ちびたチャン命日・・・・・・

今日は、ちびた君の命日です。
平成16年1月17日、11歳で亡くなりました最愛の子供でした。
記念館オープンに向けての準備中、突然の悲しいお別れでした。
ちびたちゃん.JPG
昨年、骨壷ごと庭に埋葬しましたが、いつか本当の土に返してあげなくてはと思います。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -

山梨に転勤されて・・・・・

甲府へ転勤されて1年半、「山梨の色々なところを歩いています」、とおっしゃる方がお出で下さいました。
湯村温泉周辺は初めてとの事でした。湯村温泉のチラシをご覧になりながら湯村山を散策、記念館へお立ち寄り下さいました。
父や兄の事は全然ご存知ありませんでしたが、私の一方的なお話にも耳を傾けてくださり、お客様からは父親像などについてのお尋ねがありました。
「絵の好きな知人に紹介しますね。美味しい紅茶をご馳走様でした。」とお帰りにお声をかけて下さいました。ありがとう御座いました。山梨での生活もあと1年位との事、これからも県内を歩き続けていただきたいと願っております。

記念館入り口の柚子が、見事な黄色になり美味しそうな香りを漂わせております。お花が咲き実が綺麗な黄色になるまでの記録です。
ゆずの花H21.5.14.JPG
柚子の実H21.7.21.JPG
柚子h21.11.14.JPG
柚子の実H22.1.16.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (4) | -

寒い中のご来館・・・・・

身延のS様が今年初めてご来館下さいました。オートバイでのご来館であまりの寒さに暫くは震えていらっしゃいました。
時代に即した作品創りと、それを演じられる人材の育成を目指し、ご活躍されていらっしゃいます、舞踊集団「菊の会」の藤林和子様がわざわざご挨拶にお出で下さいました。お着物姿とても素敵でした。記念にお二人でお写真を撮らせて頂きました。 「菊の会」様の詳細につきましてはHPを←クリックされてご覧下さい。
P1060132.JPG
のらくろの館・藤原館長様がお寒い中お出で下さいました。
今日は能面の事をお話下さり、またお勉強させて頂きました。
P1060135.JPG
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

県内のお客様・・・・・・・

今日のお客様は、「いつか一度行ってみたい」と思われておられた方々でした。少女像a.jpg


横浜からご実家のお母様(94歳)の介護の為、月一回は里帰りをされていらっしゃる女性の方でした。
お客様は、映画「戒厳令の夜」で使われた少女像a(新聞で前にご覧になられて)に惹かれてのご来館でした。
道がわかりにくい、看板をもっとわかりやすく、広報が足りない、等色々ご指摘下さいました。
ありがとう御座いました。




中央市にお住まいのT.N様(お写真左側)とY.Y様(お写真右側)がご来館下さいました。
T.N様&Y.Y様H.22.1.14.JPGT.N様は、労さんのレコードやCDをお持ちで、昨日お二人でCD「失われた海への挽歌」を聞かれたそうです。
時代を感じさせない絵であり、色々な経験をされたからこそ、こんな素晴らしい作品が生まれるという事をあらためて感じました。とおっしゃってくださいました。又来ます。と嬉しいお言葉も頂きました。ありがとう御座いました。

地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (6) | -

北杜市周辺を小旅行・・・・・・

P1060110.JPG
昨年ブログ←クリックされてご覧下さい。でご紹介いたしました、「高橋修悟&益山典子絵画展」へT様、M様の三人で行ってまいりました。

P1060112.JPGP1060113.JPGP1060114.JPG




  ↑クリックされてご覧下さい。
1月18日(月)まで開催しております。ぜひ皆様もご覧下さい。
高橋様がお描きになられました抽象画は、難しいと思いながら拝見しておりましたら、高橋様が丁寧に説明して下さいました。
色彩も淡く綺麗で、夢が沢山詰まっている様な益山様の絵には、心が洗われる様な、心惹かれるものがありました。
雪ダルマH22.1.13.JPG清里の清泉寮近くの雪を持って帰り、T様が雪ダルマをつくって下さいました。M様が、石、木、山茶花の花びらで顔をつくって下さり、とても可愛らしい雪ダルマになりました。
今日は、北杜市周辺(明野、長坂、小淵沢、清里)の小旅行をしてまいりました。帰り道、記念館のブログでも時々ご紹介させていただいております茅葺きギャラリー「ひだまり」さんにも案内して下さいました。
とても寒かったのですが三人で楽しく過ごす事が出来ました。
T様、M様、今日は本当にありがとう御座いました。
地域生活ブログ村←クリック応援をお願いいたします。
日記 | comments (0) | -