田真喜子さまより、"夛田一晴、夛田真喜子、天宮雨月、鈴木賢二"による『紡ぎ合う四人のつどい』のご案内をいただいておりましたので、午前中所用を済ませ、午後から行ってまいりました。
個性あふれる独特の空間での展示販売でした。
記念に、数点作品を購入致しました。
場  所
VAYU ギャラリー 
甲府市貢川本町12-19
期  間
2025年4月11日(金)〜
16日(水)
時  間 11時〜18時IMG_9970.jpegIMG_9965.jpegIMG_9964.jpeg50CDA853-EB11-495D-A10B-6A2993798432.jpeg
日記 | comments (0) | -

3年振りのご来館・・・・・

      令和7年4月11日(金)
2022年4月24日
にご来館下さいました北杜市の赤松英一様が、この時ご一緒にご来館下さいました、京都の鈴木邦直様がお書き下さいました、「備忘・竹中労(1〜5)をお持ち下さいました。
鈴木様は、20年ほど前から、個人紙『遊撃通信/某月某日』を発行され、親しいご友人に送られていらっしゃり、「備忘・竹中労」は、第810号(2025年1月20日)から〜814号(2025年3月1日)でした。
3CAFB32A-585D-41A6-81C2-72042111C620.jpegEE8E520D-E251-4D87-B56E-45F480E7249D.jpeg
日記 | comments (0) | -

開館21年目になって・・・・・

      令和7年4月10日(木)
ここ数日の暖かさで、南から桜前線が走り出しております。
2004年4月10日、意を決して「湯村の杜 竹中英太郎記念館」をオープン致しました。
館長として、責任と思い出の詰まった20周年の節目が過ぎ、本年4月10日に21年目を迎える事ができました。
これからも初心に帰り、父(英太郎)、兄(労)が遺して逝った大切な文化遺産を守ってまいりたいと思っております。
多くの方々にご覧いただき、次世代に繋げて頂ければ、この上ない喜びです。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
IMG_9744.jpeg
日記 | comments (0) | -

神代桜を観に・・・・・

      令和7年7月9日(水)
昨日、お友達が、白州町花水にあります"アルベロ"さんのモーニング、武川村の山高神代桜を観に連れて行って下さいました。
神代桜は、日本三大桜のひとつに数えられる樹齢約2000年のエドヒガンザクラです。
神代桜、周辺の桜も満開で、美しい景色を満喫できました。
眞原(さねはら)の桜並木は、まだ3分咲きでした。AA777ED2-86DC-40EF-9C36-E4F3991EC069.jpeg0D10CC28-9917-43C0-9C00-B9CBC3A65116.jpegIMG_9903.jpegIMG_9883.jpegIMG_9879.jpegIMG_9902.jpeg
日記 | comments (0) | -

父祥月命日・・・・・

     令和7年4月8日(火)
      💐父祥月命日💐
昭和63年4月8日(金)、所用で上京中、路上で虚血性心不全で倒れ、家族が誰一人看取る事が出来ないまま帰らぬ人となってしまいました。
父と最期の言葉を交わす事は出来ませんでしたが、今も「かーかい?」(父は私の事を( かー )と呼んでおりました。)そんな優しく呼びかける父の声を忘れる事はありません。
私は、竹中英太郎の娘としての幸せを感じております。  父への感謝の気持ちを忘れずに、父と同じ様に、人に優しく、自分に厳しく、そして父の名に恥じない日々をこれからも送りたいと思います。IMG_9838.jpeg
日記 | comments (1) | -