雑草刈り、お地蔵さんのまわりも・・・・・・

休館日画像 *・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.: 今日は定休日です。 *・゜☆。.:*・゜゜☆。.:*・゜☆

裏山は綺麗になっておりましたが、今日は知人にお願いし、お昼から記念館裏の雑草やご近所との境の崖のツタをとって頂きました。主宰も一緒に雑草刈り、良い汗を流しました。
もう少しで「ばか」が衣服についてしまいますので、早い内に綺麗になってよかったと思います。崖も毎年の事ながら大変な作業です。
P1010065.JPGP1010068.JPGP1010067.JPG


我が家には守り神が二体ありますが、一体のお地蔵さんのまわりも綺麗になりました。
P1010098.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

東京から&そして可愛い園児さん・・・・・・・

湯村温泉に滞在中の東京の方がご来館下さいました。
湯村界隈を散策中に温泉街にあります記念館の看板をご覧になられ、「お名前は知りませんでしたが、江戸川乱歩&横溝正史氏の小説の挿絵とかかれていたので立ち寄りました」とおっしゃっておられました。
4泊5日の旅、記念館もお客様の思い出に残っていただけましたら嬉しく思います。
*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜゜☆。.:*・・゜☆。.:*・゜☆゜
久し振りに近くの保育園の園児さん達が裏山へ遊びにみえました。
黄緑のお帽子は、2歳の園児さん達です。
許可を得てお写真を撮らせていただきましたが、皆とても仕草が可愛らしく、摘んだお花や、カマキリ、石などを私にみせに来てくれました。坂を降りる時もバイバイと小さな手をふってくれました。和んだひと時でした。
P1010095.JPG
P1010093.JPGP1010089.JPG
P1010096.JPG
P1010097.JPG
Y様がご来館下さいました。ありがとう御座いました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

母のお誕生日、記念館も賑やかに・・・・・・・

今日は、亡き母(平成19年2月27日逝去)のお誕生日です。
IMG_0003.jpg とてもおしゃれで、やさしくて、あたたかくて、そしてとても美しい母でした。きっと今も素敵に歳を重ねている事でしょう!
心からの尊敬と、感謝の気持ちを贈ります。おめでとう!お母さん。
*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜゜☆。.:*・・゜☆。.:*・゜☆゜

横溝正史館の風間様のご紹介で愛知県のご夫妻様がお車でご来館下さいました。
記念館のチラシ(旧チラシの沖縄の舞姫)をご覧になられてすぐ、「すごく感動してどうしても行ってみたい。」と思われたそうです。
絵をご覧下さいましてからも、「素敵な作品を近くで見ることが出来良かった、記念館へ来れて本当に良かった。来た甲斐がありました。」とおっしゃってくださいました。
ご来館いただき本当にありがとう御座いました。またご来県の際にはぜひお立ちよりいただきたいと思います。
風間様には、いつも記念館を皆様にご紹介頂き有難く思います。

*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜゜☆。.:*・・゜☆。.:*・゜
千葉県市川市からご来館下さいました。
中学3年10組のクラス会のために、ご来県されていらっしゃいます皆様でした。
下のお写真のお一人、立原様が5年位前にご来館下さり、今回皆様をお連れ下さいました。
労さんの事は、立原様、遠藤様もご存知で、お話も盛り上がりました。
いつまでもお元気でクラス会をお続けいただきたいと思います。
皆様が、記念館の事をお友達にもご紹介してあげましょうとおっしゃってくださいました。有難いお言葉でした。
H.24.10.14千葉県市川市から.JPGお写真左から、立原様江口さま松本さま遠藤様須藤さまです。
P1010084.JPG皆様から記念にとお仲間に入れていただきました。A.H様に撮って頂きました。
*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜゜☆。.:*・・゜☆。.:*・゜

A.H様がご来館下さいました。お仕事がお忙しくなかなかご来館いただけませんが、今日は、久し振りに絵をご覧頂く事が出来よかったと思います。
H.24.10.14.JPG・・・・・・・・お写真は、いつも素敵なお嬢様のA.H様です。・・・・・・・

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

遠方からのご来館・・・・・・・

今年、2月24日、3月4日、4月7日(←クリックされてご覧下さい。)にご来館下さいました愛知県の藤田邦彦様がご来館下さいました。
ご来館以来、「あらためて新青年等を読み返し、今まで自分に見えなかったものがみえてきました。父の絵画と思想の関係も、もう少し研究してみたい。」ともお話下さいました。
「これからは年2回は来るようにします。」そして今日もまた、「お元気で頑張って下さい。」とあたたかいお言葉もかけてくださいました。
お仕事の合間、お時間をつくってのご来館本当に嬉しく思います。
P1010070.JPG・・・・ ・・・・・・お写真は、愛知県の藤田邦彦さまです。・・・・・・・・・・・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
三重県からのお客様は、大のヴァンフォーレフアンの方でした。
明日の試合観戦の為、観光も兼ねてのご来県でした。
5年くらい前にサポーター会員になられ、今までも山形、熊本、鳥取、富山と応援に行かれていらっしゃるそうです。フアンって本当にあり難いですね。
ぜひ明日は勝って欲しいと思います。
P1010072.JPG・・・・・・・・・・・お写真は、三重県からいらっしゃいましたT.K様です。・・・・・・・・・・・
記念館の事は、インターネットで知られたとおっしゃっておられました。とても熱心にご覧下さいました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
土曜日のお客様、masa様がご来館下さいました。
H.24.10.13masa様.JPGお写真は、masa様です。いつも本当にありがとうございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日は、義姉のお誕生日会のため夕方早めにお出掛けを致しましたので、ブログのアップが遅くなってしまいました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

色紙に書かれた父の短歌は・・・・・・

昨日、みぎわ短歌会&山梨日日新聞社短歌選者の河野 小百合様がご来館下さいました。
記念館のロケーションや雰囲気がとても素晴らしいとおっしゃっていただきました。
失礼かと思いましたが、展示中の父の詠みました短歌をご覧頂きました。
流れがあってとても良いし、字体も素敵とおっしゃってくださいました。
でも一ヶ所だけ詠み直したらもっと、、、、とご指導頂きました。
父が詠んだ短歌.JPG   花もまた 音なく落ちる  桐の木の うすむらさきの 果てぬ侘しさ

昨日は、午前中国立甲府病院へ膝の治療、数日前から少し風邪気味のため、昨日のお客様をブログへアップをせずに、おやすみをしてしまいました。

主宰は、山梨県立美術館で平成24年10月13日(土)〜11月25日(日)まで開催されます「大倉集古館名品展」のオープニングセレモニーに出席致しました。
IMG.jpg詳細につきましては、山梨県立美術館(←クリックされてご覧ください。)のHPでご覧下さい。

Y様がご来館下さいました。ありがとうございます。
流水会、無尽の為今晩はお出掛け致します。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -