ドイツから謹賀新年・・・・・・

ドイツ在住の石原様から、新年のメッセージを頂戴致しました。
石原様には毎年、ドイツの四季便りをお送り下さり楽しませていただいております。
皆様もぜひ、ドイツの四季をお写真と共に実感していただきたいと思います。
*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.: *・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.☆。.:*・゜☆。.:
館長様、新年明けましておめでとうございます。
その後、いかがお過ごしでしょうか?
ボクの方は自分なりにその日その日を暮らせる生活にとても満足しています。
大晦日には、昨年来恒例になりました“大晦日バレー公演”を観賞しました。
P1080025.JPGP1080048.JPG
華やかさとユーモラスにあふれるドンキホーテーにふたりで拍手喝采しました。
そして、元旦零時の教会の鐘の音と伴に新年を祝う爆竹や花火の爆音が夜空を轟きました。
P1080067.JPG
こうして、2013年の幕が開けられました。
世界の国々で花火を打ち上げて派手に新年を祝う様子がテレビで紹介されていました。
その中でも、日本の厳粛で荘厳な新年の迎え方に独特な日本文化継承に誇りを感じました。
こうして夜更かししたのですが“老人性早起き症”の為かいつもと同じように早起きしました。 
でも、“早起きは三文の得”といわれるように佳い事がありました。
雨という予報にもかかわらず元旦の朝焼けが見ることができました。
P1080101.JPG
無精していても、毎年もらう歳ですから感謝して、ほんのわずかでもいいですから昨年とは違った有意義な年にしたいものです。
今年もよろしくお願いいたします。          Gabi、石原

*******
いつも素敵なお写真に、イメージが段々ふくらんでまいります。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。



日記 | comments (5) | -

父をご存知なお客様・・・・・

開館と同時にお客様がお出で下さいました。
湯村の温泉に浸かりにお出でになられ、たまたま記念館の看板に気づかれてのご来館でした。丁寧にゆっくり資料などもご覧下さいました。ありがとう御座いました。
*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.: *・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.☆。.:*・゜☆。.: 
湯村にあります、かふぇ「ぱざぱ」様のご紹介でご来館下さいました。
奥田 宏様が山梨信用組合に勤務されておられました時、父に「大変お世話になりました。自宅へも伺ったことがあります。」と、当時を懐かしく思い出されていらっしゃいました。
父がこのような絵を描く事はご存知なく、ぱざぱ様から記念館のお話を聞き、お世話になった方の絵をすぐに観たいと思われてお出で下さいました。
お話をさせていただいております間にも、涙腺がもろくなってしまい涙をこらえる事が出来ませんでした。
P1010627.JPGお写真は、オクダガーデンサービスの奥田 宏様です。
今は、剪定のお仕事をされていらっしゃいますとの事でした。ご縁を感じます。
「お茶を飲むつもりでまたきますよ」とおっしゃってくださいました。
*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.: *・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.☆。.:*・゜☆。.: 
土曜日のmasa様、そしてY様もご来館下さいました。
P1010629.JPG

今晩は、大津ご夫妻様からご招待を頂きましたので大津邸へお邪魔致します。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

恩師とご一緒に・・・・・・・

いつもお出でくださいます平林綾香様が、高校時代(身延高校)の恩師をお連れ下さいました。
今は、山梨高校で社会科を教えられていらっしゃる望月祐子先生でした。
お二人を拝見させて頂きながら、毎週第3土曜日にしております小学校の集まりを思いだしておりました。
いつまでも先生、生徒の素敵な関係をお続けいただきたいと思います。
たまには私もお仲間に入れて欲しいと思ってしまいました。
H.25.1.4綾香様、望月祐子様(1).JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

年賀状で記念館のPRを・・・・・・

今年3日までに頂戴致しました年賀状で、記念館をPRして下さいました年賀状をご覧いただきたいと思います。
*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.: *・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.☆。.:*・゜☆。.: 
IMG(1).bmp
平成25年1月3日(木)のお客様は、Y様でした。今年もよろしくお願い致します。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

平成25年1月2日のお客様・・・・・

平成25年の年賀状見沢知廉氏(故人)(←クリックされてご覧下さい。)のお弟子さんをされていらっしゃいました、平田竜二様(29歳)がご来館下さいました。今回のご来館は鈴木邦男様(←クリックされてご覧下さい。)高木尋士様(←クリックされてご覧下さい。)からのおすすめからでした。
H.25.1.2平田竜二.JPG
道の手帖「竹中労」 鈴木邦男「竹中労」開館から午後2時近くまで、お話や絵をご覧下さったり、また、愛知県からご来館下さいました、とみやす様ともご一緒にお話を致しました。
「道の手帖・竹中労」、鈴木邦男著「竹中労」をお買い上げ下さいました。

*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.: *・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.☆。.:*・゜☆。.: 

愛知県から、とみやす様が一年振りにご来館下さいました。
平田様、ブログ名・ユートー様とも色々なお話をして下さいました。
とみやす様には平田様を駅までお送りして頂き申し訳なく思います。
7時過ぎに甲府をたたれました。くれぐれもお気をつけいただきたいと思います。
H.25.1.2とみやす様.JPG・・・・・・・・・・・
友人のY.Y様がご主人様とお出で下さいました。
甲府のご親戚に新年のご挨拶の為にご来甲、日帰りされますとの事、お疲れがでませんようにお気をつけ下さい。お目にかかれてよかったです。
H.25.1.2Yご夫妻様.JPG・・・・・・・・・・・「ツーリング用ロードバイク」で関東地方の美術館めぐりをされ、すでに80館をご覧になられていらっしゃいます、ブログ名・ユートー様がご来館下さいました。
今日は、ご実家から自転車でした。
記念館の事は、グレゴリ青山様のご本で知られたとの事でした。
自転車で走る事が好きで好きでたまらない、とても楽しい方でした。
H.25.1.2ユートー様.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。 
日記 | comments (11) | -