平成29年を振り返って・・・・・・

あまりにも早く一年が過ぎてしまい、今も明日から平成30年という実感がわいてまいりません。
平成29年は、悲しいお別れがあまりにも多くありました。
お客様のシンガーソングライター・遠藤賢司様、労さんの同級生、友人3人のご主人様のご逝去、友人2人のご両親様がご逝去され、また我が家でも、竹中労の長男、義姉の妹、12月に長期療養中の義兄と三人が旅立ちました。
そして、
主宰の三回の入院、私の入院、手術、そしてメニエルや突発性難聴、年末にひいてしまいました風邪と、病院とのお付き合いが多い一年でもありました。

そんな悲しい出来事が多い中、多くの皆様にご来館いただきました事、長年記念館を愛し続けて下さいましたお客様が11月にご結婚、そして1月24日に”ルナちゃん”が我が家の家族になり、ルナちゃんの成長を見守る事で、楽しい日々にもなりました。
平成30年は、
★ 記念館内で、1月21日(日)に長島 潤様の「弾き語りコンサート」を開催。
★ 山梨県立文学館で、4月8日(土)に、父竹中英太郎没後30年にあたり、竹中英太郎没後30年・「竹中英太郎と労を偲ぶトークのつどい」を開催いたします。
★ ★ ★
この一年、私のつたない館長日記にお付き合いいただき本当にありがとうございました。来年ももっと皆様から愛されます記念館になりますよう、日々努力をして参りたいと思っております。どうぞいつまでもお支え下さいますようにお願い申し上げます。
皆様にとりまして幸多い年となりますよう心からお祈り申しあげます。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

平成29年最後のお客様をお迎えし・・・・・・

平成29年、記念館最後のお客様は以前よりご予約を頂戴しておりました、(株)日経カルチャー旅行事業部様のツアーに参加されました7名の皆様でした。
お陰様で、私も主宰も予定通りお客様をお迎え出来本当に良かったと思います。
主宰が館内のご案内・ご説明をさせていただきました。
竹中労のことはご存じでしたが、竹中英太郎につきましては皆様ご存じありませんでした。
また来年のツアーにも記念館をコースに入れていただければ嬉しく思います。
H29.12.30日経カルチャー参加者の皆様.JPGH29.12.30(1).JPGH29.12.30(2).JPGH29,12,30(3).JPG ★ ★ ★
・・・・・12月30日のルナちゃんです。・・・・ H29.12.30(4).JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。 >
日記 | comments (2) | -

今日から休館いたします・・・・・

・・・・・・・・・・・年末年始営業のお知らせ・・・・・・・・・・・
平成29年12月29日(金)〜平成30年1月10日(水)まで休館させていただきます。
明日、12月30日(土)は、ご予約があり午後から開館いたします。
なお、期間中ご予約の場合、開館させていただきます。
★ ★ ★
今日中にどうしても銀行へ行かなくてはならない事情がありましたので、主宰の運転で外出いたしました。
お陰様でお熱も上がらず、明日はお客様を笑顔でお迎え出来そうです。
★ ★ ★
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

インフルエンザでなくホッと致しました・・・・・

・・・・・・・・・・・年末年始営業のお知らせ・・・・・・・・・・・
平成29年12月29日(金)〜平成30年1月10日(水)まで休館させていただきます。
12月30日(土)は、ご予約があり午後から開館いたします。
なお、期間中ご予約をいただきましたら開館させていただきます。

★ ★ ★
今日は、体調が万全でないため臨時休館をさせていただきました。
今日も熱がありましたので内科へ受診、検査の結果、インフルエンザでないことが、はっきりし安堵いたしました。
今年は、12月30日ご予約をいただいております8名様が、記念館最後のお客様になります。
★ ★ ★
竹中英太郎没後30年・「竹中英太郎・竹中労父子を偲ぶトークのつどい」にご出演予定でした、水道橋博士様のご出演が正式に決まりましたので、チラシの”予告”並びに”水道橋博士・予定”を削除いたしました。
没後30年父子を偲ぶトークのつどい
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (1) | -

明日28日も臨時休館いたします・・・

休館日画像
誠に勝手ながら、明日12月28日(木)は臨時休館させていただきます。
平成29年12月29日(金)〜平成30年1月10日(水)まで休館させていただきます。
なお、期間中ご予約をいただきましたら開館させていただきます。


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -