ハナミヅキは順調に・・・・・・

今朝から、雨が降ったり止んだりのむしむしとしたお天気になりましたが、ここ数日の猛暑から解放され、ほんの少ししのぎやすい日になりました。でも、、、、
今日、関東甲信・北陸に梅雨入りが宣言されました。
梅雨の季節。何事もなく過ぎて欲しいと思います。
・・・・・・
H26.5.20ハナミズキ.JPG
甲斐市にお住いの奥田宏様が、先日植えて下さいました”ハナミズキ”の経過観察にお出で下さいました。
H26.6.5奥田 宏様.JPG
丁度、お友達のA.A様も来て下さっておりましたので、”ハナミズキ”をみていただきました後、三人でお昼すぎまでお話を致しました。
・・・・・・・・・・
A.A様がお持たせの具材でチャーハンと野菜サラダをお昼につくって下さいました。
主宰は、宿泊先の富士屋ホテルさんへ義姉夫妻を迎えに行き、お墓参りや雑用の為外出中でしたので、二人で美味しくいただきました。
うっかりお写真を撮り忘れてしまいました(*^_^*)
・・・・・・・・・・
今晩は、夕食を義姉夫妻と致します。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

臨時休館のお知らせ・・・・

       ☆.:*・☆。今日は、休 館 日 です.:☆。.:*・☆。

.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*・☆。.

誠に勝手ながら、6月15日(日)〜6月16日(月)は臨時休館させていただきます。
なお17日(火)、18日(水)は定休日です。
よろしくお願い申し上げます。

.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*・☆。.:☆

義姉夫婦が6か月ぶりに来甲致しましたので、法務局やauショップなどにお付き合いし、夕食を「奈良田」さんで致しました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

企画展DMなどの打ち合わせ・・・・・・

.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*・☆。休 館 日 です.:☆。.:*・☆。.:☆。.:*☆。

午後からお忙しい中、芦澤 雄様(←クリックされてご覧ください。)にお出で頂き、下記の通り開催致します企画展のDMなど打ち合わせをさせていただきました。
H26.6.3芦澤雄様.JPG芦澤様には、昨年の企画展・「 竹中英太郎&労 父子展 」の際にも素敵なご案内状など作成していただきました。
これから何回か打ち合わせをさせていただきますが、気心のしれたデザイナー様と楽しくお仕事が出来ましたらと思います。
芦澤様から、サクランボ(高砂と豊錦)を頂戴いたしました。
初物でしたのでお仏壇へお供えさせていただきました。

☆*:.。.☆*:.。.☆*:.。.☆*:.。.☆
湯村の杜 竹中英太郎記念館開館10周年(平成16年4月10日開館)を記念し、
長年、画家・竹中英太郎のフアンであり、英太郎の絵をひそかに師として尊敬してこられました、グレゴリ青山氏(漫画家・イラストレーター)による企画展を開催致します。
タイトル 「竹中英太郎への旅・グレゴリ青山展」

期  間  平成26年9月11日(木)から平成26年12月1日(月)

グレちゃんです
image.jpg
☆*:.。.☆*:.。.☆*:.。.☆*:.。.☆
・・・プロフィール・・・
グレゴリ青山 漫画家・イラストレーター
1966年京都生まれ。性別は女性  高校卒業後夜間のデザイン専門学校に通いつつ古本屋でバイトする。そのバイト時代に竹中英太郎の絵に出会い衝撃を受ける。1996年に「旅のグ」で漫画家デビュー。アジアの旅漫画、京都や古本を題材にした著作多数。
主な作品に
「グ印亜細亜商會」(旅行人)、「ブンブン堂のグレちゃん」(ちくま文庫)、
「マダムGの館」(小学館)、「グだくさんのグ!!」(メディアファクトリー)など
☆*:.。.☆*:.。.☆*:.。.☆*:.。.☆
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

昨年の胡蝶蘭が・・・・・

H26.6.3同級生からのプレゼント.JPGプレゼント胡蝶蘭、友人からの.jpg
昨年4月、企画展(竹中英太郎・労「父子展」)開催の折、友人より頂戴いたしました胡蝶蘭が、今年もこんなに綺麗に咲いてくれました。
毎年咲き続けてくれるよう大切に育てたいと思います。

・・・・・・・・・・・
Y.T様がご来館下さいました。
・・・・・・・・・・・・
大津充子様が職場の方と記念館の下見にお出で下さいました。
・・・・・・・・
今晩は久しぶりに姉と夕食、久し振りの再会でした。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

根津記念館でのイベント参加のお客様・・・・・

昨日に続き今日も、根津記念館さんのイベントに参加されます方がご来館下さいました。
昨日湯村温泉へご宿泊されました”ゆーた様”fasebookでもお友達のミキヨシアキ様、そして数年前にご来館下さいました”うちだとものり様”です。
H26.6.1.JPGお写真は、向かって左側から、うちだとものり様、私、ミキヨシアキ様ですお写真は絶対パスのゆーた様に撮っていただきました。
・・・・・・・・・
H26.6.1shimapi様.JPG
閉館後、ご予約を頂いておりました京都のshimapi様がお出で下さいました。
やはり今日のトークショーに参加、企画展で販売中の「図録」と神保町横溝倶楽部発行の「金田一耕助自由研究」をみせていただきました。この他にポスターや複製原画も販売中との事でした。
日帰りでのお出かけ、お車の運転にはくれぐれもお気を付けいただきたいと思います。
yokomizo_tirashi2.jpg
・・・・・・・・・
「イラストレーター杉本一文が描く横溝正史の世界」は6月29日まで開催中です。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。


 
日記 | comments (2) | -