一日中雨・・・・・・

甲斐の国 博物館ネットワーク(ミュージアム甲斐ネットワーク)のお仲間の南部町立美術館から、企画展開催のご案内が御座いましたので、ご紹介いたします。
IMG.jpg
詳細につきましては、
アルカディア文化館 電話0556−62−9292に御問い合わせ下さい。

H22.9.16.JPG
雨降りの為A.A様は来て下さらないかと思っておりましたが、今日も昼食を一緒にとお出で下さいました。
里芋とベーコン、しめじの炒め物、ほうれん草の胡麻和え、こんにゃくとイカ、ちくわの煮物、とても美味しく頂きました。


M.Y様もご来館下さり、3人で盛り上がり閉館時間を過ぎてしまいました。
成田から、主宰の車が一年点検を終わり戻って来ました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

秋の気配・・・・・・・

朝から降っておりました雨、今も降り続いております。
急に秋が訪れたかのような涼しさです。
雨が降っておりますので何となく湿っぽく感じますが、丁度良い過ごしやすさでした。
9月12日(日)にご来館下さいました、主宰の電通時代の後輩、T様がメッセージカードとお菓子をお送り下さいました。T様からH22.9.15.JPG
メッセージにはとても嬉しいお言葉が御座いましたが、これは内緒です。
今日は、一日書類の整理をしておりました。
思わぬ発見もあり、有意義な一日でした。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

応援コーヒー・・・・・・・

P1080138.JPG
応援コーヒー.JPGY.Y様が、応援コーヒーをお送り下さいました。
Y.Y様が、コーヒーをまた送らなくてはと、悲鳴をあげるほどお客様がお出で下さいますようにと、Y.Y様には申し訳なく思いながらもそうあって欲しいと願っております。ありがとうございました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

鞍馬天狗のおじさんは・・・・・・

たまたまチラシで記念館を知られ、労さんの大フアンとおっしゃる方がお二人でご来館下さいました。
帰京されます電車のご都合でお時間があまりなく、「今度ゆっくりきます」とおっしゃって、「画集」や「夢を吐く絵師・竹中英太郎」、ハガキなどお買い上げ下さいました。
K様は、労著の「鞍馬天狗のおじさんは」や「日本映画縦断第一巻〜第3巻」等がお好きとの事でした。
竹中 労著.JPG
夕方、M.Y様がご来館下さいました。ありがとうございました。
昨晩は:::::::::::::::::::::
お友達のお嬢様が8月23日に?歳のお誕生日を迎えられました。
昨晩、少し遅くなってしまいましたが、甲斐市竜地にあります欧風レストラン「ゼフィール」でお誕生日会を致しました。
毎年母の日には、子供がおりません私にお花をお送り下さるとてもやさしくて素敵なお嬢様です。
会話も弾み、楽しい一夜を過ごす事が出来ホッと致しました。
シェフが、お嬢様のデザートにHappy birthdayとチョコレートで書いて下さいました。お心遣いとても嬉しく思いました。
H22.9.12.JPG・・・・・・・・・・K様とお母様・・・・・・・・・・・・H.22.9.12.JPG
P1080128.JPGP1080129.JPGP1080130.JPG
P1080131.JPGP1080132.JPG

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

電通時代の後輩が・・・・・・

山崎一穎 跡見学園女子大学・客員教授がご来館下さいました。
今日、甲府富士屋ホテルさんで開催されます会合にご出席の為ご来県されましたが、5年前に太宰 治の宿、湯村温泉「旅館・明治」さんに行かれた事があり、もう一度と思われ明治さんへ向われます途中で、記念館の看板に気がつかれお立ち寄り下さいました。
専門は「森 鴎外」との事でしたが、江戸川乱歩氏にも興味がありますとおっしゃっておられました。記念館にご来館出来ました事を大変よろこんで下さいました。
「夢を吐く絵師・竹中英太郎」をお買い上げ下さいました。
お目にかかる事が出来、嬉しく思います。
山崎様H.22.9.12.JPG
主宰の電通時代の後輩の皆様がご来館下さいました。
何年振りの再会でしたのでしょうか?主宰も懐かしそうに皆様とお話をしておりました。私の事は、お一人の方が「グレゴリ青山」様の本で読み知ってましたとおっしゃって下さいました。グレゴリ青山様のフアンとの事でした。
主宰が皆様を山梨県立美術館までお送り致しました。
電通の後輩の皆様H22.9.12.JPG・・・・・・・・後輩の方々と主宰・主宰のにこやかな顔にご注目!・・・・・・・・
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -