義兄の荷物のお片付けに・・・・・・
今日は、お友達に記念館をお願いし、義兄がお世話になっておりました施設に荷物のお片付けや、葬儀場に安置されております義兄に会いに行って参りました。
義姉をホテルに送り、帰宅が三時過ぎになってしまいました。
丁度お客様がご来館中で、少しお話もさせてていただく事が出来ました。
甲府市富士見町にお住まいの、講談師・真打ち神田甲陽(末 利光)様が、以前ご来館下さいました、ご子息様(末創一様)のおすすめで初めてご来館下さいました。
”知らない人が多くてもったいないですね。ここは行き届き過ぎてますね。この絵(沖縄の舞姫b「沖縄ー祭り・歌・放浪芸」ジャケット原画 昭和50年)に釘付けになってしまい離れられない”とおっしゃられじっと見つめられていらっしゃいました。
末利光様は、「元NHK 甲府局のアナウンサーをされ、退職後春日居郷土館・館長を勤められ今は、名誉館長の末利光さんが、館長時代から講談の道で精進され、89年2代目神田山陽より真打を許され、神田甲陽と名乗られていらっしゃいます。」

★ ★ ★
・・・・・・12月10日のルナちゃんです・・・・


←クリック応援をお願いいたします。
義姉をホテルに送り、帰宅が三時過ぎになってしまいました。
丁度お客様がご来館中で、少しお話もさせてていただく事が出来ました。
甲府市富士見町にお住まいの、講談師・真打ち神田甲陽(末 利光)様が、以前ご来館下さいました、ご子息様(末創一様)のおすすめで初めてご来館下さいました。
”知らない人が多くてもったいないですね。ここは行き届き過ぎてますね。この絵(沖縄の舞姫b「沖縄ー祭り・歌・放浪芸」ジャケット原画 昭和50年)に釘付けになってしまい離れられない”とおっしゃられじっと見つめられていらっしゃいました。
末利光様は、「元NHK 甲府局のアナウンサーをされ、退職後春日居郷土館・館長を勤められ今は、名誉館長の末利光さんが、館長時代から講談の道で精進され、89年2代目神田山陽より真打を許され、神田甲陽と名乗られていらっしゃいます。」


・・・・・・12月10日のルナちゃんです・・・・



日記 | comments (2) | -