今日は臨時休館です。・・・・

本日、(22日)は臨時休館させていただいております。
なお、23日(火)、24日(水)は通常の休館日となっております。
よろしくお願い申し上げます。
P1060279.JPG  ↑  (=^・^=)はなちゃんの独り言・・・・ 私、お留守番? 
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

本日は臨時休館です。・・・・・

誠に勝手ながら、今日(21日)、明日(22日)の二日間、臨時休館させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
記念館入り口の梅H22.2.21.JPG我が家の梅のお花が少し咲きはじめました。満開は、まだまだ先のようです。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

楽しいお仲間・・・・・

川崎のK様がご来館下さいました。
いつも館長日記で私が「K様に叱られてしまいました」と書いてしまいますが、K様から「私は叱ってはいませんよ。ただ、こうしたほうが館長の為になると思う事をお話しているだけですから」と言われてしまいました。
お仕事が出来る方ですので、私のように、のろのろしていて、なかなか物事が前に進まない事を、歯がゆく思われていらっしゃってのご忠告、有難く受け止めなくてはと思います。いつもお心にかけて頂きありがとうございます。

楽しいお仲間H22.2.20.JPGお写真左からS様、K様、T様仲良し隣組の皆様です。
閉館近くに西桂にお住まいの方々が3人でご来館下さいました。
ご近所で仲良しの奥様方で、今日は甲府富士屋ホテルさんにお泊まりで、湯村温泉のチラシを持っておられました。塩澤寺さんへ行かれそのお帰りにお立ち寄り下さいました。湯村温泉は初めてとの事でした。
絵をご覧頂いてから、皆様とお話させて頂きましたが、とても楽しい方々で思わず声をあげて笑ってしまいました。
ご近所の方とこんなに仲良くお付き合いされていらっしゃる皆様、年に一回の旅でより親しくなられ、いつまでも皆様と楽しい日々をお過ごし頂きたいと思います。
今晩は、小学校の集まりの為お出掛けいたします。風が強くなり少し寒くなってまいりましたが、車ですので寒くても大丈夫です。
今日もアッシーですので、アルコールは禁です。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (2) | -

寒い中のご来館&お花に栄養を・・・・・

身延のS様が前回ご来館の際、今月もう一度来ますとのお約束通りお出でくださいました。
「英太郎先生の絵は何度拝見しても素晴らしい」とおっしゃって下さいました。
本当にお寒い中のご来館有難う御座いました。
S様H22.2.19.JPG

A.A様が、記念館入り口のお花のお手入れに来て下さいました。
私が、暫くお花をかまってあげておりませんでしたので、状態をご覧になり「駄目、駄目」と叱られてしまいました。A.A様H22.2.19.JPG

これから、またまた久し振りにリハビリに行ってまいります。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

嬉しい再来館&取材演習・・・・・

昨年9月7日にご来館下さり、「又、きます」とおっしゃって下さいました、小平市の篠崎様ご夫妻がご来館下さいました。
今回も甲府富士屋ホテルさんに2泊され、「また、来ました。」とお帰り前にお立ち寄り下さいました。
H22218.JPGとても嬉しい気持ちを素直にお伝え致しました。

H22.2.18.JPG
おみやげまで頂戴し申し訳なく思います。
甘い物は一切召し上がらずに、健康管理にはとても気を使われておいででした。
甲府には親戚もなく、記念館に来ることが出来良かったと、そして「また、来ます。」と今日もおっしゃって下さいました。

5月ごろお嬢様とご一緒にご来館下さいます事を、楽しみにさせて頂きたいと思います。
「私たちも頑張りますので、館長さんも頑張って下さいね」とやさしいお言葉に
お二人をお見送りさせていただいております間、少し涙腺がもろくなっておりました。

明治大学・「基礎マスコミ研究室」の皆様が、取材演習の為お出で下さいました。「基礎マスコミ研究室」に所属されておられる、1年生、2年生の6名の方(お一人だけ山梨県の方がいらっしゃいました。)は、ほとんど竹中英太郎&竹中 労の事についてはご存知ない方ばかりでした。
主宰が皆様にご説明をさせて頂きました。
(1).JPG(2).JPG(3).JPG(4).JPG(5).JPG 主宰の説明を聞かれる皆様.JPG 主宰と学生さん.JPG
館長&学生さん.JPG
将来のマスコミ就職を目指して、基礎教養の研修をされていらっしゃる学生さん方が、記念館での見学を通して、「見て、聞いて、考えた事」を文章にまとめ、ルポルタージュ取材の基本を学ばれるのが今回のテーマだそうですので、絵をゆっくりご覧になられたり、主宰のお話に皆様真剣に耳を傾けられておりました。

平成生まれの方々との会話に戸惑いもありましたが、皆様がとても素直で良い学生さんでしたので、楽しい会話にお話も弾みました。
ぜひ、お書きになられたレポートを拝見してみたいと思います。

お一人の学生さんが「画集・竹中英太郎」をお買いあげ下さいました。
父のフアンになっていただけましたら、嬉しく思います。
そして、またご友人とお出で頂きたいと思います。
皆様、本当に有難う御座いました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (8) | -