紫陽花が可愛く・・・・・

今日はお客様は、いつもお出で下さいますY.T様お一人でした。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。*:.。..。.:**:.
5月24日(←クリックされてご覧下さい)に労さんの後輩・石川晃一様から頂戴いたしました紫陽花、岩盤という事もあり中々成長してくれませんが、鉢植えの紫陽花は小さいですが可愛らしい姿を見せてくれております。image.jpegimage.jpeg
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

平林綾香様が「挿絵叢書 竹中英太郎(一)怪奇」を・・・・・

5月20日(←クリックされてご覧下さい。)にご来館下さいました通称”ひらかんさ”様がご来館下さいました。
闘病生活をされながら、日々を楽しくお過ごしの”ひらかんさ”様に、今日も元気をいただきました。
お写真は東京の通称”ひらかんさ”さまです。
H28.6.9通称ひらかんさ様.JPG*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。*:.。..。.:**:.
平林綾香様が、久しぶりにご来館下さいました。
「挿絵叢書 竹中英太郎(一)怪奇」をお買い上げ下さいました。
お写真は、平林綾香様です。ご本を手に持たれて・・・・・
H28.6.9平林綾香様.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

父月命日にサクランボが・・・・・

休館日画像
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。*:.。..。.:**:.
南アルプス市にお住いの友人、K.N様がサクランボをお送りくださいました。
今日は父の月命日ですので、午前中お墓参りに行く予定でおりましたが、午前中は急な来客、午後から山梨県厚生連へ予約診療がありましたので、後日に致しました。
K.N様がお送りくださいましたサクランボをお供えさせていただきました。
H28.6.8K.N様から.JPG
H28.6.8.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

今年初めてのサクランボ・・・・・

kyukan320x240[1].gif
お友達の笑子.Y様が、白根町のサクランボをお送りくださいました。
明日が父月命日、一日早く食いしん坊の父にお供えさせていただきました。
H28.6.7.JPG
笑子.Y様がお送り下さいますサクランボは・・・・・
マル㊂農樹園 園主 齋藤敏夫
〒400−0221 山梨県南アルプス市在家塚1047
TEL・FAX 055−282−5886  です。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。
今日は、無尽(流水会)の為お出かけいたします。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

『挿絵叢書 竹中英太郎(一)怪奇 』「東京堂週間ベストテン」で9位に・・・

(株)皓星社様が、挿絵から小説を読む新シリーズとして、竹中英太郎が挿絵を担当しました小説の数々をテーマ別に編集し、三冊の本の刊行を目指し製作作業をされてこられましたが、この度、第一弾として『 挿絵叢書 竹中英太郎(一)怪奇 』 が、5月24日から書店配本となりましたが、今日の朝日新聞読書欄で、『挿絵叢書 竹中英太郎(一)怪奇』が、「東京堂週間ベストテン」で9位に入っておりました。*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**
ブックデザイン及び「竹中英太郎の挿絵」20ページ執筆を担当して下さいました、大貫伸樹様のTwitterでのツイートです。
挿絵叢書 竹中英太郎 (一)怪奇
なお、8月には 『 挿絵叢書 竹中英太郎(二)推理 』 、10月には『 挿絵叢書  竹中英太郎(三)エロクロナンセンス 』の刊行予定です。
お手に取られてぜひご覧いただきたいと思います。
なお、記念館でも販売させていただきます。
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**
『挿絵叢書 竹中英太郎(一)怪奇 』
発   行  2016年6月1日
発 行 所  (株)皓星社 発行者 藤巻修一
編   集  谷川 茂
編   者  末永昭二 大衆小説研究家
定   価  1800円(+税)
*:.。..。.:*・*:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**
facebookのお友達、磯崎路花様平井由利子様がご来館下さいました。
突然のご来館でしたのでびっくり致しましたが、お陰様で素敵なお二人と同じ空間でお時間を共有出来、とても嬉しく思います。
平井由利子様が、『挿絵叢書 竹中英太郎(一)怪奇 』をお買い上げ下さいました。H28.6.6路花様、由利子様.JPGお写真は、向かって左側が、磯崎路花様、右側が平井由利子様です。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (7) | -