父の大好きな蝶が・・・・・・

午後から甲府市内にお住まいのお母様と、東京でデザインのお仕事をされていらっしゃいますお嬢様がお出で下さいました。
お嬢様のご友人が労さんのフアンで、そのご友人に記念館をすすめられてのご来館でした。
お仕事がら、ディートリッヒのショウー(昭和49年)のポスターに惹かれたそうです。お母様は戒厳令の夜に使われました「少女像b」(昭和54年)がお好きとおっしゃっておられました。お嬢様は、画集をお買い上げ下さいました。
近藤ちはる様とH22.8.16 no2.jpg・・・・近藤ちはる様とご一緒に、お母様に撮って頂きました。
近藤ちはる様.JPG・・・・・・・・・・お好きなポスターの前で、とても可愛いお嬢様でした。

H22.8.16.JPG今朝、お洗濯物を干す為にガラス戸をあけましたら、綺麗な蝶が家の中に飛んでまいりました。送り火の日に父が大好きな蝶が、、、、、。本当は家に留めておきたかったのですが、かわいそうですので外に出してあげました。でも父や母にはどこにも行かずにずっと傍にいて欲しい、、、、。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

マダムGの館で・・・・・・

湯村山を散策中、記念館の看板をご覧になられお出で下さいました。
父や兄の事は全然ご存知ありませんでしたが、お帰りの際に、ご子息様から「湯村温泉に来た時にはまた寄ります」とおっしゃって頂きました。
今日は、ご子息様の奥様は体調を崩されホテルで休まれていらっしゃるとの事、お大事にされて欲しいと思います。
埼玉村上様ご家族H22.8.15・.JPG・・・・・・・・・埼玉の村上様ご家族です。
美術館、地場産業センター、ぶどうの丘センター等を回られ、お帰りになられるそうです。お気をつけてお帰り頂きたいと思います。
・・
グレゴリ青山様がお書きになっていらっしゃいます、「月刊フラワーズ(小学館
発行)」で連載中の「マダムGの館」をご覧になられてのご来館でした。
M.S様&H.T様H22.8.15.JPG・・・・・・・M.S様、H.T様のお二人です。
とても熱心にご覧下さり、原画がこんなに近くでみれるなんて贅沢ですとおっしゃっておられました。
お茶を頂きながら父の事を色々お話させていただきました。 「お父様はどんな方でしたか」のご質問に、お話の最後に、「100%以上の父でした」とお答えいたしました。
とても爽やかなお二人でした。甲府在住中にまたご来館下さいますよう願っております。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

お盆に素敵な出会いが・・・・・

開館と同時にお客様がご来館下さいました。
マスメデァに携わるお仕事をされていらっしゃる方でした。
夕刊フジ編集局・編集部次長 中本裕己様湯村ホテルさんを10年近く常宿とされていらっしゃいましたが、記念館は初めてで、今回湯村付近の観光をインターネットでお調べになり、記念館を知りお訪ね下さったの事でした。
労さんの事を「尊敬しています」と、そして「記念館ももっと宣伝しないと勿体ないですね」とおっしゃって下さいました。
mixiにブログを書かれておいでで、お役に立てばとすぐ追加リクエストをその場で送って下さいました。沢山のお仲間いらっしゃる中本様のブログ、また輪が広がっていく事と、中本様との出会いを感謝しなければと思います。
お盆さんにお目にかかれましたのも、何かのご縁かもしれません。
中本裕己様H22.8.15.JPG
父が生前親しくしておりましたA様ご夫妻、父の会社で働いておりましたK.I様が、Y様がお参りにいらっしゃって下さいました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

迎え火を焚いて・・・・・

主宰と二人のお迎えで少し寂しく思いますが、閉館後、迎え火を焚きました。
P1070930.JPG P1070935.JPG

P1070937.JPGおがらの上にお線香を置き、火をつけたあとその上を3回またぎます。色々な迎え火の仕方があるようですが、私は、両親がしておりました時と同じように、ずっと同じかたちで迎え火を焚いております。
何故3回またぐのか、両親にも聞いた事がありません。
H22.8.13.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

記念館のパンフレットで・・・・・

P1070926.JPG ::::::::調布市にお住まいのIご夫妻様です。::::::::
昨日、甲府富士屋ホテルさんへお泊りのお客様がご来館下さいました。
記念館のパンフレットをホテルでご覧になられ、昨日も下見に湯村界隈をあるかれたそうです。
父の事は、ご主人様は20年くらい前に知られたとの事でした。
折角のお休みが、それも初めての山梨の旅が天候が不順でお可愛そうに思います。歩かれての移動とお聞きいたしました。その間だけでも雨が止みますようにと、、、、、。とても仲のよろしいご夫妻様でした。お別れに手を大きく振って下さいました。 また、いつかお目にかかりたいと思います。

M.Y様がご来館下さいました。労さんの本をお貸し致しました。
何もご存知ではありませんでした方が、記念館を知り、そして労さんの著書に興味を持っていただきとても嬉しく思います。

M.O様から.JPG
✿✿✿✿✿✿✿✿
友人の奥様(M.O様)が記念館でお使い下さいと可愛らしいスプーンをお送り下さいました。
有難く使わせて頂きたいと思います。
「清里・萠木窯」のスプーンです。


地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -